α7S ILCE-7S ボディ
- 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
- 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
- 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
α7Sとても気に入って使っているのですが、とうとうグリップの底部分のラバーが剥がれてきてしまいました。
1cmほどの剥がれなので、接着剤で補修しようと思うのですが、おすすめの接着剤があれば教えていただきたいです。
接着剤はたくさん種類があって、どの接着剤が補修に適しているかを判断できる知識がなく...。
書込番号:23541581
5点

>ひろふぉとさん
カメラの「下取・買取」をしない前提でしたら、自分で修理しても良さそうです。
書込番号:23541599
1点

ゴムと金属の接着ですね。ホームセンターに行きましょう。商品のパッケージに素材別の接着強度が書いてあります。
一般的にはゴム系接着剤です。薄く塗布後、ある程度溶剤が蒸発して表面が乾いてから強い力で圧着するのがポイント。あと、接着を塗る前に、素材表面をきれいにしておくとか。
両面テープで貼り合わせる方法も考えられます。
書込番号:23541611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろふぉとさん
私が良く使っている
http://www.bond.co.jp/bond/special/su/lineup_regular/
をお勧めしたいと思います。
書込番号:23541620
2点

コニシ ボンド ウルトラ多用途SU --- ウレタン系
セメダイン スーパー X --- ウレタン系?
スリーボンド 1530C --- 変性シリコーン系
いずれも使っていますが、上記二つが入手性・サイズが手頃でしょう。
いずれも防雨・防水性屋外器具に採用して問題のない実績があります。
書込番号:23541623
2点

ゴム系ボンドは1週間で取れた
シリコンコーキングと
薄い両面テープは1〜2ヶ月は持った
瞬間接着剤は辞めとこうと思った。
使用で撮れると言うより
カメラバックに押し込む時
角が擦れる感じ
カメラバックに入れる時に意識して
入れる様にすればもっと長持ちしてます。
書込番号:23541627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コニシ プレミアムハードウルトラ多用途SUでの修繕例があります。結構時間的な粘りが必要なようですけれどマッチングは良いようです。剥がれた場所を部分的に貼り直すのでは無く一旦全部剥がして貼り直した方が良いようです。
https://www.toshiboo.com/entry/rubber-repair
書込番号:23541637
1点

こんにちは♪
すでに皆さんのアドバイスにもありますが・・・
ゴム系接着剤
コニシ G-17
セメダイン 575F 等
被着体の双方の接着面に、接着剤を薄く均一に塗布して・・・しばらく放置・・・溶剤が飛んだ頃合いを見計らって貼り合わせる。
↑すぐにタック(そこそこの接着強度が発現)するので・・・ズレやすい被着体(静止固定が難しい被着体)に向いてます♪
ウレタン系(多用途)接着剤
コニシ ウルトラ多用途SU
セメダイン スーパーX等
片面に均一に塗布(これも塗りすぎ厳禁) 接着剤が硬化するまで、「圧締」した状態で静止養生する。
いずれも双方の接着面をアルコールやシンナー等で綺麗に清掃(元の接着剤、両面テープ、油分、汚れ等)を除去する事♪
ご参考まで♪
書込番号:23541819
2点

>ひろふぉとさん
コニシのプレミアムハードウルトラ多用途SUを使っている方はいるようです。
部分的に塗って貼るとよりは一度剥がして無水エタノールで綺麗にしてから使うのが良いのかなと思いますが、剥がすときにゴムが伸びる可能性もあるので慎重に剥がす必要はあるのかなと思いますが。
メーカーの場合、両面テープを使っているのが多いのかなと思いますので、スリーエムの薄い両面テープも良いのではと思います。
接着剤、両面テープのどちらを使うにしても剥がれた部分だけより全部剥がして、再度貼るのが良いと思いますね。
書込番号:23541898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひろふぉとさん こんにちは
自分の場合ですが 耐水性がある薄手の両面テープを 剥がれた所に付け 両面テープで修理しています。
書込番号:23541923
1点

フイルムカメラで同様の補修を試みて瞬間接着剤で貼り直したら内部に染みてしまってお釈迦にしてしまいました。
私も両面テープを小さく切って貼り合わせるのがよいと思います。
書込番号:23542003
1点

みなさま、丁寧に回答いただき、どうもありがとうございました。
G17が安くてすぐ届くようなので、買ってみました。
書込番号:23542346
1点

こんにちばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・
はがれた方はゴム、これはボンドG17みたいなのでも良いとして、
グリップの方は合成樹脂、いわゆるプラスチックですか。
合成樹脂には、接着の難しいモノがあるようです。
たとえばポリプロピレンとか。
セメダイン > 接着基礎知識 > 接着剤の基本 >7.つかない素材。
https://www.cemedine.co.jp/basic/home/basic/basic_7.html
そのページ末あたり、接着できたようでもネバネバ感が残るとか。
一度は接着できたようになっても、また剥がれて、
ネバネバにゴミなどが付いたりしたら、
その後の再補修は面倒になりそうです。
そんなことを思うと、接着剤よりは両面テープの方が扱いやすい気もします。
もちろん、両面テープにも「ポリプロピレン用」とかの使用区別はあるでしょう。
ゴムと樹脂の種類に合ったソレを。
カメラのグリップの素材が何だかは知りません。
ソニーに尋ねても、教えてくれるかはわかりません。
そっち方面に詳しい人からの助言を待つか、
適当に検討を付けて、試行錯誤するか、
具体的な事はわかりません、あしからず。
<余談>
10年ぐらい前の機種、フジのFINEPIX HS10 、グリップのゴムの一部が浮いたように剥がれてメーカー送り修理。
ゴムが伸びて接着の効いてない中ほどが浮いてしまったよう、端の方はしっかり貼りついたまま。
ゴムの伸びや縮みが原因なら、ゴムの方もなんとかしなきゃいけない気がします。
100円ショップのホウキ、
ホウキの毛(?)が埋め込んであるホウキ本体に握り棒というのか柄というのかねじ込んであって、
掃除のたびにねじ込みが緩くなって使いづらい。
で、本体と棒を接着剤でくっつけて緩まないようにしよう
・・・と企んで、手元の接着剤のどれが使えるのか、ちょうどWeb検索したところでした。
材質はポリプロピレンのよう、「ボンドGPクリヤー」ってのを使いました。
「ポリプロピレンが接着できるプラスチック用 / ゴムにもOK」となってます。
・・・と書いていたら[解決済]
書込番号:23542553
0点

こんばんは
接着剤だと、もし、修理に出したときにその部分を剥がす必要があるとき、剥がせないと余計な修理代が掛かる可能性。
最悪、改造品扱いとか…にならないことを願います。
書込番号:23542819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とにかく暇な人さん
>うさらネットさん
ありがとうございます。
コニシ ボンド ウルトラ多用途SU(レギュラー)を発注しました。ヨドバシカメラだと330円とお安くなっていました(送料無料)。
私もα99Uのグリップ部分の端が浮いてきて、抑えるとくっつくのですが、またしばらくすると浮いてくる。
ここを着けようと思います。
書込番号:23605041
2点

株式会社KAWAGUCHI の
布用両面テープ(超強力)もなかなか良いですよ。
フィルムカメラの革張り補修で使っています。
東急ハンズに50mm幅があります。
Amazonには20mm幅が566円です。
書込番号:23605898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7S ILCE-7S ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 13:11:24 |
![]() ![]() |
31 | 2022/03/15 12:08:00 |
![]() ![]() |
7 | 2022/03/15 3:33:39 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/20 6:43:30 |
![]() ![]() |
8 | 2022/01/31 15:40:57 |
![]() ![]() |
15 | 2021/12/07 10:56:02 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/11 16:06:16 |
![]() ![]() |
39 | 2021/07/13 0:29:55 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/29 15:36:23 |
![]() ![]() |
16 | 2020/10/31 8:08:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





