


https://www.alfaromeo-jp.com/mondoalfa/culture/products/ricoh_gr3/
アルファ使いだった僕的には嬉しいコラボだが…
>ペンタックスにしてもミラーレスにすればいいのにと言われます。我々もその技術は持ち合わせていますが、直接ファインダーをのぞいて被写体を見る一眼レフならではの楽しみを捨て去ることはできません
光学ファインダーにこだわるのがPENTAXブランドなのは良い
ならば前から言ってるけどGXRの後継機GXR645を出してほしいよなああ
GXRをさらに進化させて、センサー部分だけでも交換可能にして
レンズユニットまたはマウントユニットを組み合わせる
マウントユニットには当然Kマウントと645マウントを用意
お遊びでQも?(笑)
これでKと645を統合できる♪
ミラーレスのマウントはLなら作らせてくれそう?
>販売代理店からは、ズーム付きのGRをつくってくれたら今の10倍は売れますよと耳打ちされたりします。経営者としては心が揺らぎますよね(笑)。しかしGRは単焦点でやってきて、社内の人間だけでなくファンの方々にも“こういうもの”というイメージが根付いています
GRは単にこだわるのはもちろん良いのだけども
それならGR21のデジタルバージョンは出せば絶対売れると思うのだが
シグマのdp0もシリーズで一番注目度高いやん
書込番号:23878242
1点

少々古臭いのかもしれないが‥‥。
リコーと言えばオートハーフの楽しげなカラバリや、機能を削ぎ落してサン・キュ・パてやってた大衆的なイメージが強いのだが。
ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス、ボーエンだよ、ワイドだよ。
視点を逆にすれば、スズキ、ダイハツとハッセルブラッドやライカ、フェーズワンのコラボみたいなもん?
PENTAXロゴは、昔の横長の方がカッコよかった、て思う人って、少ないのかな。
最新のボディでも過不足なく使えるリケノンレンズとか、リコーフレックスのデジタルレプリカとか。
面白い事やってくれないかな。
趣味は楽しんでやりたい。
ハハハ…。読み飛ばしてくれて結構です。
書込番号:23878254
1点

リコーは二貫レフでしょ!
66二貫デジタル!
書込番号:23878991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しまった…回転寿司に行き過ぎ…(T0T)(T0T)(T0T)
二貫レフって…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23879697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルファ使いだった僕的には嬉しいコラボだが…
他人から言われるのなら判るが自分で
「○○使い」だなんて、小っ恥ずかしくて言えない。
書込番号:23879984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あたしわ「EOS使い」☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:23880001
1点

私は妻のめし使い…(T0T)(T0T)(T0T)
我が子のこま使い…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23880111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これでKと645を統合できる♪
ほんま統合好きやね
オラは
別々が良い!
選択肢減らさんといて!
書込番号:23880803
1点

個人的にはリコーのカメラで本気で購入を検討したのは
リケノンPとの組み合わせでリコー初のフルモードAEを実現した
XR-Pだなああ…(笑)
でもAFカメラとも悩んだ末にAF機も使ってみたいってことでZ-1を買ってしまった…
結局AFは使わんてことで先祖返りしてK2DMDをメイン機としたけど(笑)
リコーでフィルム時代に使ってたのはXRリケノン135/2.8くらいかもしれん
書込番号:23880859
0点

>松永弾正さん
二貫レフ…
ミラーが二つってことは一眼レフを左右に2台組み合わせた
双眼鏡スタイルのステレオカメラ?
なんか過去にありそう(笑)
書込番号:23880865
1点

>横道坊主さん
意外に恥ずかしがりやさん?(笑)
「アルファ使い」には密かに僕のメインシステムがソニーαであることにもかかってるので
言わないと話が成立しないんだよねえ♪
書込番号:23880873
0点

>販売代理店からは、ズーム付きのGRをつくってくれたら今の10倍は売れますよと耳打ちされたりします。
「GR-Z(zoom)」で(^^;
「単焦点だからGR!!」と頑なにこだわり続けている人が、全世界で1万人もいないような?
書込番号:23880875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
僕も「アルファ使い」の前は「EOS使い」でした
(`・ω・´)
今月6D買ったからEOSの稼働率上がるかも
書込番号:23880877
0点

>ktasksさん
勘違いしているようだけども
僕も基本的に統合は大嫌いだよ
ではなんでKと645を統合したいかと言うと
リコー・ペンタックスに体力が無いから
2システム無理に維持して共倒れになるくらいなら統合した方が良いってだけだね
書込番号:23880887
0点

GRでズーム出すなら名機GXの復活の方が自然じゃないかなあ?
流れとしてはGRとGXが統合されてGXRが出たわけだけども
その後GXRが廃止されてGRが復活
それならGXも復活でめでたしめでたし♪
書込番号:23880892
0点

統合するを
体力のあるところでも
使って無ければ統合好きとは思わんのだが?
Kも645も
残して
新製品がヒットすればソレで良いだけでは?
書込番号:23880958
1点

>Kも645も
残して
新製品がヒットすればソレで良いだけでは?
それができるならそれがベスト
ただ今回の話の場合645もKも使えるリコーブランドのミラーレスの話であって
ペンタックスブランドの方は現状維持って話だがな
ペンタックスブランドが一眼レフにこだわるならって事
書込番号:23880998
0点

ペンタックスがミラーレスに舵を切ったら一つの時代が終わるのかもしれませんね。
ただ、それやったら新規ユーザの獲得どころか既存ユーザを失いかねませんね。
K2DMD。コパルの後を追って特許回避の上開発されたセイコーフォーカルプレーンシャッターを搭載した一眼レフK2に、モータードライブ駆動を可能にした機種。
縦走りのフォーカルプレーンシャッターにモードラは付けられないというのを過去の話にし、以後コパル対セイコーの開発競争がカメラ全体の性能向上に寄与したわけですな。
なぜK"2"なのか?
ペンタックスにはKというカメラが既にあったから、というのはあまり知られていません。
書込番号:23881090
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 22:02:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 0:05:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:34:59 |
![]() ![]() |
37 | 2025/09/27 1:28:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 11:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





