エオリア CS-229CF
- 省エネ基準をクリアした、スタンダードなFシリーズの2019年度モデル。スマートフォンでエアコンを遠隔操作できる「エオリアアプリ」に対応。
- 汚れがつきにくい熱交換器を装備するほか、運転を終了するたびに自動でエアコン内部を40度以上に加熱して乾燥させる「内部クリーン」機能を搭載。
- パワフル設定時、冷風がすぐ出る「すぐでる冷房」、高原に吹く風を再現した「1/f ゆらぎ気流」、冷風を体に当てない「天井シャワー気流」を装備。



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-229CF
はじめまして。
子供の寝室にこのエアコンを設置しました。
三月の後半に設置して本格的に動かしはじめたのが最近ですが、
夜中に子供が汗だくになって寝てるのを発見しました。
設定温度は26度で除湿で風量は自動にしました。
他のスレには冷房で湿度が上がるとの事でしたが私は除湿で
ジトジトです。
何日かは冷房で20度ぐらいにして寒い思いをしながら寝ていましたが、
我慢できずに買った量販店のカスタマーセンターに
電話したところ、設置業者がきてガス圧などを調べて
異常がないとの事で帰って行きました。
冷房も除湿も何事もなく使えると思っていましたが、
除湿で最初の30分ぐらいが正常に作動していましたが
1時間半程運転していると温度は設定温度の25度辺り
で湿度のみ64%から75%まで上がってしまいました。
湿度が上がるのは除湿で風量を上げれば直るとパナソニックのカスタマーセンターは言っていましたが、風量ををあげようとしても運転しませんでした。
温度を20度で風量は最大にしてやっと動くような感じでした。
5年前に買ったダイキンや8年前の日立はそんな事が全くありません。
パナソニックがダメなのか、本体がダメなのか。
何か改善策を教えていただけますと助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:23560976 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

同じような感じですが、私は寝るときは24℃設定で除湿で寝ています。朝までかけっぱなし。最近は雨が多く、夜の外温度が24℃以上にならないので25℃設定では室温が一度設定まで下がるとコンプレッサーが回ってくれないですね。
暖房気味ドライはできないと思うので24℃で除湿がいいと思います。
昼間は外気温が高いので26℃でもいいと思うのですが夜は負荷がかからないので設定温度を低くしています。
熱帯夜になると25℃でもいいと思いますが。
書込番号:23561380
22点

そもそもエアコンは、冷やす事とファンを動かす事しかできません。
再熱除湿機でも無くそんなに暑く無い状況で、冷やさずに十分に湿気を取る能力は有りません。
前の機種は問題無かったとの話しも有りますが、今年は梅雨が長く、建物も土も全てが水分を溜め込んでいるので例年にも増して厳しいです。
うちはエアコンと除湿機を併用していますが、エアコンも除湿している筈なのに、除湿機で水が大量に取れます。
除湿機の導入をお勧めします
書込番号:23561680 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ドレン水は出てますか?
出ていないならおかしいですし、出ているなら除湿はされているけど除湿が追いついていない・・・?
普通はあまり考えられませんけど。
>設定温度は26度で除湿で風量は自動にしました。
>冷房で20度ぐらいにして寒い思い
冷房は効くわけですね。
冷房にしろ除湿にしろ、中間の23〜24度くらいではどうなりますか?
>1時間半程運転していると温度は設定温度の25度辺り
この時のエアコンOFFでの室温はどの程度でしたか?
それに対して除湿運転の温度設定は何度でしたか?
>風量ををあげようとしても運転しませんでした。
しずか/パワフルのON/OFFは確認されましたか?
私は寝室でCS-228CFR、リビングでCS-565CFR2を使っており、CS-229CFとほぼ同じ機能のはずですが、適正な温度で冷房運転すれば結果的に除湿もできますし、除湿運転すれば結果的に室温も下がります。
ただし、「しずか」と「風量オート」は制御があまり良くないので、風量は手動にしています。
書込番号:23562170
12点

>石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん
今みたいに雨が多く、外気もそれほど高くないときは除湿の24℃設定で様子見てください。
肌寒くなってきたら、ソフトか控えめ除湿がいいですね。
0.5度ずつ上げて行き適度となる温度設定を探してみてください。
書込番号:23562368
6点

>ロップくんさん
ありがとうございます。
早速24度の除湿で試してみます。
書込番号:23562639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mokochinさん
除湿機ですか。。。
うちの奥さんはこのエアコンは諦めてお金を貯めて
他のを買おうと先程言っていましたが、なんとか頑張って
みます。
書込番号:23562648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>豆ロケット2さん
運転が止まっていた時は室温は25度でほぼ変化がなく
湿度のみ78%まだ上がっていました。
パワフルや静かは切りにしてあります。
ニオイも切りにすると常時動くようにはなりました。
ドレンの水も日中見ると良い感じに?出てました。
いずれにせよ、今晩は除湿24度で運転してみます。
書込番号:23562663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koutontonさん
はい!
今晩は除湿24度で試してみます!
書込番号:23562669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ロップくんさん
>mokochinさん
>豆ロケット2さん
>koutontonさん
ありがとうございます!
諦めずに除湿24度で試してみます。
書込番号:23562677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>澄み切った空さん
二回には3部屋ありまして、西側に夫婦の寝室、東側に
中学生の長男の部屋でそのまんなかに小学生の
子供部屋があります。
両側は問題ありませんがその真ん中の部屋のみというか
新しく購入したエアコンのみこの様な症状が出てしまいます。(親の寝室は日立。中学生の部屋はダイキンです。)
昨日の晩は24度の除湿でいけましたが微妙に寒いです。
除湿機も少し検討してみます。
スレ違いですが何かオススメってありますか?
書込番号:23563869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん
除湿機は、梅雨から夏用ならコンプレッサー式が良いです。能力は大が小を兼ねます。使い勝手はどのメーカーも同じ価格帯ならほぼ同じです。
今アマゾンで性能上位のシャープCV-J120Wがバーゲンセール中です。
https://www.google.co.jp/aclk?sa=L&ai=DChcSEwjK_bOfre_qAhVQdmAKHauqDdkYABAFGgJ0bQ&sig=AOD64_1ZT822P97o6wh6GJB5I-VL5DFsnQ&ctype=5&q=&ved=2ahUKEwjd5qqfre_qAhXTMN4KHS86AG4Qww96BAgJECo&adurl=
ただ音が煩いので、寝る数時間前に使う感じになるかも知れません
書込番号:23564076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

除湿機を稼働させると、排熱で室温が上がります。
コンプレッサー式はエアコンと同じ原理ですから、排熱がでます。
室温が上がると、湿度が下がります。
書込番号:23564190
6点

昨年の今時分、夏の沖縄に仕事で1ヶ月ほど滞在しました。
マンスリーマンションを借りて生活していたのですが、スレ主さんのお悩みと同じ状況に遭いました。
夏の沖縄は高温多湿。エアコンを使えば室内はカラッと快適と目論んでいたのですが、肌寒く感じない25度設定しておくと、室温は下がるのですが、湿度が80%くらいまで上がってしまい快適空間とはなりませんでした。
結局、冷房・ドライどちらにしても再熱除湿機能のないエアコンは、温度を下げないと除湿効果が十分得られないことがあると学習しました。普通のエアコンは室内機の熱交換器についた結露が、風にのって室内に戻ってしまい、結果湿度が上がってしまいます。
設定温度を下げると除湿効果は高まりますが、今度は寒くて長袖が必要なんて事になります。
対策としては非効率かもしれませんが、子供部屋のドアを少し開けて除湿能力と快適温度のバランスを取ることが良いと思います。
書込番号:23565252
8点

>mokochinさん
ありがとうございます。
奥さんに相談してみます!
書込番号:23565853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
エアコンで室温を下げて除湿機で温度があがって
除湿ができるってかんじなんですね。
書込番号:23565859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>whgさん
ありがとうございます。
24度で除湿運転でつけっぱなしで湿度の維持は出来る様に
なりましたが、寒くて寝ていられませんでした。
やはり扉を開けたりして調整するしかないのですね。
両隣の部屋は2時間ぐらい26度設定で動かすと暫く
維持できて安眠出来ますが、このエアコンをつけた
この部屋だけエアコンが止まった瞬間から湿度が
グイグイ上がってしまいます。
いろいろ試してみます。
書込番号:23565887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストーブをつけてエアコンを使えばいいんだよ
書込番号:23566167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん
こんにちわ。
家に「CS25BF」多分同等機があるので試してみました。
気温23度くらい、
室温26.8℃、70%で
除湿運転して30分くらいで数パーセント湿度は下がりましたが2時間で元に戻って68%くらいで推移しています。
このエアコンの機能からして正常だと思われます。
別に他社の「再熱除湿」機能のあるエアコンがありますが、
湿度センサー、湿度表示ができて、連続除湿できます。
50%くらいまで湿度を下げて運転が可能です。
ただ、電気代が多くかかるので、普段は使いません。
参考
https://akoboo.com/1235.html
書込番号:23566456
4点

>湿度が上がるのは除湿で風量を上げれば直るとパナソニックのカスタマーセンターは言っていました
風量は試してみましたがほとんど効果は無かったです。
「パワフル」のボタンはありますか。
パワフルは少し効果はありました。
書込番号:23566509
1点

>邪神ちゃんさん
そうですね。
湿度の問題は解決するかもしれませんね。。。
書込番号:23566573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>turionさん
またまたパナソニックのカスタマーセンターに電話したところ
違う方が対応してくれて、風量を増やすやり方では
改善しないとのことでした。
ありがとうございました。
書込番号:23566580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん
>風量を増やすやり方では改善しないとのことで
ですよね。
パワフルはどうでしたか。
温度が低めになると思います。
それで納得できないようでしたら、再熱除湿の製品に替えるしかないと思います。
ただ、だいぶお値段は高くなりますね。
書込番号:23567004
3点

>石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん
パナソニックのHPにも除湿について書かれてますのでよろしければ参照下さい。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9698/~/【エアコン】%E3%80%80湿度が下がらないのですが?
自分はエオリアの637CX2を13畳の部屋で使用していて、部屋の室温計が30.5℃ 湿度70%の時除湿運転すると、26℃/55%をずっとキープしてくれていて、途中止まったりしますがなかなか快適に過ごせています。その時温度が下がってきたら風量は1番最弱になってますね。
Fシリーズの制御は分かりませんが、風量を下げてみてはいかがですか。
書込番号:23567262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再度のレスですが。
除湿ではなく「冷房」で26度前後で、風量(弱)でお試し下さい。
微調整は設定温度と風量調節で。
風量オートは使わないで。
書込番号:23567320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピナ_プリさん
>エオリアの637CX2を13畳の部屋で使用していて、
>部屋の室温計が30.5℃ 湿度70%の時除湿運転すると、26℃/55%をずっとキープしてくれていて、
>途中止まったりしますがなかなか快適に過ごせています
それは、再熱除湿の機能のある機種だからだと思います。
風量の問題ではないです。
書込番号:23567373
3点

>除湿ではなく「冷房」で26度前後で、風量(弱)でお試し下さい。
その日の外気温や湿度で良い結果がでたり、でなかったりするだけだと思いますが
>ストーブをつけてエアコンを使えばいいんだよ
冗談の様ですが、原理的にこれ(ストーブは電気ヒーター)なら確実に湿度は下がります
書込番号:23567472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>turionさん
Xシリーズの除湿は主に快適除湿と冷房除湿とありますが、カタログには “快適除湿は再熱除湿ではありません”と書かれているので違う制御なのでは?
このスレのおかげで除湿を試してみようと思い使ってみたらこれが中々快適でした。湿度が高い時は快適除湿がいいですね。スレ主様に感謝です。
書込番号:23567694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>その日の外気温や湿度で良い結果がでたり、でなかったりするだけだと思いますが
ですから微調整は必要ですよ。
私のはCS-228CFRですからもしかしたらCS-229CFとは制御が違うかもしれませんが、CS-228CFRでは風量自動だと頻繁に運転→停止を繰り返すんです。
で、その制御がイマイチで、"不快"に感じる室内環境になります。
なので風量自動ではなく手動設定。
でも除湿運転だと風量手動設定でも運転→停止がありまして、やっぱり制御がイマイチ。
冷房運転だと試した範囲内だと連続運転するようなので不快に感じる事はありませんでした。
という体験から「除湿ではなく「冷房」で26度前後で、風量(弱)でお試し下さい。」という書込みをしましたが、まるで試す価値すらもないようなレスには凹むわ〜。(笑)
相対湿度を下げたいのか、絶対湿度を下げたいのか、睡眠時に"不快でない"室内環境にしたいのか、この辺りの目的によって違ってくると思いますが、わたしの提案は「睡眠時に"不快でない"室内環境にしたい」ための方法です。
けっしてスレ主さんにとっての正解という訳ではなく、あくまで提案です。
書込番号:23567935
3点

>ピナ_プリさん
>Xシリーズの除湿は主に快適除湿と冷房除湿とありますが、
>カタログには “快適除湿は再熱除湿ではありません”と書かれているので違う制御なのでは?
おっしゃる通りですね。
冷房と加温を何らかの方法で切り替えたりしながら設定温度、湿度にするものと推察します。
ここ数年のパナとダイキンは再熱除湿のエアコンが発売されていないです。
一方、三菱、日立は再熱除湿エアコンを販売しています。
詳細なことは分かりませんが、価格コムで詳細検索できます。
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_ma=33,55&pdf_Spec019=1
>石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん
夜間、あるいは梅雨時など温度の低い状態で除湿運転すると
湿度が下がらない、無理に下げようとすると温度が下がる
ということだと思います。(冷房除湿)
昼まで外気温が30℃とかあれば冷房運転(温度設定の除湿)でも湿度が下がるので問題ないと思います。
解決策
1.再熱除湿(三菱、日立)、あるいはダイキン、パナソニックの相当の除湿機能のエアコンに交換する
2.別にコンプレッサ式の除湿器をエアコンと同時に運転する、
この場合は電気代(300W~)が追加、騒音が発生し寝室には望ましくないということになりますが除湿器の発熱もあるので温度、湿度は妥協できるかもしれないです。
>豆ロケット2さん
>微調整は必要ですよ。
>私のはCS-228CFRですからもしかしたらCS-229CFとは制御が違うかもしれませんが
どちらも、温度センサーしかないエアコンの除湿運転なので、室温で運転が停止されるわけですから、
設定方法の問題ではないです。
書込番号:23568510
5点

当方の霧ヶ峰も同じですね。
おそらく低負荷運動(設定温度に達した時なので夜、深夜になりやすい)現在のエアコンはファンを止めないので、一般にいうところの「湿度戻り」が原因かと思います。
こちらも三菱のカスタマーでは話にならず、製作所の責任者にも封書を送ったのですが、都合の悪い質問はすべてあやふや。
話になりませんでした。
ちなみに当方は実質室温26℃で湿度80%を軽くに超えます。
ですので、除湿器を併用にて寝ています
書込番号:23582402
3点

ご回答頂いた皆様
いろいろなご意見ありがとうございました。
家内がパナソニックの技術員を呼びまして、リモコンのセーブモードを切って運転させて納得していましたが
私自身は梅雨明けが近づいていたので結果湿度が下がった
だけのような気がしています。
来年の梅雨までは騒がしく言われることが無くてほっと
していますが、次回家内が騒ぎ出した時は本体の交換も
必要かと思っております。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:23589578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

家のエアコンも同じような症状で真夏冷えなく別室10年前エアコンとガス圧比較したらメーカーサービスマンが納得しコンプレッサーを交換してもらい良く冷えるようになりました。
書込番号:24194193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちも全く同じです。
こんなエアコンを販売してるってヤバいですよね。
正常な動きをしていなくても、データ上異常なければ、異常なしとされてしまう。
パナソニックのエアコンはエアコンではありません。
書込番号:25814698 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

除湿運転はやめて、冷房で室温高め、風量自動か強。
この設定で解決すると思うよ。
除湿と湿度管理の違いがわかってないと思うよ。
書込番号:25823338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > エオリア CS-229CF」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/12/23 15:41:03 |
![]() ![]() |
5 | 2024/07/22 0:25:04 |
![]() ![]() |
41 | 2025/08/30 0:15:37 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/24 15:53:02 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/30 8:00:14 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/12 20:27:21 |
![]() ![]() |
14 | 2023/07/11 20:54:20 |
![]() ![]() |
35 | 2024/07/24 12:41:37 |
![]() ![]() |
7 | 2020/08/20 17:14:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/07/10 20:19:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





