


https://www.nikon-image.com/sp/the_next_chapter/
ローマ数字でマーク2であることを表してる
ニコンのDSLR初期でネーミングがカオスになったことの反省?(笑)
U、V、Wと続けていけば番号の枯渇問題は避けられる♪
しかしZ6Uはほんとに出るんだ…
Z5との差別化がどうなってるか注目かな
書込番号:23696815
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> Z5との差別化がどうなってるか注目かな
4k
クロップファクターから始まって。(^^;
書込番号:23696906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私、ニコン機は概ね分かりますが、他社機だと系図の見えない機種もあります。
一般の人は何台も買わないから、覚えやすい品番で良いのでしょう。
まして、前機種・後継機種などとうるさいことは言いませんから。
電子レンジ・電気釜等と同じかも。メーカ名だけ記憶。
Z 6II は少しグレード上げしたいんじゃないかな。
Z 5/6/7 = D6xx/D7xx/D8xx
書込番号:23697171
2点

フィル機の時代からおかしい。
F○○に対して、
F-○○○
三桁は、ハイフンで繋ぐ習わし。
ニコンの風習かと思いきや、デジタルでは D○○○と習わしを止めた。
書込番号:23697526
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
グレードが分かりやすくて、シンプルになりましたね。
D90の後継機がD7000になった時はえー!って思いました。
D90よりD100、D200の方が古い機種と言うのも分かりにくかったので消費者的には嬉しい改善。
書込番号:23697716
3点

両機種ともセンサー同じだけどデュアルエンジンという事ですので、高感度とAFは良くなるのでRに負け無いがコンセプトですかね。
書込番号:23697772
0点

>あれこれどれさん
そこは動画面にはあまり注目してない僕には些細な差別化かなあ(笑)
状況的にはZ6UはR6くらいの基本性能がないとまずいと思うが
どれほどの性能が出せてるか…
ここで惨敗するようだとニコンはかなり苦しい状況になるかもね
書込番号:23697885
0点

>うさらネットさん
ハイフンの無い3桁機と言えば…
微妙にPRONEA 600i?(笑)
フィルムAF時代は目新しさを出そうとしたのか
各社世代ごとにがらっとネーミングルールを変えるのが普通でしたね
比較的変えなかったのはキヤノンかな?
EOS初期はカオスだけど(笑)
書込番号:23697892
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
一番わかりにくかったのは
D50→D40→D40X→D60
って流れだね
これがD3000、D5000、D7000シリーズとシンプルで分かり易くなって解決(笑)
書込番号:23697894
1点

>しま89さん
Z6U、Z7UがどこまでR6、R7に対抗できるかでしょうね
意外に凌駕してたりして(笑)
書込番号:23697895
0点

R7?
スレ主さん、四六時中
アルファベットと数字の順列が気になりすぎて混乱してる。
書込番号:23699028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
確かに
めんぼくない
R5やね(´・ω・`)
書込番号:23699033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にどれも購入対象とは程遠いカメラやし
集中力が欠けてたと思います
以後、このようなことが無いように精進することを誓います
もうしわけありませんでした
書込番号:23699036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンがEFマウントに変更したときに、"EOS"をブラント名としたように、ニコンも新しいブランド名を付けるチャンスだったのにね。
"Z"一文字じゃブランドにならない。
"F"の失敗を横目にして、アルファベット3文字で意味を持たせるようなネーミングをしたキヤノンはやはり抜け目がなかった。
書込番号:23699056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> もうしわけありませんでした
アイコンが謝ってない!!
ところで、ニコン版"R7"、出るならネーミングは?
私の予想は
Z ちょめ(アルファベット一文字、小文字?)で数字無し
あの呪われたDfと同じパターン。
書込番号:23699075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>穿靴子的猫さん
ううん
「F」はブランドになってたと思うけども…
「EOS」と並ぶブランドにね
ニコンの迷走はデジタルになってからだと思う…
書込番号:23699090
0点

>アイコンが謝ってない!!
つうか、コメント毎にアイコンは変えない主義なので(笑)
>ところで、ニコン版"R7"、出るならネーミングは?
R7???
書込番号:23699095
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> R7???
ご参考↓
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/dcm/1277719.html
『5と6があるならばもう1つ。一眼レフのEOSには7も存在するわけですが、この機種に関してもEOS Rのシステムとして期待する声があると思います。』
これ、もろに、やらせ質問だと思います。(^^)
書込番号:23699130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
まあ
R6が実質5DWの後継機に近いので
RP(DSLRでの6Dのポジション)の後継機がどうネーミングされるかには注目かな
APS-Cの高速連写機をだすかどうかしだいだろね
それをだすなら素直にそれをR7にして
RP後継機はR8にするかと?
APS-Cの高速連写機が無いならRP後継機はR7かもしれん
書込番号:23699142
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私は、「RPは番外」説です。(笑)
書込番号:23699168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
RPが番外ならRも番外だろうね
個人的にはRもRPも新シリーズの黎明期では
キヤノン伝統のわかりにくいネーミングルールじゃないかな?と思う
フィルムEOSもEOS Mもやったので
書込番号:23699187
0点

だからべなてぃとあこどんを同じ檻に入れるなと何度言えば(ry
書込番号:23701572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ニコンの"F"はいうまでもブランドになりました。
ただ"F"一文字じゃ商標にもならないわけで、もったいないことをしたという話しです。
"ニコン"を社名にしてしまったのだ、映像事業としてはニコン以外のブランドがほしいところ。
書込番号:23701586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>穿靴子的猫さん
そういえば逆にEOSって商標登録してんのかなあ?
キヤノンの後にヤマハとか、フォルクスワーゲンとか
航空会社もEOSだったよなああ…
書込番号:23701617
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/28 12:13:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 12:37:08 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/28 13:43:41 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/28 10:04:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 21:34:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





