B460M DS3H [Rev.1.0]
- B460チップセットを搭載したMicroATXマザーボード。ソケットはLGA1200で、第10世代インテル Core プロセッサーに対応。
- 不要な残留熱を放散し、エネルギーの浪費を抑え、省エネを実現。オーディオ機能には「Realtek ALC887 8CH HD Audio」を採用している。
- ゲームやアプリケーションのネットワーク優先度を確保するための自動帯域幅割り当て機能を備えた「Realtek 8118 LAN」を搭載。



マザーボード > GIGABYTE > B460M DS3H [Rev.1.0]
この製品はオーディオノイズガードでノイズは低減されてますか?
オンボードでイヤホンやスピーカー接続されてる方の意見がほしいです
書込番号:23610116
0点

ノイズが低減されるかと言われれば、されるかもしれないけれど、載らないかと言われれば乗ると載るとと思いますよ。どの程度まで許容できるかは人によって違うし、フロントのコネクタなら配線から乗る場合もある。
そもそも、低減されるかと聞かれても、低減されない音が分からないのだから基準がない。
書込番号:23610254
0点

リアやフロントの3.5mmジャックを利用するアナログの出力では、PCエースや配線の状況によってノイズ拾うことは普通にあります。
幾らマザー基板内でノイズシールド化されてとしても特に意味のないことです。
よくマザーのAudioチップがALC1220で低ノイズ化と言っても結局アナログアウトでしっかりとした対処をしてないと無駄になります。
それ依りにUSBや光でアウトして、DACに繋ぐほうがまだ低ノイズ化は有用だと思います。
書込番号:23610385
0点

これがどの程度のレベルかはわかんないけど、気を遣ってないよりは、気を遣ってる方がマシだと思う。
無神経なMBだとマジで酷い音質なんで、音楽なんてレベルじゃないからね。「いかにノイズの中から音声を聞き取るか」みたいな話になりかねない。
最近ASUSの120dB謡ってるS1220A搭載のMBを買ったけど、昔の1万円くらいのディスクリートサウンドと同程度でした。(たいしたことない)
昔より進歩したと言えばしたんだが、1万円のDVDプレイヤーみたいな音を期待したらダメだからね。(笑
いい音で聞きたいならアンプもそれなりのものを持ってこないとダメだから、最初からDACアンプを買ったほうがいいと思うけど。ちゃんと、ジッター対策してある奴。
https://kakaku.com/item/K0000912586/
この位ならオーディオ音質で聴けると思う。
スッキリしたいならこの辺から、、、なんだがオーディオ沼は限りないからねぇ。
書込番号:23610919
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > B460M DS3H [Rev.1.0]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 2024/06/05 16:42:42 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/20 11:32:37 |
![]() ![]() |
17 | 2022/08/19 21:31:38 |
![]() ![]() |
16 | 2022/08/06 18:24:32 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/28 10:29:37 |
![]() ![]() |
26 | 2021/03/24 10:03:01 |
![]() ![]() |
11 | 2021/02/23 21:30:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/12 10:20:35 |
![]() ![]() |
8 | 2021/02/02 17:58:19 |
![]() ![]() |
19 | 2021/01/23 14:44:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





