D780 ボディ
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
今Z6を持っているのですが、以前持っていたD610+24-70Eの組み合わせの画質と比べるとなんか平面的な絵というのか、色も塗り絵っぽくなるというか、どうも好きになれずにいます。
D780はZ6と同じセンサー&エンジンならjpeg撮って出しの画質はたいして変わらないのでしょうか。
D610の組み合わせは気に入っていたので、そちらに近い絵が撮れるなら変えたいと思っています。
Fマウントの24-70Eはまだ持っています。
書込番号:23654958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2470VR、基本はD850でたまにZ 6で使うという感じですが、Z 6でも立体感出ないですかね〜。
どれで使っても立体すぎて3Dかくらいに思ってるんですが...
D780はまあ同じ傾向なような気はしますね
書込番号:23654963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>けんけんすーなさん
Z6 での撮影はZマウントレンズでしょうか?
Zレンズは周辺部まで解像してくれて羨ましく思うこともあります。
平面的とは違う気もしますが、Fマウントと比べると全体的にシャープに写る印象で、Zレンズの個性と思ってます。
私は D780 + 単焦点 の組み合わせで撮ってますが、
前も後ろもよくボケるので、ちょい絞りです。
色味に関してはピクチャーコントロールで、
スタンダードでもステータス調整で変わりませんか?
クリエイティブピクチャーコントロールなら、
低彩度のものから選べたと思いますが、
Z6 で試されたことは無いですか?
Zから追加された20種のフィルター、
選べる種類、適用度、ステータス調整、
加えてホワイトバランスの色温度。
全て試されてのことでしたら申し訳無いです。
書込番号:23655032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Expeed3: D4/D800/D600/D610/D3200/D5200/D7100 EI-158/EI-175 FR 65nm
Expeed6: D6/Z7/Z6/Z5/Z50/D780
塗り絵っぽいべた付きは感じませんが、
第一印象はのぺっとしたさっぱり感を受けました。癖がないせいでしょうかね。Z6+24-70mmF4S。
最近、Z50+16-50mmのヌケの良い素直な絵に気付かされビックラ。
DX機では始めて感じた印象ですかね。16-80mmEのD500/D7500も近い線ですが。
ピクコンはSDで使ってます。
街角スナップがメインで、立体感に鈍感な人間の印象。
書込番号:23655071
5点
>けんけんすーなさん
>> 今Z6を持っているのですが、以前持っていたD610+24-70Eの組み合わせの画質と比べるとなんか平面的な絵というのか、色も塗り絵っぽくなるというか、どうも好きになれずにいます。
Z6で使用しているレンズは、
Z24-70/4かZ24-70/2.8なのか、不明なのですけど。
>> Fマウントの24-70Eはまだ持っています。
Z6にFマウントの24-70/2.8を取り付けて、
撮影して見ても、症状は同じなのでしょうか?
書込番号:23655121
3点
D780はZ6とセンサーと画像エンジンが一緒なので基本的には同じ傾向と思われます。
アップした画像は全てD780ですが、すべてピクコンは弄っています。
デフォルトの画像はあくまでもニコンの開発者が造ったものですからそのまま使う必要はない訳です。
ピクコンは撮影者が好みでいかようにも変えられますので、塗り絵見たいと思われるのならシャープネス、コントラスト、彩度をそれぞれマイナス側に振ってみてはいかがでしょうか?
簡単に済ませたいならニュートラルやポートレートにするだけで大きく変わります。
デジタルカメラの利点の一つは自分好みに絵作りが出来ることですから、これもカメラ遊びの一つとしてやってみては?
書込番号:23655133
12点
>seaflankerさん
こんにちは。
そうなんですよ。D610のときにはキットレンズから24−70Eに変えたときにはすごく立体感を感じて感動していたのですが、Z6にして24−70Eを付けたら あれ?何で という印象を受けました。立体感がなくはないですが、それほどでもないかなと。
確かにZ24−70F4よりは線が細くていい感じもしますが、感動的ではない感じがしました。
写真が面白くないというか何というか。
D780も同じ傾向なんですかね。
書込番号:23655915
0点
>葉桜 日和さん
こんにちは。
Z6はキットレンズと24−70Eの両方を試しています。
Z6+24−70Eのほうが線が細いのでキットレンズよりは好みですが、D610+24−70Eで撮ったときの絵と比べるとすっきり感が出ないというのか、なんかデジタルっぽいというのか、何と表現すればいいのか難しいのですが・・・なんか自然でないのかなぁ?
いろいろピクチャーコントロールで調整いじったのですがD610のときの様なすっきり感が出せていません。
もう好みの問題なのかもしれませんね。
書込番号:23655924
2点
>うさらネットさん
こんにちは。
個人的にはD610のEXPEED3のちょっと黄色味がかる傾向が、自然の風景にはマッチしたのかなーとも思っています。
Z6の傾向は青味がかる傾向の様な気がしていて、山などの風景にはアンマッチなところもあるのかなと。
確かに全体的には癖はZのほうがないのかもしれません。
D610はキットレンズ利用の時には黄色味全開でしたね。笑
24−70Eにしたら途端に素直な色合いになったので好きになりましたが。
書込番号:23655942
1点
>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
Z6は先ほども書きましたが、キットの24-70F4か、Fマウントの24-70Eを使っています。
いろいろ調整してみたり、撮り比べてみたりもしたのですが、なかなかD610のときの様な感じが出ませんでした。
なんか妙にデジタル臭い絵になるというのか・・・
単に好みが合わないのかもしれません。
写真アップしてみます。
書込番号:23655966
2点
>kyonkiさん
こんにちは。
D780の絵、ありがとうございます。
Z6と傾向は同じかなという感じもしますね。
個人的には24−70Eを活かしたいと思っているのですが、どうもZ6では活かし切れないのではないかと思ったのでD780はどうだろうと思いました。
本来はD610を使い続けていたかったのですが、ハプニングで壊されてしまったので仕方なくZにしていた感じです。
ピクコンもいろいろいじったのですがなかなか好みにはならず、難しいですね 汗
書込番号:23655976
0点
感じ方は人によって多少あるでしょうけど、一つのポイントとしてピクコンの明瞭度を0に近くして変化をみてください。晴天時の雲を写してみると変化が一目瞭然です。
あと、エクスピード2〜3あたりでのスタンダードを使っていたならニュートラルにして、そこから調整を試みては。
色かぶりの話ではZ6はシアン方向が気になりますね。
D610は手放してしまいましたが、こちらは個人的にはマゼンタ?うまく言えませんが、これはこれで妙な色かぶりが気になりました。しかし確かに今どきのニコンのデフォルトよりは自然に見える感じではあります。同時期のD800は気にいってます。黄色が強いですがD600よりも好ましい結果になる。
書込番号:23656346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リスト好きさん
こんばんは。
明瞭度は既に0にしていました。
これでだいぶコテコテ感はデフォルトよりも減っている感じだとは思います。
D800の時代の絵の方が自然に見える感じだったのですね。
私もD610の方が光の感じといえば良いのか、何か自然に見える気がしていました。
Zの絵は綺麗なのですが、何かフィルターを通していじられた絵?のような感覚があります。
みんなデジタルなので同じなのかも知れませんが・・・
書込番号:23656505
1点
私はニコンの最新レンズが使いたいのと、登山などのために携行重量を減らせるという理由もありZシリーズを購入しています。
私もなるべく自然に見える写真を撮りたいと思っています。専門家じゃないのでコメントに責任はもてないですが、もしかして像面位相差AFをセンサーに付随した悪影響はあるのだろうか、という僅かな不安もあります。V1の時は一部で話題になりましたがZ6や7では影響は感じられないよう調整を詰めた、とニコンは説明しています。
私はD780は購入していませんがスレ主さんと同じことを思っています。ただ、気にしだすとキリがないので…
Z6、7のマイナーチェンジモデルが登場するという噂とか、さらに上級モデルが出るとかあるので、今後も注目していきたいです。
書込番号:23656603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>けんけんすーなさん
レンズは違いますが D780 で撮った今日の空。
撮って出しで撮影時設定は表記の通り。
参考までに。
書込番号:23656609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>葉桜 日和さん
お写真ありがとうございます。
空の色が水色に近い感じですね。条件が違うので一概に言えないとは思いますが、D610のときの空の色にも若干近い様な気もしますね。
もし今思っていることがZマウントの影響だとしたら、Fマウントのカメラだと優しい写りになるのかもしれませんね。
あくまでも想像ですが 笑
書込番号:23656723
0点
>リスト好きさん
私も山がすきなのでミラーレスの軽さに期待していたところもありました。しかし期待と違ったので困惑しました。
24-70Eが気に入っているのでZで最大限活かせているのかな?やはりFにはレフ機がよいのかな等考えたりします。
書込番号:23656755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
けんけんすーなさん
こんにちは。
私好みのZ6の設定は、
装着するレンズによっても違ってきますが、
RAWファイルを現像する際は彩度を下げるのと、
ノイズリダクションOFFは必ずやっています。
ピクチャーコントロールは、
フラットかポートレートを使って調整する事が多いです。
逆に古い機種D2系などの時は、
最新のピクチャーコントロールを適用し、
若干派手目に現像したりしています。
書込番号:23656991
2点
>けんけんすーなさん
既にピクコンは色々と調整されていたということですね。
では、Pictuer Control Utilityをお使いになったことはおありでしょうか?
Pictuer Control Utilityとは、ニコンのHPからダウンロード出来るソフトで、ピクコンを細かく設定して自分のカメラに保存が出来るものです。
特にこのPictuer Control Utilityでは、トーンカーブを使用することが可能なのでより細かな調整をすることが出来ます。
Z6の描写が塗り絵みたいと感じられるなら、トーンカーブを逆S字にしてみるのも一つの手かもしれません。
書込番号:23657072
4点
D780のPCスタンダード_メリハリはあるが中間層の色が不自然に減っています。 |
D780のPCスタンダード明瞭度を初期値の+1から-3に変更したもの。 |
D600のPCスタンダード。D780のスタンダードより自然な描写です。 |
D780のPCポートレートをベースにスナップ用に調整したものです。 |
>けんけんすーなさん
ピクチャーコントロールの初期値は良くないですよね。ハッキリ言って塗り絵です。
結果として色が少なくなってますので、折角のFXフォーマットの良さを活かせていないと思います。
D780では、ピクチャーコントロールスタンダードの明瞭度、コントラスト、色の濃さが高いです。
スタンダードベースでは、好みの画を作れませんでしたので、ポートレートをベースに調整して使っています。
参考にD600とD780の比較画像を貼っておきます。
24-70GのF5.6でピクチャーコントロールを変更して撮ってみました。
中央の大葉の色を見るとデフォルトではメリハリがある分中間の色が少なくなっていることが分かります。
ここには掲載してませんが、D600で追い込んだ設定は4枚目とかなり近い仕上がりなので、仕上がりを寄せることはできたと思います。
全体的に植物だとあまり差が無いように見えますが、人物を撮った時の差はかなり大きいと感じます。
その他
実際に使うとD600は細部まで拘って最終調整も丁寧に作られたカメラだと思いますが、D780は最終調整の途中でリリースした感があります。
ピクチャーコントロールスタンダードの初期値、AE、AWB、ファインダー、フォーカスポイント照明、絞り優先時のISOオートの制御に関しては、D600と比べると雑な仕上がりだと感じます。
その反面、AFと高感度画質は別次元に素晴らしいので、どのカメラも良し悪しありますね。
D600とD780のどっちを使いますか?と聞かれたら迷うことなくD780を選びますが・・・。
書込番号:23657961
2点
>まる・えつ 2さん
こんばんは。
ピクチャーコントロール、ポートレートなどもいいのかもしれませんね。
あまり設定したことがありませんでした。
ノイズリダクションはどうしていたかな?また確認してみます。
以前のFX系の機種は大人しめの印象もありますね。ニコン。
書込番号:23658541
0点
>kyonkiさん
こんばんは。
Pictire ControlUtilitはNikonのソフトウェアのですね。
使ってみたことはありますが、たくさんの写真を調整するのがどうも面倒になってしまい、あまり使っていません。
可能であれば撮って出しでD610程度に見やすい絵は出ないものか・・・と考えたりしました。
書込番号:23658553
1点
>娘にメロメロのお父さんさん
こんばんは。
>ピクチャーコントロールの初期値は良くないですよね。ハッキリ言って塗り絵です。
D780でもこの印象あるのですね。
やはりエンジンとセンサーが同じなので同じ傾向という感じですかねー。
お写真ありがとうございます。ポートレートにすると若干マイルドな印象になりますね。
基本をそちらにして調整してみることも試してみます。
でも確かに今からD610買うかと言われると、D780のほうを買うでしょうね。
ピント精度や高感度は明らかにいいでしょうし。
書込番号:23658590
1点
最近のニコンのデフォルトの色は、よく言えば鮮やか、悪く言えば下品ですね。
ニコンと言えば、地味で渋い色というイメージがあったんですが、最近はスマホの派手な写真に慣れた若者層も取り込もうと必死なのかなと思わざる得ないです。
・D810
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d810/D810hSLI00100NR2D.HTM
・D610
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d610/D610hSLI00100NR0.HTM
・Z6
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z6/Z6hSLI000100NR2D.HTM
・D780
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d780/D780hSLI000100NR0.HTM
D810はナチュラルでとてもいい色です。
D610まではまあ普通の色ですが、Z6とD780はどう見ても現実離れしています。
例えば赤い布は、色飽和して模様がほとんど見えません。
微妙な色情報(階調)が消えてしまうので、平面的に感じるのではないでしょうか。
まあ、調整でナチュラルな色にすることはできるのでしょうが。
書込番号:23658775
![]()
4点
>けんけんすーなさん
EXPEED 6になってから、F2.8より少しでも絞ると、色が濃いめになる設定になったのでしょうか?
掲載された作例を拝見しましたが、私も、同じように違和感を感じました。
ご参考までに、機種違いですが、D7500(画像エンジンはEXPEED 6)の作例を掲載します。
初期設定のままで、jpeg撮って出しの画像ですが、自分の感覚では、特に違和感が無い色のりだと思います。
使用したレンズは、以下の通りです。
・ハシビロコウ; SIGMA18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
・ジャイアントパンダ;Nikon AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
書込番号:23658836
![]()
2点
訂正;【誤】画像エンジンはEXPEED 6 【正】画像エンジンはEXPEED 5
書込番号:23658851
0点
>けんけんすーなさん
Z6同様D780のピクチャーコントロールは、D600よりもかなり細かく設定することが可能です。
モニターでNX-Dを使ってRAW現像するときの設定値と合わせると結構簡単にできますよ。
デフォルトの色、解像度、明るさが好みでなくても調整できるのはニコンの良いところですね。
D600の頃からカスタムピクチャーコントロール以外では撮ってないです。
解像度はD600とD780の間くらいが好みなので、デフォルトよりも追い込んだ設定で撮る方が仕上がりが良いと感じてます。
ピクチャーコントロールの設定が良いと撮って出しのまま使えます。
D780がD600より良くないと思う点は、絞り優先ISO自動の制御。
ポートレートで使う方が多いこのモードだとD600の方が撮りやすいです。
D780はISO自動制御が改悪です。
SS下限値に余裕があっても上限値までバンバンISO感度を上げるような制御になってしましました。
スピードライト使用時も同様なので非常に厄介です。
上限値をISO6400にして、SS下限値1/400で設定た場合、条件にもよりますがバウンス撮影でD600がISO800なのに対し、D780はISO6400で高速シャッターで撮れます。
画質の鮮明さが悪くなりますので、D780では上限をISO800にするかマニュアルで撮るようになりました。
D780はISOをグッと上げちゃうので、上限値を低めにしないと高速シャッターで感度高めの荒い写真になります。
この辺りの制御は、じゃじゃ馬になったと思います。
ただ、D600だと最新の映像エンジンでは無いのでピクチャーコントロールの設定を追い込み切れないのと、ISO1100辺りでも光が弱い場所ではカラーノイズが目立ちます。
D780はISO12800くらいまでほぼノイズが無く、ピクチャーコントロールも追い込めるので、JPEG撮って出しのまま使える点でD780の方が良いです。
書込番号:23658896
![]()
5点
>けんけんすーなさん
Zレンズの、F2.8から絞った絞り値の空模様の作例(もちろん、EXPEED 6ですね!)を見たら、(撮影者が色合いを、どのように設定したか分かりませんが)「のぺっ」としたような色合いに見えてしまいます。
F2.8 から絞った絞り値で撮る場合は、彩度を抑えた設定に変更する必要が有るのかな?と思いました。
書込番号:23659220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taka0730さん
こんばんは。リンク先の情報ありがとうございます。
リンク先の画像比較、傾向がよく分かりますね。
これをみる感じですと、この傾向は画像処理エンジンの影響の様ですね。
書込番号:23661293
0点
>The_Winnieさん
こんばんは。
掲載された写真を拝見する限りでは違和感ありませんね。
EXPEED5なんですね。
やはりエンジンの影響の様な気がしてきましたね。
書込番号:23661310
0点
>娘にメロメロのお父さんさん
こんばんは。
なるほど、NXーDで最適な設定値を見つけておいて、カメラ側でデフォルトでそれを設定しておく感じでしょうか。
今までカメラでちょこちょこ調整しながら画像を見ては変えをしていたのでかなり面倒でした。
そのやり方で調整してみる様にします。
ありがとうございます。
書込番号:23661318
1点
>The_Winnieさん
こんばんは。
写真は 2020/09/11 22:26 の記事のでしょうか?
やはりのぺっとした感じに見えるのですね。
これは一応彩度は0くらいに設定していたつもりでしたが、まだ足りないのかもしれません。
書込番号:23661325
0点
とりあえず、娘にメロメロのお父さんさんに頂いたアドバイスで調整してみるといいかもしれないなと思いましたので、その方法でZ6の画質を調整してみることにします。
皆様のお話しから、D780でもエンジンが同じということで、Z6と画質的にはあまり変化ないであろう印象でしたので、D 780に買い換えるのは見送ることにしようかと思います。
皆様アドバイスいただきましてありがとうございました。
書込番号:23661342
2点
>けんけんすーなさん
>写真は 2020/09/11 22:26 の記事のでしょうか?
この作例以外に、価格コムに投稿されている、24-70mm F2.8、70-200mm F2.8のNikon Zレンズの作例で、F2.8よりも絞った絞値の空模様の作例です。
Zレンズは「開放値から、シャープな写り」が特長なので、F2.8で撮影している人は、おそらく、この症状に気づいていないのかな?と思います。
フルサイズに拘らなければ、EXPEED 5を採用した小型軽量のD7500が良さそうに思いますが。
Nikonのレフ機のライブビュー撮影は、遅すぎて役に立たないという酷評が目立ちますが、実際にD7500でやってみると、なかなか健闘しているという印象です。
書込番号:23661809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けんけんすーなさん
> ピクコンもいろいろいじったのですがなかなか好みにはならず、難しいですね 汗
いきなりZ6のピクコンを闇雲にいじって
一発でJPEGでよい結果を期待するのではなく
1:まずは、RAW+JPEGで撮ってみることをお勧めする。
2:そのRAWを好みの結果となるように何度もいじり倒して繰り返しRAW現像してみる。
特に、彩度強度、コントラスト強度、輪郭強調
3:その設定加減をピクコンの設定に反映させる。
それでもダメかな?
または簡易にピクコンをニュートラルNLで撮る。
書込番号:23671110
3点
こんにちは
かなり時間がたちましたが、スタンダードとニュートラルの違いということで写真をアップしておきます。
D780で撮ったものをRAWからNX-Dで現像しています。
見てお分かりと思いますが、スタンダードは赤が飽和しかけていますね。見た感じに近いのはニュートラルの方です。
スレ主さんもピクコンをニュートラルにするだけでかなりイメージが変わると思いますよ。
是非、お試しあれ
書込番号:23692762
1点
>kyonkiさん
>Giftszungeさん
>The_Winnieさん
皆さまこんばんは。
しばらく見ておりませんでした。
アドバイスのほうありがとうございます。
ピクコン、ニュートラルはあまり使っていませんでした。D610では色が薄すぎていたので。
Zはスタンダードがこてこてなのでいいかもですね。
スタンダードでコントラストおとしたりはしたのですが、ニュートラルから調整もやってみます。
しかし、レフ機が存続するならD780が安くなったら買おうか悩みますね。zより24-70Eを生かしたい気持ちが強いですね。
なぜかZはあまり好きになれず…
書込番号:23695108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D780 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2025/10/23 17:49:39 | |
| 26 | 2025/04/18 8:34:46 | |
| 22 | 2025/10/17 1:24:51 | |
| 16 | 2024/11/21 20:12:01 | |
| 10 | 2024/11/20 20:22:03 | |
| 21 | 2024/11/14 7:40:24 | |
| 37 | 2024/11/09 19:38:10 | |
| 19 | 2024/09/20 13:38:36 | |
| 6 | 2024/09/03 21:18:15 | |
| 18 | 2024/08/26 19:52:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































