


2010年製のブラビアがついに故障したようです。
レコーダー経由だとテレビも見れるのですがテレビに切り替えるとE202の表示・・・。
たまーに映るときもありますがすぐに見れなくなってしまいます。
電気屋さんに確認してもらったところ配線も問題なし、アンテナの電波も間違いないとのこと。
【アンテナとブースターは2018年の3月に新品に交換しました】
テレビのチューナーだけが壊れたのではないかとのことでした。
録画予約をしているとほかの番組が見れないため不便です。
思い切って買い替えをしようと思います。
そこでお勧めのテレビを教えてください。
現在→ 2010年製 SONY ブラビア40型
検討しているもの→ SONY ブラビア
【現在使っているレコーダーがSONYなのとSONYが好きなのでなんとなくです】
今主流になってきているアンドロイドTVですがいろいろ見ていると起動が遅かったり固まったりと
あまり良い印象ではありません。
BSも契約していません。
ただdTVだけは契約しています。
wifi環境もあります。
予算は15万円くらいまでと思っています。
いつもなぜか電化製品の当たりが悪く必ず故障したするのでヤマダの安心保証には加入しています。
SONYに限らずお勧めのテレビがありましたら教えていただけませんか?
ぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:23511394
3点

>ヤーダ姫さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001247738_K0001247734_K0001193835_K0001152457&pd_ctg=2041
お勧めをピックアップして並べてみました。
一番お勧めは55X9500Gです。現在、ソニーはブラビアロトを実施中です。試してみては如何ですか?
55型以上のブラビアで対象機種が決まってます。
Androidテレビが多いのは仕方ないです。
地上波のみという事も踏まえるともう少し質を落とすのもアリかもしれません。
まずは、これを買っておけばというものを選んでみました。
書込番号:23511528
0点

現状40型なら55型程度までサイズアップしたほうが画面の大きさの迫力で楽しめるかもしれませんね。この線で選択すると55X8550Hが1つの選択肢として挙がって来ます。今はまだブラビアロトが実施中ですから1万円のキャシュバックは必ず見込めるとして、もしも10万円当たったら55X9500H、5万円なら55X9500Gてな感じで考えてみてはどうでしょう。
https://www.sony.jp/bravia/campaign/brcb20/
55X9500Hと55X9500Gは部分駆動と言って映像の中の明るい部分のバックライトを明るく光らせて暗い部分のバックライトは光量を落としきらめきと黒浮きの少なさを両立したものです。55X9500H は更にX-Wide Angleという機構で視野角の向上が図られています。55X8550Hは部分駆動のような機構は持っていませんが55X9500Hや55X9500Gと同じ倍速パネルを用いていて左右上下の映像の移動でもぼやけの少ない処理が行われます。
Androidに関してはまあ色々あるようですけれど1つの割り切りでスマホと似たようなものとの解釈で乗り切る考えもあるかもしれません。Androidでなくてもコンセント抜きリセットの書き込みは度々ありますからアプリや使い方との関連性は有るのかもしれないですね。
書込番号:23511538
0点

>BSも契約していません。
>ただdTVだけは契約しています。
>wifi環境もあります。
>予算は15万円くらいまでと思っています。
ソニーに拘りが無ければ、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001247740_K0001247739_K0001150440_K0001150436_K0001247735_K0001150439_K0001247738_K0001247734_K0001082975_K0001247733_K0001150438&pd_ctg=2041
の中に有る「43RZ630X」か「43Z730X」ですかね...もう少し大きな「49Z730X」でも良いのかも...
BSよりも地デジ中心なら、「タイムシフトマシン」は「見逃し」を無くせるので重宝するかも知れませんm(_ _)m
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/recording.html
<余った予算でコスパの良いUSB-HDDを(最低2台、出来れば3台)購入すれば良いかと...
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&Type=1&
「タイムシフトマシン」で録画すると、一杯近くになった時点で、古い番組を削除します。なので「また見たい、残して置きたい」と思う番組は、「通常録画用USB-HDD」での予約や、タイムシフトマシン用USB-HDDからの移動(ダビング)が必要になりますm(_ _)m
書込番号:23513884
0点

>ヤーダ姫さん
こんにちは
パナソニック!!
書込番号:23513898
1点

>ヤーダ姫さん
こんにちは。
今現在、4Kテレビが主流ですが、ご予算は、4K高級テレビが買えるレベルになります。
今40型とのことですが、視聴距離が2mとれるなら55型がおすすめです。
ソニーなら、
・55X9500G(2019年モデル) 約16万→型落ちなので安いです
・55X9500H(2020年モデル) 約20万→出たばかりなので高いです。
あたりになります。今年モデルのX9500Hの方はまだ出たばかりで高いですが、X Wide Angle付きパネルになっているので、映り込みが液晶としては大変少なく、視野角とコントラストを両立しているので予算が許すならお勧めですね。ソニーなら高額ロトが当たればHも可能性が出てくるかもですね。
パナソニックや東芝などの他社にはソニーX9500に相当する液晶高級機のラインナップがありません。
他社は上位モデルは有機ELですので。
ということで20万まで許されるなら有機ELも予算に入ってきます。画質でいえば液晶より圧倒的にいいです。
・パナソニック 55GZ1000 約19.8万円
こちらだとAndroid TVにまつわる不満もありませんね。実際にうちはパナソニックですが、安定していてサクサクですよ。Android TVは大手メーカーではソニーかシャープだけなので、安定性が気になるなら他の選択肢を選べばよいと思います。
ソニーにも有機ELはありますが(55A9G)、値段はGZ1000より高いですし、画質面や機能面などの中身もGZ1000の方がよいと私は思います。
書込番号:23515366
0点

>kockysさん
>sumi_hobbyさん
>名無しの甚兵衛さん
>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
まとめての返信となり申し訳ありません。
皆さんからのアドバイスを参考にして昨日購入しました。
皆さんからの回答を見せ、主人や子供たちの意見を取り入れ
購入したものは SONY BRAVIA KJ-49X9500G です。
55インチは我が家には大きく断念いたしました。
テレビ台の問題があり現在のテレビ台には乗らない(笑)とのことで
スタンド型のテレビ台まで購入という流れになりました。
初めてのアンドロイドテレビに若干不安もありますが色々と勉強しながら
使用してみたいと思います。
またなにかありましたときにはお力添えをお願いします。
配達される日が楽しみです!
書込番号:23515620
1点

>ヤーダ姫さん
ご購入おめでとうございます。
49型ならX9500Gが正解です。
先程の投稿でX wide angleの話をしましたが、こちらの機能は新型のX9500Hでも49型にはついてないんですね。しかもX9500Hの中でも49型だけはなぜか遅れて秋発売です。
なので、49型を選ぶなら安くなっているX9500Gがベストチョイスです。
書込番号:23515713
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 16:21:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:10:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 14:28:10 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 13:15:21 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 14:40:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 10:46:34 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/25 9:31:00 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 21:00:16 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 8:02:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 12:15:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





