α7 III ILCE-7M3 ボディ
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録4159
最安価格(税込):¥195,000
(前週比:±0 )
発売日:2018年 3月23日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
昨年末にα7IIIを購入したので、
レンズ交換式カメラを入手してから初めての「夏」です。
自分の撮影スタイル(?)は、
クルマで機材を持って行って、出かけた先でクルマの中で使うレンズを付けて、
時々クルマに戻って休憩して、レンズ交換したりなど。
ということで、持って行った機材をクルマの中に置きっぱなしにすると、車内は非常に暑い。
一応、レンズ類は「ハクバ ドライソフトボックス L」に入れていて
https://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101190015-4H-00-00
除湿に「東洋リビング モバイルドライ MD-3」も入れている。
http://www.toyoliving.co.jp/products-info-other/MD-3-1.html
バッグは、「ハクバ カメラバッグ プラスシェル リッジ03 ショルダーバッグ L」が安くなっていたので
仕切りを取り払ってドライソフトボックスごと入れている。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VQ6VY74/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
ハクバのバッグは気密性が全然なくて不評ですが、むしろそれで湿気がこもらないので、
ドライソフトボックスの上に「タオルを巻いたアイスノン」でも入れておこうかと思っている次第。
もうひとつの案は、リュック「ハクバ カメラバッグ GW-PRO RED バックパックライト02 L」も買ったので、
家を出るときにこのリュックに入る分だけ持っていき、クルマの中に置きっぱなしにしない。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086H81JW8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
レンズは
・SEL24105G
・SEL1635Z
・シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
・ツァイス Loxia 2/50
・コシナ NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE
・コシナ MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5
クルマの中に置いておくなら全部持っていけるけど、リュックに入れるなら
ズームレンズ1本と、単焦点レンズ1〜2本に絞らないと入らないかな。
(リュックの2気室の上側にはミニ三脚とかフィルターとか入れるから)
いつもクルマを日陰に停められるなら全部持っていきたいところですが、
バッグにアイスノンを入れるのも、大丈夫とは思うけどなんだかなぁ〜という感じで、
持っていくレンズを絞ってリュックに入れても、現地で「あれを持ってくれば良かった…」となりそう。
真夏の撮影では、皆さん機材はどうしているのでしょうか?
書込番号:23604870
4点

>チョンボ君さん
真夏に昼休憩に
店内に多くの機材を持って入れない
車の中に基材を多く置いとかなければならない
そうした状況が想定される時は
銀色の大型レジャークーラーバックをカメラバックにしてました。
誤ってカメラバックを海に落としても
沈まない
誤って身体ごと海に落ちても
救命胴衣となる
書込番号:23604887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チョンボ君さん こんにちは
自分の場合 車の中が熱くなるとは思いますが ダッシュボードなど 直接太陽が当たる場所では 危険だとは思いますが 後部座席の足元など直接太陽が当たらないようにしてあれば そこまで気にしなくても良いように思っています。
逆に タオルを巻いたアイスノンなどだと 社内の湿度が上がる原因になる気がします。
書込番号:23604973
5点

>チョンボ君さん
アイスノン などを使用して強制的に“冷やす”
のは弊害もあるのでは?
車内であっても
できるだけ“断熱”すれば良い訳ですよね。
車内でも比較的温度が高くなり辛いのは
トランクルームだと思うので、そこに
大型のクーラーボックス(釣り用などを購入してカメラ専用に使う)を置いておく
その中にカメラバックごと入れるか
カメラ・レンズ等を緩衝材とともに入れておく…
ってのはどうでしょう?
書込番号:23605114
4点

チョンボ君さん
持参するレンズ選びには、いつも悩んでます。
選定基準は、広角、標準、中望遠の区分で考えることにしてます。
200mmより先の望遠を使う時は自分の撮影スタイルでは限定的な被写体なので
それを対象とする場合は、超望遠ズーム1本だけ持ち出します。
大体、広角単焦点1本とズーム(70mm〜200mmくらい)の組み合わせが多いでしょうか?
基本出先では、極力レンズ交換を避けたいのでレンズをセットした状態で
複数台のカメラを持参します。
ただ問題は、マウントは同型だけど同じ機種ではないところです。
(α7RUと77Uとの組み合わせが大半です)
カメラバックに充電式扇風機をいれて夏は高温対策をしてます。
もっぱら、カメラ本体の対策に重きをおいてます。
書込番号:23605141
0点

>チョンボ君さん
風景撮りでクルマで結構遠くに行きますが(ただいまは自粛中)、正直あまり気にしたことないです。クルマ移動中は暑くても寒くてもバッグの上にタオルをかけておくぐらいです。
でクルマの中のドライボックスですが、これですとあまり断熱できず、万一直射日光が当たると局所温室みたいになったりする恐れはないでしょうか。本当に気を遣うなら、釣り用やキャンプ用の真空断熱パネルクーラーボックスが良いのでは、と感じます。収納は通常的な室温環境でやって保冷剤は使わず、上に白いタオルをかけておく。運転中に直射日光があたるとき、また機材をキープしたままクルマから離れるとき、などで発生しがちな機材温度上昇への防御、という意味です。
なお、ご存じと思いますが、カメラはやレンズは、とくに結露の観点で温度の急変を嫌います。キンキンの保冷状態から急に熱暑の屋外に出したり、酷寒の屋外から急に暖かい車内・室内に戻すのは良くありません。
バッグを背負って歩いているときや三脚に載せているときにボディ等が熱くなるのはまぁ、しょうがないでしょう。強いて言えば、置いたバッグには原則タオルをかけ、冷たい飲み物のボトルなんかとは一緒にしない、カメラを三脚に載せたらシャッター押すとき以外はこれにもタオルをかけておく、予備バッテリーは別に小タオルにくるんで保護しておくくらい、はすかね。
書込番号:23605191
4点

冷やすのは簡単だけど結露しないかね?
アルミフィルムなんかで断熱程度に留めておいた方がいい。
寒剤で冷すと夏場の湿度の高い外気で水滴だらけになるよ。
冷えたペットボトルを想像してご覧よ。
書込番号:23605214 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>チョンボ君さん
持ち出して移動すると、逆に日光をモロに受けて熱くなります
ので、必要な機材以外は後部座席の日が当たらない場所に、
バッグ(密閉せず)に入れたまま残し、窓を若干開けて対処
しています。
クルマでの走行中はエアコンを使ってますし、冷え過ぎた
機材を外に出して結露させるのが怖いので、保冷材は使い
ません。
クルマに取りに戻るのは面倒なので、絶対に使わない機材
以外は、念のために持って出ますね。
自宅には防湿庫を置いてますが、持ち出しの際にその類の
アイテムは一切使いません。過保護にせず、わんぱくに
育ててます(笑)
書込番号:23605417
0点

>チョンボ君さん
こんにちは
私は水中撮影に海にカメラを持ち出すことが多いのですがその際はこれに入れています。
https://ec.snowpeak.co.jp/snowpeak/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-38-%5B%E5%AE%B9%E9%87%8F38L%5D/p/652
緩衝材としても役立ち使わないときは薄く畳めて場所を取らないところが気に入っています。
銀ピカソフトクーラーは見た目があれですがこれだと機材や衣類を入れて普通に旅行にも使え重宝しています。
一点不満は肩から掛けることができないところですが自分でショルダーベルトを付ければ解決します。
ひょっとしたらお使いのバッグごとすっぽり収めることが出来るかもしれませんがそこはご自身でお確かめください。
一案としてご参考になれば。
書込番号:23605466
3点

>イルゴ530さん
>エスプレッソSEVENさん
クーラーボックスを使うという案は…先日断捨離でクーラーボックスを捨てたばかり!
ただクルマの中には置き場所が無いですね〜。ラゲッジには仕事で使う工具箱とか機材が積んであるし。
>もとラボマン 2さん
リヤシートの足元にはキツイ大きさのバッグで、いつも助手席足元の奥の方に置いています。
後はフロントガラスに銀ピカのサンシェードかなぁ。
>ts_shimaneさん
自分はボディ1台だけなので、レンズ交換のときはクルマに戻って涼んでから車内でやろうと思っています。
レンズをリュックに詰めて持ち歩いても、交換は車内で。
>撮貴族さん
>伊勢丸さん
>MiEVさん
やっぱり、「冷やす」より「断熱」が正しい方向でしょうかね。
ちなみに、「タオルを巻いたアイスノン」は娘が小さいころに海水浴に行って車内で使いましたが、
実際のところ、大した冷却効果は無かったです。
タオルを巻くと「ほんのり冷たい感じ?」がするだけで、周りの物は「冷たくする」ではなく、せいぜい「熱くならない」程度。
という経験から、タオルを巻いてあれば急冷を防げるし、水滴もタオルが吸収するかなぁ?という程度の思いつきです。
>遊Kさん
自分は今のところクルマに20分程度で戻れる辺りで撮っています。
なぜかいつも「最初に選んだレンズは、今日の撮りたいものに向いていない」というジンクスがあります。
ちなみにα7IIIの保存温度は、取扱説明書の246ページに書いてありますが「-20〜55℃」だそうです。
バッグを助手席足元の日陰に置いて、
ガバガバのフタをとりあえず開けっ放しにして、
なんか白っぽいタオルをかけて、
クルマのフロントガラスに銀ピカサンシェードを付けて、
窓の上の方に少しスキマを開けておけば、
とりあえず車内温度が55℃を超えないようにできるかな?
書込番号:23605471
1点

>耳抜きさん
>ひょっとしたらお使いのバッグごとすっぽり収めることが出来るかもしれませんがそこはご自身でお確かめください。
そうですね。
自分のバッグの外寸法:約W470×H270×D240mm
ソフトクーラーの外寸法:約W530×H310×D320mm
厚みが2センチもなさそうに見えるので、バッグごと入るかもしれませんね。
これは「買い」か!?
書込番号:23605490
3点

俺の場合後席の足元に置いて、助手席の背もたれを倒して
なるべく外から見えない様にしてる。
書込番号:23605626
3点

夏の熱対策・・・
直射日光がクルマのリアゲートに当たらない向きに駐めるくらいです。
温度よりも気になるのが湿度。
撮影時にかく汗の量が半端ないので、ストラップが完全に乾くまでバッグやケースに入れるのは避けたほうがいいでしょうね。
私はレンズやカメラをペリカンケースに入れてますが、夏場は特に湿度計とシリカゲルの状態をこまめにチェックしています。
書込番号:23605713
3点

>俺の場合後席の足元に置いて、助手席の背もたれを倒して
>なるべく外から見えない様にしてる。
車内にカメラを留置した際の熱対策を話しているのに、なんで、防犯対策の話になるんだ?
カメラの熱対策の話してるのに、お前が熱中症でうなされてどうする?
頭冷やしてプライバシーガラスの入った車買ってきなさい。
書込番号:23606324
10点

助手席のシート倒して〜って言うのは日が当たらないようにしてるって意味では?
書込番号:23606583 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>チョンボ君さん
アイスノンはやめて下さい!
レンズやボディ内部の結露する恐れがあります!
シートの足元にタオル一枚でも掛けて居れば大丈夫かと思います♪
※自分は盗難防止のためですが!(笑)
書込番号:23606796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>助手席のシート倒して〜って言うのは日が当たらないようにしてるって意味では?
それだと、「なるべく外から見えない様にしてる」の説明にならないよ。
しかも、「日が当たらないように」ってところは、多くの人が既に書いてるでしょ。
書込番号:23606915
7点

>少年ラジオさん
>温度よりも気になるのが湿度。
「ハクバ ドライソフトボックス L」に
「東洋リビング モバイルドライ MD-3」を入れて湿度計も入れてますが、
吸湿力は、シリカゲルよりすごいですよ。
この季節でも入れっぱなしで放置していると湿度が常時40%以下です。
ビーズ?の色が変わって吸湿状況が見れますが、3日くらいでいっぱいになり(赤くなり)、
乾燥(コンセントに挿して加熱)させています。
ストラップ類はそもそも「ハクバ ドライソフトボックス L」に入れないですが、
それ以前に汗が染みたら車の中にそのまま放置してエアコンで乾燥させます。
書込番号:23608205
1点

やはり「冷却」より「断熱」が良いと思い、
耳抜きさんの投稿を参考に、使っているバッグの現物の最大寸法を実測して、
できればバッグがそのまま入るソフトクーラーを色々物色しましたが、
結局、耳抜きさんがリンクを貼ってくれたソフトクーラーが寸法的にドンピシャで、
それをAmazonで発注しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AR2MYA/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ということで、耳抜きさんをGoodアンサーに選ばせていただきました。
こんな物があったんですねぇ。
質問してみるもんだ!w
書込番号:23608209
1点

いくらタオルを巻いたとしても
極端に冷やすのは、湿度との関係もありますが
内部結露の危険性がありますね。
結果、時間が経ってからの基盤の腐食に
つながる可能性もあるかと。
書込番号:23608213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョンボ君さん
野鳥撮影の際、炎天下の直射日光下で半日以上待機する時がありますが、その程度でレンズやボディが壊れるとは思えません。
ベテランの鳥撮りの方も同じようにカメラを設置しているので、特段危機感を感じたこともありません。
世界中で使われているカメラが、たかだが日本の暑さ程度で壊れるとも思えません。
カメラ歴1年ちょっとですが、そんな印象を受けています。
書込番号:23612487
1点

>Laciaさん
>世界中で使われているカメラが、たかだが日本の暑さ程度で壊れるとも思えません。
何の話をしているのでしょうか?
「車内に放置」していた場合の話で、外で使っているときの話ではありません。
以前、自動車関連機器の設計・開発の仕事をしていたことがありますが、
クルマの中は温室状態で熱がこもるので、
・ダッシュボード上のような、直射日光が当たる場所の耐熱温度:110℃
・助手席足元などの、直射日光が当たらない場所の耐熱温度:80℃
という環境試験で性能評価しています。
試験温度は多少の余裕を見ていますが、直射日光が当たる場所では空間温度が実測で70℃くらいになります。
(直接太陽光受けるダッシュボード面などは90℃超え)
私自身が自動車メーカーの開発担当者と一緒に、実際に試験で確認しています。
(もう二度とやりたくない試験です)
この環境をわかりやすく書くと、
「子供がとじこめられると死ぬ温度」
ということになります。
上の方に書きましたが、α7IIIの保存温度は-20〜55℃。
これは生活環境で使われる一般家電品の保存温度範囲です。
灼熱地獄の炎天下の車内に放置することは前提にしていないと思いますよ。
生活環境対応の精密機器を自動車環境の耐環境試験にかけると、
だいたい60℃を超えると、樹脂部品に熱膨張による不可逆的な変形が起きます。
つまり、高温放置により変形して元に戻らない。
>ベテランの鳥撮りの方も同じようにカメラを設置しているので、特段危機感を感じたこともありません。
そりゃあ、人間が生きていられる環境だからでしょう。
スレッドを斜め読みしてテキトーな書き込みをするのではなく、
よく読んで、主旨を理解してから投稿しましょう♪
書込番号:23613258
5点

背もたれ倒してその下に置いておけば日も当たらないし外からは見えないようになってるんじゃないの?
書込番号:23614601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ということで、
スノーピークのソフトクーラーが届きました。
事前に計った寸法通り、「これ、専用設計じゃね?」というくらいピッタリです。
特にキツくもなく、かといって無駄なスキマも無しで。
けっこうゴワゴワした生地で、これなら断熱効果も高そうです。
たたむとペッタンコになるので、クルマのラゲッジのスミに立てて入れておけます。
さあ! これで夏の車内にカメラを置いても大丈夫じゃないかなぁという気がしてきたゾ!
でも今日は曇りで涼しいですね。
クーラーボックスなので、カメラ以外にも使える。
書込番号:23617050
4点

>チョンボ君さん
なんかすごい言われようですが、私ってそんなに攻撃的な書き込みをしたのでしょうか?
車内という事は重々承知で書きましたが、日本より暑い国には車内がないとお思いでしょうか?
ちなみに、私は炎天下の車の中にα9と200-600Gを置いて移動することもありますが、直射日光を避ける以外の対策はしていません。
こんな運用もあるという報告まで。
書込番号:23619313
5点

現実には、真夏でも車のトランクに1時間程度放置した程度では壊れません。
この程度のことは、多くの方が経験しているでしょう。
書込番号:23619518
3点

>Laciaさん
>私ってそんなに攻撃的な書き込みをしたのでしょうか?
攻撃的ではなく、頓珍漢。
外で撮影する話など「これっぽっちも」していないのに、そんな事例を挙げられてもね。
書き込むスレッドを間違えた人なのかと思いましたw
>車内という事は重々承知で書きましたが、
クルマのことが一言も書かれておらず、「重々承知している」ようには読み取れない文章でした。
>日本より暑い国には車内がないとお思いでしょうか?
???意味不明。
以前、自動車メーカーの開発担当者と試験条件の打合せで、当時、輸出先の世界各国の使用環境は調べましたが?
中東とか地獄の暑さですねw アチラ向けのクルマはカーエアコンの性能が違うそうです。
>私は炎天下の車の中にα9と200-600Gを置いて移動することもありますが、直射日光を避ける以外の対策はしていません。
どんなクルマかわかりませんが、
それでカメラ自体の温度上昇が避けられているなら、別にそれでいいんじゃないですか?
熱の影響で一番怖いのは、それが「すぐわからない」ことです。
私は部品の「変形」については書きましたが、「壊れる」とは書いていません。
実際、内部で破損していても、気づかないことの方が多いからです。
例えばコレ
「手振れ補正ユニットが割れる!?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortRule=1/ResView=all/Page=6/#23473285
部品が割れていても使えるw
外部に衝撃痕が無いので、樹脂部品がズレたり割れたりした理由がわかっていないようですが、
位置が押さえつけられて、熱膨張した「膨張分」の行き場が無いときって、割れたりすることがあるので、
この記事を見て、高温環境に放置された可能性もあるんじゃないのかなぁ...と思いました。
証拠はありませんけどね。
割れないにしても、動作する部分の「ギア」などは、熱変形で膨張して「芯ズレ」することがありますが、
ギア類には必ずバックラッシュ(ギアの「ガタ」)があるので、そこで吸収されて動作に影響ないかもしれません。
でもその状態になると、ギアの「摩耗」が早まって寿命が短くなります。
レンズって、どこまでマージンをとられているのかわかりませんが、高い機材なので、私は安全策を選びます。
外から見てわからないところが、変形しようが割れようが、
「使えるなら、壊れているとは言いませんっ!」
という主張の方でしたら、どうぞお好きなように保管してください。
私は何百種類もの機械や部品を、高温環境に放置するとどんな影響が出るのか、試験して分解して知ってしまったので、
自分のカメラは、恐ろしくてそのまま車内に放置なんてできません。
最近はニュースで見かけませんが、線路の「レール」だって真夏の炎天下で熱膨張して歪み、電車が運休になりました。
熱膨張のエネルギーは想像以上なので、舐めたらイカンのです。
書込番号:23619695
1点

>チョンボ君さん
>自動車関連機器の設計・開発の仕事をしていた
のに、
>アイスノン
ですか?
それこそ頓珍漢では?
書込番号:23619762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
アイスノンの設置場所は、カメラを冷やすのではなく、
カメラを入れている「ハクバ ドライソフトボックス L」の外側を冷やそうとしたのですよ?
それに上の方に書いたように、
>ちなみに、「タオルを巻いたアイスノン」は娘が小さいころに海水浴に行って車内で使いましたが、
>実際のところ、大した冷却効果は無かったです。
>タオルを巻くと「ほんのり冷たい感じ?」がするだけで、周りの物は「冷たくする」ではなく、せいぜい「熱くならない」程度。
>という経験から、タオルを巻いてあれば急冷を防げるし、水滴もタオルが吸収するかなぁ?という程度の思いつきです。
ですよ。
そもそも高温の車内では、アイスノン程度で「結露させるほど冷却」する効果はありません。
熱エネルギーの絶対量が違うんです。
また、最初に書いたとおり、
>バッグにアイスノンを入れるのも、大丈夫とは思うけどなんだかなぁ〜という感じで、
というように、私自身もやりたくなかったので、他に方法がないか、ここで質問したのです。
よく読んでから投稿してくださいね。
それとも何か実験した裏付けでもあるんでしょうか?
ならばその結果をここに投稿してくださいね。
ちなみに、10年以上前のトヨタクラウンの純正カーナビでは、冷却のためにエアコンのダクトを直接カーナビユニットの発熱部に当てるという設計をしていましたね。(分解して調べた)
自動車部品でも、冷却のためには結構、短絡的な発想を実行しています。
(風を当てるのはスキマからホコリが入るので、DVDドライブのピックアップが汚れるから見送りましたが)
書込番号:23619807
0点

そしたら、上のほうでレスしている皆さんにもよく読めって言うべきですよね?
書込番号:23619840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それから、Laciaさんのレスを車の中にある荷物というスレの主旨を踏まえて読めば良いだけでは?
書込番号:23619851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
解決済の質問スレッドにそんな投稿することしかやることないの?
ヒマだねぇ〜。
書込番号:23619894
0点

>チョンボ君さん
自分の体験談を言うのを忘れてましたので、連続失礼します。
ほぼ都内(ディズニーランド)の屋外駐車場まではかなりの機材持っていってます。
仕事の帰りに寄るときもあるので、仕事用の軽バンに置きっぱなしで日中は仕事して炎天下のコインパーキングに停めています。
カメラバックのようなものではないですが、一昨年まではソニーAマウントの70-400G2と70-200G2、ボディはα99ii、ほかレンズ数本、ストロボ二つを車に入れっぱなしでした。
(去年と今年は乗せていない)
プライバシーガラス越し、ブランケット一枚被せている程度です。
急ぐときはほぼ裸で車に置きっぱなし(ブランケットあり)でパーク往き来してます。
故障もなんもありません。
別のカバンに凍らせたドリンクをタオル三重に巻いても、その外側にある使わないレンズは冷えてしまい、カバンから出すと結露してました。
私の真夏の体験談を失礼しました。
書込番号:23619907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョンボ君さん
返す言葉が無くてソレ?(笑)
あ、仕事終わったから暇なの(笑)
書込番号:23619911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう相手するのめんどい。
解決した質問に他の人とのやりとりに絡んできてネチネチと...。
相手してもらえるのを「当然」だと勘違いして...。
こういうのを「粘着」っていうんだろうな。
書込番号:23619923
0点

アイスノンではないけど、実験結果をスレに載せてってチョンボ君さんが言うから載せたのに?
書込番号:23619938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
>アイスノンではないけど、実験結果をスレに載せてってチョンボ君さんが言うから載せたのに?
凍ったペットボトルをくっつけて結露するのは当たり前じゃん!
アイスノンはね、タオルで巻くと、寝苦しい夜の「赤ちゃんの涼み」にも使えるの。
人間が「触れる」ことを前提とした、涼をとるための商品なの。
だから、タオルで巻いて電子機器の入ったバッグを「外側だけ」冷やせるだろうと考えたの。
「言われたからやりましたぁ〜」
「だから認めてくださぃぃ〜」
はっw 氷で?
これこそ「頓珍漢」の極みだな。
それ以前にね、
あなたの投稿はね、最初から喧嘩売ってきてるの。
関係ねぇ野郎から勘違いした「頓珍漢」って言われたら、誰だって「あっ、コイツ喧嘩売ってる」って思うよね?
>そしたら、上のほうでレスしている皆さんにもよく読めって言うべきですよね?
余計なお世話だよ!!!!!
他の人には「やさしさ」があるの。
心配してくれて書いているの。
だから、細かいことチクチク指摘するんじゃなくて、そもそもアイスノンを貫こうっていう考えも無かったから、
その「やさしい」方達が勧めてくれている方向にしますよって、伝えるだけにしているの。
そんなことで、やさしい人たちを傷つけたくないの。わかる?
あんたのは何だ?
ただの「承認欲求」だろ!?
そもそもね、アイスノンは使わないで、断熱するためのクーラーバッグにするって結論で解決しているの。
それすらわからないで、いつまでアイスノンの話を引っ張るつもり? しかも「氷」でw
「実験したなら書いてね」っていうのも、もう解決した質問で、それも解決とは全然ちがう方向の「ボツ案」で、
一から百までぜぇ〜んぶ説明しなけりゃわからない子ちゃんを、いちいち相手にしていられないから、
納得したけりゃ自分でやりなさいよってつもりで書いたのに、全然空気も読めない子ちゃんだったのね。
ここはもうお終いなの。
パーティーは終わりました。
会場からお客が去って、後片付けが始まった頃にのこのこ現れて、
片づけ途中の皿に残った「食べ残し」を「待って待って、まだ食べるから」ってつまみ食い始めて
片づけのジャマをするような行為はやめましょう。
ここまで書かせたのはアンタだよ。
最初から敵対してきたからだよ。
ムカつく書き込みで喧嘩売ってきたからだよ。
そんなつもりがなかったとしても、そんなふうにしか捉えられない書き込みをしたからだよ。
じゃあね、バイバイ。
書込番号:23620161
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 16:46:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/19 1:17:06 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/18 16:05:18 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/21 9:26:16 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/18 11:05:05 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/22 14:09:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/24 20:26:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/15 21:19:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 1:52:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/27 22:05:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





