


Nikon 1をお使いの皆さんへ
新シロチョウザメが好きさんのNo.30(https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23768392/#tab)を引き継いでの新スレです。
新参者の不手際で前スレ終了までに新スレのリンクを張れなかったのですが、皆さんご覧いただけているでしょうか? また、新シロチョウザメが好きさんには、前スレの最終投稿でやり方を詳細に伝授していただき、感謝に絶えません。本当にありがとうございましたm(_ _)m
ここでの投稿等の基本は、No.30までの歴代スレ通りですので、皆さんの方が熟知されているかと思います。
ただ、こうしてスレは立てましたが、この新スレは「店主が不在がちな呑み屋」のようなものです。店主はいなくても店は開いていますのでご自由にお入りください。もちろんのこと飲み食いは自由です(笑)
世の中はコロナ一色ですが、無理をせず安全や健康を第一に優先して、Nikon 1の写真ライフを楽しんでいきましょう!
それでは、Nikon 1 全機種で写真集 No.31のスタートです\(^o^)/
書込番号:23900724
13点

ニコワン同士の皆さん
立ち上がりなので、できるうちに連投です(笑)
とにかく、寛大な目で見てやってくださいm(_ _)m
書込番号:23900738
8点


>まる・えつ 2さん
早速のご投稿ありがとうございます。
今日は休みなので何とか対応できますが、これ以降はどうなることやら…
長い目で見てやってください。
書込番号:23900773
3点

>おとみいSANさん
新スレ有り難うございます、
昨晩、立ち上げ説明作り199張るつもりでしたが、タッチの差で埋まっていました
申し訳御座いません。
>新シロチョウザメが好きさん
有り難う御座いました
書込番号:23900776
10点

>matu85さん
色々とご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
おそらくアマ無線と同様に、スレ主としてのアクティビティも減っていくものと思われますので、どうかご容赦ください(笑)
ちなみに、今年のニューイヤーQSOパーティーも何とか20局は達成しました。これしか出ないようなものですので(( _ _ ))..zzzZZ
書込番号:23900790
5点

おとみいSANさん
スレッド新装開店 お目出度うございます。そしてありがとうございます。
店主が時々不在かも、のお店も今流でいいと思います。
コロナが下火になるのは時間が掛かるでしょうけど、合間あいまにぼつぼつでも楽しんで下さい。
書込番号:23900842
10点

>新シロチョウザメが好きさん
詳しいスレ立てのお手引きをしていただき、ここに改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
新シロチョウザメさんが好きさんのように毎日カメラを持ち出してとはいかず、コロナの感染拡大という状況もあるので、当分は過去の写真から小出しで時々といったスタイルにならざるを得ないでしょう。
こうしたグータラなスレ主にかかわらず、新シロチョウザメが好きさんはじめ常連の皆さんには好きなようにやっていただきたいと思っています。
今後ともよろしくです!
書込番号:23900897
4点

みなさん こんにちは
>おとみいSANさん
はじめまして また新スレありがとうございます。
>新シロチョウザメが好きさん
ごくろうさまでした。
いつものように 山梨に行ってきたので 張り逃げします。
書込番号:23900898
10点

>jjmさん
きれいな富士山の写真、ありがとうございました。スゴい迫力ですね!
貼り逃げ、大いに結構です。スレ主も「スレ立て逃げ」ですので(笑)
今後とも、よろしくです。
書込番号:23900911
3点


>6084さん
お初にお目にかかります。ご投稿ありがとうございます。
ナ、なんと、AW-1をお使いなのですね! 写りもバッチリですね! この機種は防水タイプで前々から気になっていたのですが、宝クジにでも当たったら、J-5のように中古の美品をゲットしたいと思います( ^∀^)
スレ主はサボり気味になるかもしれませんが、またいつでもご投稿ください。
書込番号:23901710
3点

>おとみいSANさん
此方こそ宜しくお願い申し上げます。
お褒め頂くと”ずにのってしまう”6084で、申し訳ないですが、たった今1枚撮りましたので貼らせて下さい。
左右の2体は、自分で着付けもしました。「おはしょり」がまだ理解出来ていないので裾が長いのはご容赦下さい。
私は普段はスポーツ撮りなんですが、コロナ禍で公式戦は軒並み中止で物撮り楽しんでいました。
書込番号:23901818
6点

初めて?お邪魔します。
かつてV3を使っていましたが、今はどこかの家の子になっていると思います。
なので、過去のストックから出すのみに成ってしまうことをご容赦下さい。
当時は、NEX5Rとの2台持ちをしていて、NEX5Rでは信号の赤がオレンジに発色してしまうのに対して、V3はしっかり赤く出るのが気に入ってました。
無謀にもスローシャッターの限界に挑戦した一枚です。
書込番号:23901820 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>6084さん
わざわざ、撮っていただいたのですか? お手数をおかけしましたm(_ _)m
普段はスポーツ撮りということですが、完全防水のAW-1なら土砂降りの中のラグビーマッチでもへっちゃらですね!
いずれコロナが落ち着いたら、スポーツの「傑作」もお願いします。
ディスコンで希少価値となったニコワンの中でもさらに希少な存在のAW-1をどうか大切にしながらもバンバン撮ってください( ^∀^)
書込番号:23901936
3点

>でぶねこ☆さん
はじめまして。
どこか家の中の子になっているV-3を探し出して、再び活躍させてやってください!
私も、新シロチョウザメが好きさんがスレ主だったNo.30を見て、所有していたV-3の良さを再確認しJ-5を中古で手に入れたほどです。
きっとどこかに隠れているV-3も見つけてほしいに違いありません!
書込番号:23901944
2点

>でぶねこ☆さん
失礼、「どこか家の中の子」ではなく、「どこかの家の子」でしたね。
それでは、探し出すことは無理かもしれませんが、V-3のことどうか忘れないでくださいね(笑)
書込番号:23901953
2点


>6084さん
有楽町2)のマリオンの無限エスカレーターって撮影禁止になっちゃいましたね (−−;)>
書込番号:23902108
8点

>guu_cyoki_paa7さん
そうなんですかぁ、綺麗な機械だったのに残念。
盗撮とかあったのかしら。
私はあんなに人が居ない東京ってのに驚いて、撮りました。
書込番号:23902137
4点

>guu_cyoki_paa7さん
皆様
2枚目と念のため3枚目も削除依頼しておきました。
でも何ででしょう?やはりミニスカとかの盗撮かしら。
書込番号:23902181
3点

>おとみいSANさん、Nion1ファンの皆様
No.31新装開店おめでとうございます。
よろしくおねがいします。
冬だというのに緑の葉っぱをたくさんつけていた甘茶(アジサイの仲間)の葉っぱが、昨朝たくさん落ちていました。
気がついたらバケツの水に氷が張っていました。
甘茶の本体を寒さから守ろうとして葉っぱを落としたのかなと。
炬燵で丸くなる歌があるように植物も葉っぱを落として丸くなるって感じでしょうか。
氷上の いろんな形 色彩は オンリーワンの 自然の美なり
書込番号:23902251
7点

>おとみいSANさん
ありがとうございます。リンクが無かったので、まだ誰も引き継ぎ手が無いのかと思いました。引き続きこちらのスレで継続して頂けるようお願いします。
私の立ち上げたぶんは削除依頼を.出してみます。
書込番号:23902574
2点

>おとみいSANさん
削除依頼しましたので、引き続きこちらでお世話になります。よろしくお願いします。
今日は朝から雪なので、開店祝いに昨日撮影した分をUPします。
V2は予備含めて白黒2台あるので一生大丈夫かも(笑)
書込番号:23902584
7点

>みきちゃんくんさん
ご心配とお手数をおかけし、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
このようなスレ立ては初めてのことで、いろいろな方の手を煩わせてしまいました。
こんなダメなスレ主ですが、今後ともよろしくお願いします。
P.S.
立ち上げられた別スレは、No.32に流用はできないのでしょうか?
書込番号:23902603
3点

>MisakiMeguriさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
皆さんにご迷惑をおかけしながらのスタートで、大変恐縮しています…
最後の短歌、いいですね( ^∀^)
書込番号:23902606
1点

>guu_cyoki_paa7さん
マリオン、撮影禁止なのですか?
丸の内に職場があった以前は、帰りによく立ち寄り写真も撮っていたのですが…
残念!
書込番号:23902609
2点

>カラスアゲハさん
きれいな写真、ありがとうございます。
やはりカワセミはいいですね、とにかく綺麗です。
今後とも、よろしくです!
書込番号:23902613
3点

V2はノートリまたはこのスズメ位までのトリミングが限界ですね。この辺りがこのフォーマットサイズのデメリット。ノートリでは良く解像するんですが。
眼の手術後、遠くの物がよく見えるので、思わず遠くの野鳥を追ってしまします。
トリミングの限界を考えると70〜300で、距離10メートルのスズメぐらいが限界ですね。
眼の限界と、レンズの限界は違うようです。眼は凄い。
雪がやんだので、試しに撮ってみました。日付け合わせ忘れたので無茶苦茶です。今日の撮影です。
書込番号:23903207
4点

>皆さま
どうやら、削除依頼がかなったようで、僕が間違って作ったスレは無くなったようです。
お騒がせしてすいませんでした。
>おとみいSANさん
改めてスレ立ありがとうございます。このシリーズが細々とでも続くと良いですね。
書込番号:23903220
2点

さぁて!後何枚出せるかな?
此処は割と有名なスポットのようです。
ほぼ同じアングルで撮った写真が行きつけの歯医者さんに飾ってありました。こわ!
書込番号:23903388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みきちゃんくんさん
こちらの不手際によるスレかぶりの件、本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
既にディスコンになったカメラでユーザー起こしというのも考えてみればおかしな話ですが、それでも我々のようにニコワンを使い続ける「特異な人種」が存在することもまた事実です。隠れニコワンユーザーもきっといることでしょう。
ただ、そのうち一人また一人、刀折れ矢尽き、最後は「兵どもが夢の跡」になるのかもしれませんが、それまでは徒然草ならぬスレづれ草でニコワンを楽しんでまいりましょう!
>でぶねこ☆さん
ライトアップのグリーンがとても印象的ですね!
書込番号:23903569
2点

>jjmさん
ダイヤモンド富士 おめでとう御座います。
処で、今シーズン、富士山、真っ白にならないですね、何故でしょう。
>6084さん
初めまして、
子供の頃からの趣味が高じて、数字が4ツ並ぶと写真の物を連想してしまいます、
ほんのりと赤い灯がともります、
この辺に住み着いています、AWの写真楽しみにしています。
>でぶねこ☆さん
bbs.kakaku.comの中では良く目にします、是非、V3買い戻して下さい。
趣味は、お酒除けばほぼ一致です。
>カラスアゲハさん
昨夜はお世話になりました、
年も明けましたので、出会いも沢山有ろうかと、楽しみにしています。
>MisakiMeguriさん
夕陽の湘南海岸、年甲斐もなく、行ってみたくなりました。
>おとみいSANさん
取りあえず、のんびり行きましょう 有り難う
書込番号:23903571
3点


>matu85さん
耳がむせび泣く、真空管アンプの温もりがあるサウンド…
>みきちゃんくんさん
霜のキリッとした質感に、凛とした気分にさせていただきました。
書込番号:23905343
5点

>おとみいSANさん、Nikon1ファンの皆様
そうだ! 富士山だ!!
昨日は東京で雪が降ったくらいだから富士山を見に行かねば。
それに気がついたのは通院しているクリニックの帰り道。
富士見坂に到着したのはお昼過ぎ。
すでにボヤ〜〜〜っとした富士山でしたが、昨年から今年にかけてなかなか白くならないので、白い富士山を撮りました。
平日の昼間ということで富士見坂には4人しかいませんでした。
書込番号:23905682
5点

>MisakiMeguriさん
横山大観を彷彿とさせる写真ですね。
中望遠の1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6は10倍の高倍率レンズよりキリッとした絵になりますが、それにしても素晴らしい!
書込番号:23905933
2点


>みきちゃんくんさん
コロナ禍にあって、自然やそこに住む小動物の写真には本当に癒されますね、感謝…
それにしても、遠出してこうした自然を満喫できる日はいつ来ることやら…
書込番号:23906952
4点

>matu85さん
>趣味は、お酒除けばほぼ一致です。
え?
お酒については語った記憶が有りませんが、嫌いではありません。
先日は、お散歩コースの途中にあるワイン店で店員さんの罠にハマり、気が付けば家に6本届いていました??
話題を写真に戻すと、この発色は気に入ってます。
書込番号:23907064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ニコワン同士の皆さん
いかがお過ごしでしょうか。
今日は、週末の買い出しがてら久々に撮影をしました。
撮れ高はほんの数枚ですが、それでも外で撮影できることには本当に感謝、感謝です。
書込番号:23909811
4点

>MisakiMeguriさん
シルエットの富士も良いですが、富士山は、やっぱり白が似合いますよね、
でも、真っ白にならんですね。
> みきちゃんくんさん
目の術済んで、写真もスッキリしてきましたね、良かったです。
>おとみいSANさん
大桟橋より、富士が望めるとは知りませんでした。
> でぶねこ☆さん
une chat生きていますねー素晴らしいです、(他のスレッド)
>お酒については語った記憶が有りませんが
何処かに書き付けて、有った様な?
書込番号:23910513
3点

ニコワン同士の皆さん
コロナの猛勢が止む気配にない中、おうち時間もさらに増えているのではないでしょうか。
そこで、そうした巣ごもりの暇つぶし対策として、「大人の科学」の万華鏡プロジェクターを作ってみました。
制作時間は説明書通り、ほぼ40分。本格的なプロジェクターではないので、大きく映写した場合は鮮明というわけにはいきませんが、接眼レンズでは綺麗に見えます。
昨日は久々に外で撮影できましたが、今の状況では当然のことながら頻度は限られるので、こうしたもので「おうちフォト」もいいのかもしれません。
皆さんも「おうちフォト」どうでしょう? 6084さんのようなフィギュアでもよし、手芸でもよし、はたまた昔作ったプラモデルでもよし。別に作ったものでなくても、お庭の植木や盆栽でも構わないと思います。要は、Nikon 1のカメラで撮れば、それが立派な「ニコワンおうち写真」ということです。
気が向いたら、皆さんの「傑作」写真を投稿してください。
書込番号:23911425
5点

>matu85さん
こちらこそよろしくお願いします。
>数字が4ツ並ぶと写真の物
私のHNは特に意味が無いのですが、あらぁ〜っ、有るんですね同じ名の球。
まぁ球の4桁数字ともうせば・・・
6360=双ビーム管、VHF移動無線用送信管
7360=双ビーム管、平衡変調器用の専用管
さてST管、数字4桁は余り存じ上げませんでした。
42(数字2桁)=MT管の6AR5と同じ役割。直接オモチャにした事は無いのですが、祖父から貰ったラジオに入っていました。
えっ私の年齢・・・若いのよぉ、ってご想像にお任せしますわ。
皆様
写真、旧作の再選別、再現像で、季節感無しで申し訳ございません、お花です。
>「大人の科学」
子供の〜とは版元が違って、子供の〜と違って豪華付録付き♪、私も二眼レフなんて買ってみました。
書込番号:23913018
4点

>おとみいSANさん
31スレ立ち上げご苦労様です。
開店おめでとうございます。
Nikon1ファンの1人として感謝してます。
時々覗くだけの私ですがよろしくお願いします。
先日のポカポカ陽気の休日に近くの河口へ
出掛けると沢山のハト、カモメ、トビ、カモ達が…。j5+ft1+70-300で撮ったモノですがさすがファインダー無しでクタクタでした(笑)。
書込番号:23913902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>6084さん
貴女は、ナ、何者ですか!?(笑)
もしかしたら、第1級アマチュア無線技士のYLさん?
写真を投稿しながら、少しずつ素性を明かしていってください(笑)
>大人の科学
「子供の」は誠文堂新光社、「大人の」は学研ですね。「子供の」は毎号買っていました。「大人の」は二眼カメラをお持ちですか。私は、電子ブロックminiを持っています。
>ゆうちゃんyyさん
素晴らしい写真、ありがとうございます。
新シロチョウザメが好きさんの前スレでも何度か写真を拝見しましたが、いつも驚くべき解像度です。ニコワンとこのFXレンズの相性は抜群なのですね。私はV3/J5+1 NIKKOR 70-300mmの組み合わせですが、腕のないことも相まってこれほどの写真は撮れないでしょう(笑)。またキレッキレの写真を楽しみにしています!
書込番号:23914529
2点

> 6084さん
> 私のHNは特に意味が無いのですが、あらぁ〜っ、有るんですね同じ名の球。
申し訳御座いません、一寸きわどい 疑似餌 蒔いてしまいました、
数字4桁、一般的には、キャッシュカードの暗証番号だったり、あまり使いたくない?
HNと思い、
数字4桁 馴染み深い人、で、ST管の絵を張ちゃいました、
其れにしても詳しい、スレ主 おとみいSANさん依りも詳しいのでは、
6360:手元に有りますが、此で工作はしていません、
6939:UHF帯,此と此の直熱管は、楽しみました、
7360:SSBでしたか? FMステレオ放送復調用に使用した事が有ったような気がしま す。
6AR5 昭和38年、初めて申請した、無線局の申請書に書き込んいました、
此のラジオは、少数派ですよね、市販品は、トランスレス化されましたし、
> えっ私の年齢・・・若いのよぉ、ってご想像にお任せしますわ。
”いや〜楽しいです。”
>「大人の科学」
先日お伺いした、お客様、2巻有りまして、ローライフレックス、後日持参し大変盛り 上がりました。
書込番号:23914583
2点

>おとみいSANさん
>写真を投稿しながら、少しずつ素性を明かしていってください(笑)
素性を明かさないのが価格コムの習わしかと、想像をお愉しみ下さい。www
>子供の科学
小学生の頃の愛読書でした。連載漫画が今でいう「ヘタウマ」で、主人公(宇宙人)の相方の少年(地球人)は一種のトランスジェンダーで、主人公に「ここからは女の子になってもらいますからね。」とか言われて性別がコロコロ変わっていました。
当時かなり違和感のある漫画でしたが、今考えるとかなり「進み過ぎた」漫画だったのでしょう。
>電子ブロック
同じ会社から「電子ボード」って言うのも販売されていて、コレは石だのケミコンだの透明なブロックに入っていました。
当時のモノは接触不良が酷くて半田コテで作る方が楽しかったです。
>matu85さん
超OMに知ったかぶりご容赦下さい。穴を探しています。
でもやっぱり知ったかぶり・・・♪
>直熱管
は厨房の頃、1T4とか3S4はジャンク箱の中に持っていましたが、自作には使いませんでした。ピンのピッチが微妙に狭くて、普通のソケットに無理に差し込むとクラックが入った様な記憶があります。既に電池管ラジオは「本で読んだ事がある」って時代でした。
>SSB
を理論的に理解されている方はデジタルオーディオの「折り返しノイズ」とか「デジタルフィルター」なんて簡単に分かってしまったと思います。
>トランスレス
今考えると恐ろしい作り方ですよね、安全とか全く考えてない。5球スーパーがプラスチックの筐体で、ツマミを引き抜いてシャフトに触ると「ウギャー」とか。
写真は割と最近手にしたものです。高耐圧オペアンプで、なんでも最大±50Vの電源で動作可能で、オーディオにも良いらしいです。
pdfのデータシートどっかいっちゃったのと自作する暇と気力が無かったですね。
表面実装の石は以前はクリーム半田で実装してましたが、今日日の電子工作マニアはリフロー炉をお持ちだそうです。
厨房の頃、塩化第二鉄でガラエポの基板作ったりしてました、まぁそれは今の自作マニアもやってる様ですが、時代は変わりました。
書込番号:23914928
2点


ぬいぐるみ みたいに見える リスくんは
特定外来 生物です
※ 片瀬山の切り株にタイワンリスがいました。
とても可愛く見えるんですけどね・・・
書込番号:23915003
5点

>MisakiMeguriさん
私も、短歌風に(笑)
ありがとう 自然Meguriの いい写真 我も撮ってた タイワンリスを
書込番号:23916244
5点

>おとみいSANさん、Nikon1ファンの皆様
短歌の言葉遊び、いいですねぇー。 (^^♪
ところで、鳥の写真を撮って遊ぶのは難しいですね。
簡単に撮れないからみなさんハマるんでしょうね?
とりあえず、動かない鳥を撮ってみました。(3枚とも1/18撮影です)
書込番号:23916772
3点

>MisakiMeguriさん
>鳥の写真を撮って遊ぶのは難しいですね。
その通りですね。私も色々と苦労しています。新シロチョウザメが好きさんやゆうちゃんyyさんのように飛んでいる鳥をバシバシ撮りたいのですが、なかなかうまくいきません。きっと、私の1 NIKKOR 70-300mmも泣いていることでしょう。
そこで、一句。
全集中 しても撮れない 動きもの
お粗末でした(笑)
書込番号:23918032
4点

>おとみいSANさん
皆様今晩は、
早いですね、もう1/4
>ゆうちゃんyyさん
何時も、見応えの写真有り難う御座います、
>MisakiMeguriさん
釣られて、富士に挑戦、
その生き物、オリンピックに出したいくらい機敏な ”ぬいぐるみ”。
>6084さん
https://kakaku.com/item/J0000010680/photo/#tab
AWの写真 6084さん と 灰色氏で独占、
>理論的に理解されている方はデジタルオーディオの「折り返しノイズ」とか「デジタルフィルター」なんて簡単に分かってしまったと思います。
飼って居ませんが、内容的には、下記リンクの方が良いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23885342/#23892615
書込番号:23918076
2点

>matu85さん、Nikon1ファンの皆様
matu85さんの富士山の写真渋いですね。
ところで、1/18のタイワンリスを撮る前にハス池に行ったところ、カメラマンが5人ぐらいいました。
木の影にいるカワセミが出てくるのを待っているのでした。
そのうちNikonの一眼レフ+500mmの方が、あの木の幹を下〜上にいって、右の枝に・・・。
ほとんどウォーリーを探せみたいで分かりませんでしたが、やっと見つけました。
1Nikkor 30-110mmでは小さくしか写りません。撮ったままのを貼り付けました。
こんどはFT1+DX-P70-300mmを持っていこう。
書込番号:23918649
5点

>matu85さん
>早いですね、もう1/4
はい、第1コーナーを周りましたね。
>MisakiMeguriさん
「ダイブ」は立派に動いてる鳥ですよ(笑)
書込番号:23919723
2点

おとみいSANさん
スレ主ご苦労様です!!! スレッド順調な滑り出しですね!! これが一番スレ主には元気が出る素ですよね!!!!
Nikon1ファンの皆様
コロナ対策での外出自粛ムーブメント中です。人気のない公園とか山麓でロコモ防止のための健康作りをやっています。
マスクがあるとメガネが曇るのが難敵です(*^O^*)
ルリビタキの頃だと出かけたら、来てくれてました。3年ぶりですが、同じ個体かどうか昔の写真と比べて調べたけど不詳。
でも、元気にしてくれてたんだと思うことにしています。
書込番号:23919810
5点

皆様
ゴメンナサイ、おっちょこちょいで、写真が貼れなかったと勘違いして二度貼ってしまって(ToT)
またまたツマンナイ物撮りですがご容赦下さい。
お人形さんの「用品」です。
書込番号:23920126
3点

>新シロチョウザメが好きさん
最初は返信で一人ずつスレを分けるなど若輩ならではの「非効率」でスレの無駄遣いをしてしまいました。それから、写真の貼り忘れも(笑)
それにしても、いつも素晴らしい写真ありがとうございます。私としては3枚目が一番のお気に入りですが、1枚目の玉ボケも非常にいいですね。
ホント、鳥の写真には癒されます…
>6084さん
「用品」はすべて貴女の手作りなのですか? そうだとしたら、やはり、おぬし何奴ですね(笑)
AW-1の写真、これからも楽しみです。
書込番号:23921330
3点

おとみいSANさん
>私としては3枚目が一番のお気に入りです
ありがとうございます。 気に入って貰えるものがあって佳かったです!!
鳥観察を始めたのはNikon1購入以来です。それで数年経ちますが、さて年季ばかり入って、購入初期のような新鮮な感覚がなくなったような気がしています。自分の中に感動が少なくなったのかもです。
鳥との出会いは一期一会的なものが殆どです。鳥の存在に気付いてシャッターを押す瞬間には全てを忘れられますので、これが楽しくて鳥撮りに填まっています。絵になるときもあれば、証拠写真しか得られないこともありますが、刹那的な出会いを楽しむことが多いものですから、絵になるかどうかはその場面では考えもしませんので在庫ファイルはHDにたまりに貯まっています(*^O^*)
現在、D40とNikon1とCOOLPIX P1000とで 450mm 810mm 3000mmとつき合っています。3丁抱えて歩いている訳です(^_^)
鳥と出会った時にまずどれから使うか、ここが一番の課題でして、一々持ち替えていて、鳥がさっさとどこかえへ飛んでいくこともしょっちゅうです(^_^)ニコニコ
でも、ファインダーから鳥を覗いて、シャッターを切ることの楽しさは何にも代えがたく、視力は↓しつつありますが、もう少しはこの楽しみを続けたいと考えています。
スレ主ワークは楽しさもあれば、大変さもありますが、>おとみいSANさんなら千秋楽まであっという間ですよ。 是非スレ主を楽しんで下さい!!
書込番号:23921557
7点


おとみいSANさん NIKON1ファンの皆様
今年初めてのショットなので、会心作でも何でもないですが、ソウシチョウの横顔をアップしま〜す(*^O^*)
1枚ポッキリなんです(*´∀`*)
ソウシチョウは警戒心が強く、草蔭 木陰 枝蔭を忍者のように飛び走ります。2月頃になれば、もう少し人気のある明るい処でも顔をちょこちょこ出してくれるように(毎年)なるので、それに期待です。
書込番号:23923095
4点

>手作りなのですか?
説明不足でゴメンナサイ。
セーターと帽子、ハイヒール、カメラ一式は全て市販品なのです。1/6サイズのお人形さん用に売られています。
お人形さんのお人形:これは主婦と生活社が販売するキットなのですが、お人形さんの本体と御髪(実は刺繍糸)だけしか入っていなくて、それ以外の部品は・・・
出版社が認定した「認定講師」に入門してその先生から買う様にとの事でしたが、私はそれが嫌で、テケトーに自作したり、買って来た部品で作りました。
お洋服は買い置きのハンカチの角っこを切り、胸元にはお台所の生ごみ用のネットでオーガンジー風にしました。
自作のネックレスもかけてあげたのですが見えないかも知れません。
眼鏡は真鍮の針金を曲げて半田付けして、その上から塗装して作りました。
靴はバービー用に売られているサード品。
抱いている子より年上、OLさんみたいですね。
お人形さんを持っているお人形さん:
お洋服と靴と靴下はリカちゃん用に売られていたセットで、
お人形さんのボディはオビツ製作所製、
ヘッド(かしら)はオビツ製作所ののっぺらぼうのヘッドにガラス製の目を埋め込み、ウィッグを被せて、少しだけメークをしてあげました
ロボットみたいな膝の関節が目立って可哀そうなので、別に買ったレギンスをはかせてあげました。
さて写真
実は撮影禁止だったエスカレーターを撮った日に屋外に展示されていたクリスマスツリーの部分写真です。(3枚)
最後の一枚はお気に入りのお人形さんのひとつ。
一見は厨房みたいですが、元々はアニメの魔法学校の教授!!男の子だったのですがあんまり可愛いので女の子に改造してしまいました。
このアニメ、作中で小生意気な男子学生が「僕らの先生は可愛い!」なんて教授捕まえて言ってます。単位貰えないぞ!!
でも研究室に居ついた野良猫を毛嫌いしながらも猫が車に跳ねられたら懸命に看病するなど優しい青年でした。(獣医に連れてい行くとかお得意の魔法で綺麗さっぱり治療するとか考え付かないのが可笑しい)
書込番号:23923353
2点

>まる・えつ 2さん
印象的でアーティスティックな写真ですね。
Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.2 AEGは何かアダプターを介して使うのですか? それにしても、F1.2だけあってボケ具合が半端ないですね!
>新シロチョウザメが好きさん
連投ありがとうございます。
新シロチョウザメが好きさんの鳥写真には、見たことがない鳥や名前も聞いたことがない鳥が出てきて本当に勉強になります。
前にも言いましたが、これほど多種類の鳥が見られるとは、本当にいい環境にお住まいなのですね。羨ましい限りです!
また、既にご存知で応募なさっているかもしれませんが、日本野鳥の会のワイルドバードフォトコンテスト(カレンダー掲載)にでも出してみてはいかがでしょうか? 入選する確率はかなり高いのではと推察します。
>6084さん
丁寧かつ詳細なご説明ありがとうございました。本当に恐れ入りますm(_ _)m
6084さんの創意工夫に感心しながら、趣味の世界はつくづく奥が深いと改めて考えさせられました。入り口だけ覗くだけの人が多い中、やろうと思えば6084さんのようにもやれるのですね。張本さんじゃないけど、天晴れです!
写真もありがとうございます。最後のフィギュアは、「絶対領域」どころの話じゃない露出度ですね。きっと、オジ様たちは鼻の下を長くしてウハウハ見ていることでしょう。サービスショット、ごっつぁんです(笑)
書込番号:23923424
4点

おとみいSANさん
アダプターは、ヤシコンレンズ/ニコワンマウントアダプターを使っています。
マニュアルフォーカスで快適に撮影しています。
書込番号:23923994
4点

>6084さん
>写真が貼れなかったと勘違いして二度貼ってしまって(ToT
.kakaku側の問題か?、最近、UPして、急いで戻ると、コメントだけ、
ブラウザ再読込すると現像中なんて言う事も数回有り。
訂正
飼って居ませんが→解っていません、
>MisakiMeguriさん
富士山 朝6時出発、帰宅18時〜 毎日、日の出、日没、楽しみながらの通勤です、
以前は、70〜300積んでいましたが、故障以来、持ち出し回数減りました、
30〜110も最近伸ばすと エラーメッセージ
標準も良い物と思ったり・・・・
> 新シロチョウザメが好きさん
今朝方、ルリビタキ と思ったら、目が覚めました、
見た事もないのに、影響大です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23900724/#23923081
> まる・えつ 2さん 懐かしいです、耐震補強でしょうか
>おとみいSANさん
最近、近くの河川、鵜と大鷭ばかりな要ですね、渡り鳥、インフルエンザで渡って来れなかった?。
書込番号:23925053
3点

>まる・えつ 2さん
情報ありがとうございます。そういうアダプターがあるのですね。いわゆるオールドレンズで楽しむという奴でしょうか。
それにしても、F1.2恐るべし、いい雰囲気の絵になりますね。
>matu85さん
前スレで貼った写真は過去のものですが、近くの河川にも近くの県立公園にも、ここしばらく行けていない状況が続いています…
まぁ、密にならないのでチョイと足を延ばせばいいだけの話なのですが(笑)
書込番号:23925579
3点

>matu85さん、Nikon1ファンの皆様
私の1Nikkorも昨年からいくつも故障が出ています。
6.7-13mm・・・好きなレンズ。勝手に電源が入るトラブルが出ています。
10-30mmPD・・・1台目はJ5のキットレンズ。最近はこれを一番使っていましたが、ズーム動作が不調になりました。
10-30mmPD・・・2台目は1台目が不調になったために中古を追加したのですが、最近、連写のとき露出不足のコマが出ました。
11-27mm・・・昨年の夏ごろ撮影結果が真っ暗になり、分解したら元に戻らず、ペーパーウエイトになっています。
10-100mm・・・今年になってISO Auto設定ではISO Maxになり、撮影結果が真っ暗になる場合があります。現在使用できません。
J5・・・撮影モードPの場合、ダイヤルはPなのに、ときどきAUTOやSに切り替わります。Aでは起きないのでAで使っています。
※ 1マウントレンズはFマウントレンズと違って弱いな。困ったな。・・・というのが私の感想です。
書込番号:23926025
4点

MisakiMeguriさん
>※ 1マウントレンズはFマウントレンズと違って弱いな。困ったな。・・・というのが私の感想です。
全く同意見です(; ;)ホロホロ 電子化もそうですが、小型化の技術の積み重ねが不足しているのでしょうね。
>.7-13mm・・・収納していてもちょっとした振動などで勝手に電源が入る。未修理のままです。
レンズを収納してロックした状態だと電源が入るので、ロックせず伸ばしたままカメラの電源を切っています。
何のための収納システムか分からないまま使ってます(^_^)
>10-30mmPD・・・これは購入1年目で保証の期間内でしたので無償修理に
>32mm ・・・・絞り羽根が固着して動かなくなりました。修理に出しました。現在大丈夫なままですが、びくびくしてます。
>70-300mm 手ぶれ防止が暴れて 異常振動。200mmを超す辺りから毎度可笑しくなる。もう嫌になるほど修理してます(*´∀`*)
昔のメカレンズが頑丈すぎて、それに慣れすぎたためかと初期の頃は自分の扱い方に問題があるかも、と反省していたのですが、多分小型化の技術(ノウハウ)が乏しいか、開発はするけど実証運転での品質チェックと問題のフィードバックシステムが不足している。品質管理と設計ノウハウ、生産技術の問題かと。
それでも、なお使い続けているニコンファンがいることに甘えすぎていたから? 現在の苦境の遠因かもですね。
それでもNIKONもNIKON1も好きなので最後は、FX用旧レンズをFT1で使うことで覚悟してます(*^O^*)
書込番号:23926163
4点

さっサービスショットですかぁ?
あらまぁ、お人形さんで、しかも厨房の設定ですよ?美脚?
雪は降らずに済みましたが、土日は引きこもり。
AW1の写真の在庫もほぼ尽きましたので、夜の夜中に退屈しのぎにまたも物撮りでゴメンナサイ。
人間様のモデル撮影もたまにレビュー用と勉強として行いますが、お人形さん相手なら机の上をスタジオに、LEDの電気スタンドを照明に、それっぽい撮影がコンパクトに練習できます。
今夜は無精してLEDリングライト使いました。
ストロボも練習出来ますが、ストロボ無くても良いですね。
皆様も如何でしょうか?
アクションフィギアは結構お金が掛かりますが、リカちゃんとかバービー相手なら安く済みます。
おやすみなさい。
書込番号:23926195
2点

>matu85さん
>MisakiMeguriさん
>新シロチョウザメが好きさん
ニコワンのレンズ、そんなに壊れるのですか!?
しかも、私が持っているものもアレコレと…
モノなので壊れるのが宿命と言えばそれまでですが、考えただけで気が滅入ります。
皆さんのコメントを私なりに総合的に解釈すれば、「CXマウントレンズは慎重さと覚悟をもって使え、必要なら躊躇なくメンテに出せ、それでダメなら最後はFX+FTIだ」ということでしょうか。
正直言って、あまり参考にしたくはありませんが…(笑)
>6084さん
さっサービスショットじゃないんですかぁ(笑)
AW-1で撮れば、フィギュアでも何でも立派なニコワン写真ですよ。
今回アップされた写真の二枚目ですが、個人的にはアメリカ人家族のマネキンが登場人物のシュールなドラマ「オー!マイキー」を思い出してしまいました(笑)
今後も楽しませていただきます。
書込番号:23927377
3点

皆様今晩は、
暖かい1日でした、
>MisakiMeguriさん
10-100mm:中古購入2度試み、返品2度、(3万台)昨日、赤のJ3付約27,000
本日届き、試し撮り、何とか正常に現在は動作、¥とか、美品、で無く運ですね〜
で、何時まで動くかは、此又 運ですか?、
> おとみいSANさん
河川に、水鳥大勢集まっていました、安堵。
>6084さん
>リカちゃんとかバービー相手なら安く済みます。
長女、小学校の頃、縫い物していましたよ、で、2度目の成人式 松 で無く 杉。
書込番号:23927412
3点

調子に乗らせて頂きまたまた物撮りですが・・・・
今夜、夜の夜中に突貫工事で撮影したのが楽士の演奏中の写真。背景は横浜の某洋館、これはフルサイズで以前撮影。
有る理由でライティングが全く出来なかったにで、ノイズはご容赦下さい。
あの色男、生業はピアニストなんです。
厨房はヴァイオリニスト♪
因みにレンガの塀は、未来少年コナンで、ヒロインのモンスリーが泣いていた、村長の家の裏庭がモデルで、水彩とクーピーで書きました。
おやすみなさい。
書込番号:23927731
1点

>matu85さん
>河川に、水鳥大勢集まっていました、安堵。
二枚目の写真からすると、雰囲気的には小机大橋近くのようにも見えますね。
それから、レンズの方が本命なのでしょうが、J3のゲットもおめでとうございます。カメラ機材は多い方がいいです!
>6084さん
遠慮せずに、調子に乗ってください。私も調子に乗って楽しませていただきますので(笑)
気が向いたら、ぜひ「オー!マイキー」そのものを再現してください!
書込番号:23929209
2点

Nikon1ファンの皆様
>matu85さん
10-100mm は修理に出そうかなと考えています。
>新シロチョウザメが好きさん
6.7-13mm はロックしない手があるとは気がつきませんでした。 それ試してみます。
今日は Nikon1 V1 に FT1 経由でマイクロニッコールなどを 装着してナデシコを撮ってみました。
お正月の頃からナデシコが咲き始めました。写真(1/26撮影)の花は開花してから時間が経っているので少しくたびれていますが、まだ色鮮やかで楽しめます。つぼみがいくつもあり楽しみです。
このナデシコは昨年5月頃、ピンクの濃いのと薄いのを購入して鉢に寄せ植えにしたものです。屋外に置いたナデシコはクロウリハムシに花とつぼみをほとんど全部食べられてしまいました。きれいに咲いているのが見られたのは3日ぐらいでした。
それからはずーーーっと葉っぱでした。その葉っぱだったのが、この季節に花をつけるとは思っていなかったのでうれしいです。寒い季節はクロウリハムシがいないのもうれしいです。
書込番号:23929505
3点


おとみいSANさん NIKON1ファンの皆様
今晩は。天気が雨と晴れが交互に来て不安定です。三寒四温でもあるような・・・。
アップファイルは原っぱに来たミヤマホウジロなどですが、近くに寄れないので810mmでも苦労しています(*^O^*)
書込番号:23931113
3点

>MisakiMeguriさん
FT1、私は持っていませんが、持っていると色々と便利なようですね。ソフトフォーカス調の雰囲気もいいですね。
>みきちゃんくんさん
山歩きトレーニングにニコワンは絶好のお供、というところでしょうか。清々しい雰囲気が伝わってきます。
>新シロチョウザメが好きさん
ミヤマホウジロ、聞いたことはありましたが、こんな鳥だったのですね。またまた勉強になりました。
書込番号:23931156
3点



NIKON1愛用の皆さま
梅が咲き綻び始めました。もうすぐ2月。寒さはまだ続くでしょうが、三寒四温、一雨毎に・・・春がやってくることを期待しています。
コロナ明けの春も!!!!
書込番号:23935458
4点

(睦月最後の連投ゴメンです)
梅続きで 張り逃げ〜。
書込番号:23935468
4点

おとみいSANさん
スレ主ご苦労様です!! こちらは雪がありませんで(山奥には降ってますが、タイヤがノーマルなので行かない(^_^))、公園で探鳥を兼ねてロコモ予防の散歩が日課です。でも寒さに 震え上がっています(^_^)
書込番号:23935478
4点


>matu85さん
動画のアップ、ありがとうございました。10-100mmの調子、良さそうでなによりです。Enjoy!
>MisakiMeguriさん
タイワンリスが多いのか、MisakiMeguriさんがタイワンリスに好かれているのか(笑) 今後も出没しそうですね!
>新シロチョウザメが好きさん
今回は鳥だけでなく花の写真もアップいただきありがとうございました。それにしても、自然の楽園、野鳥の宝庫… 羨ましい!
>カラスアゲハさん
きれいな鳥ですね。なんという名前なのでしょうか。新シロチョウザメが好きさんと同じように、素晴らしい環境にお住まいなのでしょうね。
書込番号:23936719
3点



皆さん今日は
>おとみいSANさん
>なんという名前なのでしょうか
一枚目はヤマガラ。2枚目はジョウビタキのオスです
ジョウビタキはお茶目で人懐こいのでとても好きな鳥です
書込番号:23938239
4点

>みきちゃんくんさん
山歩き、励まれてますね。密にならず、鳥とも会えるので最高ですね!
>MisakiMeguriさん
お得意の花の接写、ありがとうございます。マクロだとやはり質感がよく伝わってきますね。
>カラスアゲハさん
ホント、いろいろな鳥がいるのですね。小生のウチの周りはカラスと雀くらいですが…(笑)
書込番号:23939003
4点


>MisakiMeguriさん
まさにモルゲンロート、神々しくて手を合わせたくなりますね。山全体が真っ白になるのはもうすぐでしょうか。
私の家からも以前は富士山が見えましたが、周りに新しい家が立ち始めてからは見えなくなってしまいました。
いずれにせよ、二月は湿度が低く空気も澄んでいるので富士山を見るには一番良い時期ですね。
書込番号:23940805
3点




>MisakiMeguriさん
首都高の富士山もそうですが、湘南で鳩もまたオツなものですね。
私の写真を、短歌風に…
コロナ滅 祈る菩提寺 冬の空 春は遠くに あるべからざる
書込番号:23946542
2点




>MisakiMeguriさん
写真1
湘南の 鳩に癒され 鶴見川 ここはカモメに また癒されて
>matu85さん
写真2
きょう、税務署で確定申告を終えてから。通称、「鶴見のモアイ像」。
書込番号:23948455
5点



>おとみいSANさん
皆様
またまた物撮りでゴメンナサイ。
コンビニでフルーツゼリーを買おうとして、「私は植物が食べたいの、植物の標本なんて食べたくないの」と思って止めてしまう事が多いです・・・が久しぶりにおやつにフルーツゼリーを作って美味しく頂きました。
色はチト悪いです。
まぁ、果物は生で何も付けないで頂くのが美味しいです。(イチゴとか)
書込番号:23949862
5点

皆さん今晩は
今週も鳥を写しに・・・
一年ぶりにルリビタキが写せました
V3は逆光で日陰に入るとAFが甘くなりますね
明るい陽射しの中に出てくれるとシャープな画像になるのですが
なかなか思うような場所に止まってくれないのが悩みです
書込番号:23950292
5点

ニコワン同士の皆さん
今日は、病院帰りに地元の川に沿って河口まで歩いてみました。晴天もあって、気持ちのいい時間となりました。
コロナ禍ではありますが、こうして生きていること、気持ち良く歩きながら撮影できることには、感謝しかありません。
>MisakiMeguriさん
暮れなずむ
湘南の海
輝いて
明日の元気を
もらう刹那よ
>みきちゃんくんさん
早起きは三文の得、凛とした清々しい空気感が写真からも伝わってきます。
風も穏やかなのか、池が鏡のようですね。
>6084さん
ブツ撮り、大歓迎です。
それより気になるのは、ゼリーの茶色の部分です。フルーツだとしたらブドウ系? それとも赤ワインか何かなのでしょうか。まさか、小豆ということはないでしょうけど(笑)
>カラスアゲハさん
アトリにアオジ。また、知らない鳥を知ることができ感謝です。
三枚目の鳥の黄色がなんとも言えず綺麗ですね。
書込番号:23950738
4点

>おとみいSANさん
>三枚目の鳥の黄色・・・
ジョウビタキですね、ジョウビタキとルリビタキは冬鳥の中では奇麗で人気者
お茶目で人懐っこいのも人気の理由でしょうか
今の季節ジョウビタキは注意して見ていると街の中でも見かけます
今日も写しに行きましたが、光線条件が悪く鳥も出てこなかったので
早めに切り上げました
書込番号:23952338
5点

>カラスアゲハさん
色々と教えていただき、ありがとうございますm(_ _)m
最後の写真、モノ凄いですね!
ドットサイトにレリーズ、迷彩柄のカバー… これぞ、まさに「本格的装備」、憧れますぅ(笑)
デジスコというのは、スポッティングスコープにアイピースでデジカメを取り付ける奴ですよね。V1かV2だったか、専用のアイピースがあると聞いたことがありますが。
いやはや、それにしても素晴らしい「THE装備」を見せていただきました!
書込番号:23952852
3点

>おとみいSANさん
>最後の写真、モノ凄いですね!・・・
うーん、時代遅れですかね、威圧感たっぷりw
もう少し軽くコンパクトにしたいです
V3は2台あるのでもう一台はは手持ち用です
こちらは両眼視仕様の照準器を付けて飛び物にも・・・
書込番号:23954482
5点

>カラスアゲハさん
今回の写真も、またまた凄いですね。おっ、ステレオマイクが付いているということは、動画もおやりになるのでしょうか?
それにしても、とことんV3にのめり込んでいる姿勢には、感心するばかりです。
そのうち、スピードライトやGPSユニットが付いた写真も出てくるのでしょうか、大いに期待です!
書込番号:23954635
4点


>matu85さん
いつもの通勤写真、ありがとうございます。
富士山の写真を時系列で見るにつけ、日暮もだんだん遅くなってきましたね。
そうした意味で、matu85さんの写真は定点観測的な面白さもありますね。
書込番号:23956394
3点

ニコワン同士の皆さん
いかがお過ごしでしょうか?
ワクチン接種の予定が具体化し始めているものの、緊急事態宣言が延長されコロナ禍のトンネルはまだ抜けられそうもありません。
そうした中、悶々とした日が続き気分も塞ぎがちですね。閉塞感といえばそれまでですが、気持ちのあり様としては万事休すというよりも何かをやる気持ち自体が萎え始めているようにも感じます。
でも、病は気から、ここはもうとにかく理由なしにポジティブ思考でいくしかないでしょう。ニコワンでの写真撮影もその一助になってくれるかもしれませんね!
If winter comes, can spring be far behind? (冬来りなば、春遠からじ)
書込番号:23962269
4点

>おとみいSANさん
皆様、良いお目覚めを
今日は、仕事休みでメジロにあえましいた。
>カラスアゲハさん
昨年、お奨め頂いた、10〜100漸く手入れ楽しんでいます。
書込番号:23963223
3点



おとみいSANさん
スレ主 ご苦労様です。ありがとうございます。
昨夜の大きな地震の情報に驚き、ずっとTVを見続けていました。被害がミニマムであればいいがと願うばかりです。
書込番号:23965239
3点

今日の昼食。
別スレッドのよそ様の比較作例を見て、被写体が美味しそうなので、自分も買って食べてしまいました。
ソーセージはエキストラバージンオリーブオイルでさっと炒め、イタリアンパセリと一緒に頂いて美味しい。
書込番号:23966070
2点

地震に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。
>6084さん
イチゴはあまおうでしょうか、カラフルでヘルシーなランチですね。私のインスタントラーメンとはエラい違いです(笑)
>新シロチョウザメが好きさん
海鳥に山鳥、いつもながら癒されます。両刀使いのP-1000も好調のようでなによりです。
書込番号:23966641
3点

>matu85さん
クイーンの夜景、しばらく見ていませんでした。ありがとうございます。
クイーンもそうですが、港界隈自体がとんとご無沙汰ですね。
いつでも行ける日がまた来ることを望むばかりです。
書込番号:23968914
2点

デジカメインフォからの転載ですが、
ニコンが1型の積層型CMOSセンサーを開発
https://digicame-info.com/2021/02/1cmos-1.html 投稿日:2021年2月17日 カテゴリ: ニコン ? コメント(19)
ニコンが、1000コマ/秒で撮影可能な1型1784万画素 積層型CMOSセンサーを発表しています。
だそうです。NIKON1に入れて欲しい。レンズがあるから、直ぐに使える。
書込番号:23972904
5点

おとみいSANさん、 NIKON1ファンの皆様
15m〜20m?ほど離れた木立にツグミが止まり、今にも飛び出しそうな気配でしたのでV3を向けました。
飛びだしてからの連写です。撮って出しJPGをサイズのみ長辺2048pxへ縮小しています。
NIKON1の好きな処は、10コマ/秒はもとより 20コマ/秒 30コマ/秒のAF撮影がRAWでもできること。これを評価しています。
春にはサシバの渡りがあります。高高度を気流に乗って超高速で飛翔するので、速度はともかく距離遠いのが苦労点ですが、最大810mmを手持ちで操れる機種は他にはそうありませんので、ずっと故障せずにつき合って欲しいカメラです。
前記事の新センサーを新たに載っけてくれてグローバルシャッターも何も凌駕するカメラが出たら、もうすぐにゲットしたい・・・のですが。ニコンさん、Zに載せて、ボディー内ぶれ防止もつけて、NIKKORレンズなら全てOKな、動物&鳥撮り専門な望遠カメラは無理ですか? NIKON1にそのまま入れてくれたらなお結構で〜す。
書込番号:23974158
3点

>新シロチョウザメが好きさん
「ニコンが新型1インチセンサー」と来ると、我々はどうしても敏感に反応してしまいますね(笑)
たしかに1,000コマ/秒ならば、グローバルシャッターキラーになるかも…
ただ、このレベルのスペックになるといわゆるコンシューマープロダクトに採用されるのかクエスチョンマークが付きますね。
リンク先の記事に対するコメントでは、ニコワンは無理でもDLの復活を望むなんて意見もありますが、幻に終わったDL自体がニコワンを葬った張本人なわけで、我々「ニコワン族」は複雑な思いにならざるを得ませんね…
書込番号:23974677
2点

Nikon1ファンの皆様
私もニコンの新型1インチセンサーの話にはググッときました。
暗いところが苦手なNikon1なので、新型1インチセンサーを搭載したらいいだろうなーと思うのです。
そして今まで以上の連写ができるようになるならうれしいです。
デジカメで高倍率ズームのカメラが売れているように、新型1インチセンサーを使った面白いニッチなカメラを作ってくれないかなと思うのであります。
できれば、Nikon1の改訂版(1nikkorが使える)が出るのが一番うれしいです。
だけど、あんまり期待しないで待つことにします。
※ 添付ファイルは20年前から家にあるデンドロビュームです。ずーっと手入れもせずに雨水だけで生きて来ましたが、昨年の夏からちゃんと手入れをしたところやっと咲いてくれました。今時のデンドロビュームは葉っぱがあるバルブに花を咲かせますが、20年前のこいつは葉っぱがないバルブにしか花をつけません。おもしろいです。
書込番号:23976491
3点

>MisakiMeguriさん
1インチセンサー、やはり気になりますよね。
期待せずに「良い知らせ」を待つしかないないのですが、ニコンは以前にCXの開発は続ける旨のコメントを出しておきながらニコワンに見切りをつけた経緯があるので、正直なところハァーとため息をついてしまいます…
それにしても、手塩にかけて育てたデンドロビューム、華やかな色合いで素敵ですね。
書込番号:23976576
2点

おとみいSANさん Nikon1ご愛用の皆さん こんにちは。
近所の公園で梅を撮ってきました♪
FT1経由の場合、非純正レンズでも、
露出インジケータが表示され便利です!
Nikon 1 V2 + Carl Zeiss Aposonnar T* 200mm F2 MMJ
書込番号:23977689
3点

皆さん今日は
2週間ぶりに写しに行って来ました
いつも思うのはトリミング無しでここまで大きく写せるのはニコワン最大の長所
新しく発表された1インチセンサー、ダイナミックレンジが良さそうです
6年前に発売されたV3の一番の弱点は黒潰れと白飛び
薄暗い森で写すことが多いのでここが良くなると助かります
連写は秒10か20枚で、
FT1を付けた時のセンターのAFポイントを9点ぐらいに
鳥の場合ほとんど真ん中あたりしか使わないので全面はいらない
後AFのスピードと精度を上げてもらえれば言うことなしです
1インチセンサーは鳥撮り用が一番長所を生かす所
思えばニコワンはかわいそうなカメラだった
最初の出来があまり良くなかったため鳥屋が興味が示さなかった
それでもV3ぐらいになって使えるようになった
このカメラの本当の実力は500,600,800などの
単焦点望遠レンズを付けないとわからない
300,400oのズームレンズだと軽くてハンドリングの良いカメラぐらいしか感じないが
単焦点望遠レンズを付けると評価は一変する
悲しいかなそれらのレンズは持っている人が少ないので
はっきり評価できる人は限られた
P900で超望遠コンデジの評価を決定したように
もう一度新しいV4で巻き返してもらいたいと思っています
書込番号:23978226
4点

>まる・えつ 2さん
雰囲気のある絵に仕上がりましたね。カールツァイスを使えるのは羨ましい限りです。
>カラスアゲハさん
黄色のお腹が印象的な鳥は、以前に教えていただいたジョウビタキですかね。少しずつ覚えていきたいと思います(笑)
お二人に共通するのはFT1。手持ちのレンズ資産次第なのでしょうが、持っているとニコワンの幅が広がる便利なアダプターなのかもしれませんね。
書込番号:23978623
3点


おとみいSANさん Nikon1ご愛用の皆さん こんにちは。
寒さもやっと少しは緩んできたようで、
日増しに春らしく暖かくなってまいりましたね。
Nikon1V2 + Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.2 AEG
書込番号:23979928
3点


>おとみいSANさん
ジョウビタキ、面白い鳥です
行くと必ずそばに近づいてきます
近づいては離れ、それを繰り返しすぐ近くまで来て、
最後は飛んで行って戻ってこない
何を考えてるのか?、一度話せるものなら心の内を聞いてみたいです
FT1はFマウントの望遠レンズ、特にAF-Sタイプのレンズに有利です
新品は手に入らないですが、キタムラなど中古で1万4千円前後?ぐらいで出ています
ニコワン専用の70-300oはもう手に入りにくいので
望遠撮影するなら一つあっても良いのでは・・・
書込番号:23980255
3点

>matu85さん
カメラにレンズ、ホントに欲しいですね、と言いながら実は昨年末に他社製別マウントのカメラを買ってしまいました。
大切なV3とJ5を温存するためです。これで今は三台態勢です。
>まる・えつ 2さん
連投、ありがとうございます。カールツァイス独特の雰囲気、和みますね。
それにしても、いつもながらボケ具合の半端ないこと!
>カラスアゲハさん
ジョウビタキ、人なつこいというか、好奇心が強い鳥なのですね。これなら、私にも撮れるかもしれません(笑)。
1 NIKKOR 70-300mmは持っていますが、換算1,000mmくらいほしいことが結構あります。FX400mmならFT1経由で換算1,000mmを超えますね。でも、FXレンズ400mm超の値段を見ておったまげました(笑)
書込番号:23980641
1点



皆さん今晩は
ずいぶん暖かくなりました
カモはいつの間にかいなくなって春の花が・・・
V3+AiAF70-180マイクロ
書込番号:23984340
2点

皆様今晩は、
”おとみいSANさん”
” 実は昨年末に他社製別マウントのカメラを買ってしまいました。”
35mm判ですか?羨ましいです。
”6084さん”
氷川丸、青春時代、ユースホステルで宿泊しとけば良かったと思う昨今。
”カラスアゲハさん”
単焦点良いですね、でも、値段と、大きさで見ない事にしています。
4連休も終わり、日の有る内は、地下20mでモグラの仲間です、
メジロとお遊び、今日で終わりか?。
書込番号:23984532
5点

>matu85さん
充実した4連休だったようで何よりです。写真も盛り沢山。メジロとのお遊びがいいですね(笑)
>35mm判ですか?羨ましいです。
いえ、私にはフルサイズは必要ありません、重くてデカいし。購入したのはMFHです。でも、使用頻度はダントツでJ5ですね。小さくて軽い、しかも1インチなりに良く写る!
>6084さん
切り花も立派なお花ですよ。ストロボもバッチリ利いてますね。お花とフィギュアのコラボも面白いのではないでしょうか、挑戦してみてください。
>カラスアゲハさん
今回はお花を紹介していただきました、ありがとうございます。ホトケノザは聞いたことはありますが、別名「星の瞳」は初めてです。マイクロレンズ、いいですね。
書込番号:23984742
3点

Nikon1ファンの皆様
デンドロビウムのつぼみが一つ茎から外れてしまいました。
カーテンの開閉時につぼみを引っ掛けて折ってしまったようです。
ダメもとで小さな花器に入れてみたところ、数日したら咲いてくれました。
花を咲かせるってすごいエネルギーがいるだろうに、よく咲いたなー。
その生命力に感激しました。
書込番号:23986260
5点

>matu85さん
>単焦点良いですね、でも、値段と、大きさで・・・
今だったら私も手が出ないです
>おとみいSANさん
ホトケノザ、春の七草のホトケノザと勘違いする人もいるのですが
実を言うとUPした花は春の七草のホトケノザとは違います
春の七草のホトケノザはキク科のコオニタビラコ(小鬼田平子)で
私も長いこと山野草を写してきましたがまだ見たことが無いです
ニコワン専用の70-300レンズにエラーが出るようになりました
240o以上にズーミングすると警告が出ます
書込番号:23986424
3点

>ニコワン専用の70-300レンズにエラーが出るようになりました
240o以上にズーミングすると警告が出ます
このレンズは、意外と高額なので購入したことがありません。DX-P70〜300とFT1使用で遜色ないように思いますがどうでしょうか?フォーカスポイントの制限はあるのでしょうが、使用したことが無いので良く解りません。が、野鳥撮影で中央一点で使用する分には、不自由は感じませんが。安いけれども良いレンズだと思います。
書込番号:23986485
1点

>みきちゃんくんさん
それほど使用頻度は多くなく、今すぐ必要と言うわけでは無いので
修理代金の見積もり取ってかったらAF-SDX-P70〜300にするかもです
価格の掲示板を見出して20年、書き込みしだして15年
1000レス目が故障の報告になるとは思いもしませんでしたw
書込番号:23986549
1点

>MisakiMeguriさん
育てる者の優しさ、たくましい生命力の神秘、そして素晴らしいマクロ写真…
>カラスアゲハさん
私は春の七草で聞いたことがある方でした。またまた勉強させていただきました。
私の70-300mmは今のところ大丈夫ですが、いつの日かということでしょうか…
>みきちゃんくんさん
いざという時は、やはりFT1がモノを言う… 中古品でも購入検討の価値ありですね。
〈自己スレ訂正〉
前回スレのMFHはMFTの表記ミスでした。THIRDSのTを抜かしてHにしてしまいました、お恥ずかしいm(_ _)m
書込番号:23986570
3点



>MisakiMeguriさん
お寺の境内の梅、風情がありますね。緑がかった梅があるとは初めて知りました。
>matu85さん
レンズの修理代、こんなにかかるのですね。ウーンと唸るばかりです。でも、直って二枚目のような写真が撮れるようになれば高くないのかもしれません。いずれにせよ、私のは壊れて欲しくないです(笑)
書込番号:23988315
2点

>matu85さん
matu85さんも修理されたんですね
気になったので調べたら、新シロチョウザメが好きさんも不具合になったようです
軽くて描写も良いし今なら修理できるようなので、買った店に修理依頼してきました、
このレンズ特有の持病なのかな?
>おとみいSANさん
240oぐらい(とは言っても換算約650o)しか望遠になりませんが写しに行って来ました
やはりこの描写を見ると直して使いたい・・・
それにしてもつい「650oぐらいしか」なんて書いて・・・焦点距離がマヒしてるな自分
書込番号:23990146
2点

>カラスアゲハさん
レンズ、早く直って帰ってくるのが楽しみですね。私も70-300mmを使っていますがニコワンを使う大きな理由がこのレンズなので、壊れた時は皆さんと同じように直すしかないと腹を括りました。
書込番号:23990221
3点

皆様おはよう御座います
>カラスアゲハさん
>おとみいSANさん
此のレンズ 代わりは無いですよね、
> このレンズ特有の持病なのかな?
使用頻度に関係なく発病したりと、
修理で、ワクチン接種してくれると有難いのですが、
2度3度発病した方も居るようです。
30−110も同様の症状出て、安楽死、
10−100は、前立腺肥大?多い とか、
壊れて欲しくないです。
書込番号:23991144
4点

>matu85さん
30-110mmも10-100mmも、まるで成人病の巣窟? 小生も両方持っているので、心臓によろしくないですね(笑)
P.S.
今日、いつもの花木園から帰った後、メディアをカメラから取り出す際にカメラを机から床に落としてしまいました。J5です。幸いなんともありませんでしたが、このところレンズ不具合のスレコメントが多い中、一瞬ゾッとしました。カメラは基本的に精密機械なので、皆さんくれぐれもご注意ください。
書込番号:23992628
3点


葉ボタンですかねぇ、青虫の集団?、
当地に来た頃、キャベツやレタス、ブロッコリー、畑に囲まれていましたが、
消毒 キツいのか モンシロチョウ 余り見ませんでした。 (写真には関係ありません)
そこは、安住の地ですかね。
D50の絵、江戸から日光へ向かう街道筋、壬生、
仕事で滞在中の散歩写真です。
デジカメは、精密家電製品、経年変化で寿命有りですね。(涙) (涙)
書込番号:23993410
2点

僕はD50はバリバリ現役です。非AIレンズも使用可能なのはこれとDFのみ。赤みがかった色調も、桜や紅葉で重宝します。
今日は久々にルリビタキを撮ってきました。見れるのは三月いっぱいですかね。
書込番号:23994092
6点

>みきちゃんくんさん
>matu85さん
葉ボタンですか、名前だけ聞いたことがありましたが、これだったのですね。またまた勉強になりました(笑)。
D-50といえば、確かアテネオリンピック前後のモデルですね? 当時はセンサーの画素数がまだ500万程度の時代でしたっけ。
ちなみに、その頃私が使っていたのは、デジカメ事業から撤退したカシオのEXILIMでした。あぁ、懐かしい…
書込番号:23994670
4点


V2で野鳥撮影する時は何時も手持ち何ですが、今回薄暗い場所だったのであえて三脚据えてみました。やはりこういう場所では効果ありますね。実感しました。
書込番号:23995503
1点

>jjmさん
貼り逃げ、大歓迎です(笑)
曽我梅林は小田原でしたね。夜桜ならぬ夜梅もいいですね。
>みきちゃんくんさん
私は一度70-300mmでコンデジ用の簡易三脚を使って倒れそうになったことがあります。やはり、重さやバランスを考えてちゃんとした三脚でないとダメですね。
書込番号:23996856
1点


>6084さん
はい、雛祭りです( ^∀^)
それにしても、いつもながらのシュールというか独特の雰囲気のフィギュアで思わず見入ってしまいますね。
また楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。
書込番号:23998818
2点

写真は私のささやかなお雛様です。
以前真壁のひなまつりを撮影した際に買って帰ったものです。本当のお雛様らしきはコレしかありません。
今年はコロナ禍で「真壁のひなまつり」は中止だと伺いました。残念。
書込番号:23999059
3点


>6084さん
ささやかでも立派なお雛様です。小生の自宅には「らしきもの」すらありません(笑)
「真壁のひなまつり」とググったところ、茨城県桜川市がヒットしました。色々なところで色々なイベントがあるのですね。
>みきちゃんくんさん
ルリ子ちゃん、羨ましい限りです。
私には、ルリ子ちゃんも、セミ子ちゃんも振り向いてくれません。私のモテ期はいつやってくるのでしょうか(大笑)
書込番号:24000557
2点


>matu85さん
>シベリア鉄道
確かその頃は上野駅発→新潟→船→ウラジオストック→シベリア鉄道→モスクワ→パリ、なんて切符が買えたのですよね。凄い、凄い。「超絶世界の車窓から」ですね。
>おとみいSANさん
皆様
写真は別スレのスレ主様のお屋敷の薔薇のアーチが羨ましくて、昨夜真鍮の針金その他で、お人形さん用に薔薇のアーチモドキを作りました。葉っぱの種類がチト違うかも知れませんがご容赦。
書込番号:24001158
1点

>matu85さん
>戦前、シベリア鉄道で旅をした
もしや、matu85さんは歴史の生き字引的なお方なのですか? 凄すぎます…
>6084さん
連投ありがとうざいます。私は薔薇のアーチの横のフィギュアが羨ましいです(笑)
書込番号:24002385
2点

ニコンから新しいRAW現像ソフトが出たようです。ニコ1ではV1J1からJ5まですべて対応しているようです。デジタルカメラはD1からZ7Uまですべて使用できるようです。最近殆どRAWで作品作りしているので、ダウンロードして見ました。使用感まだ分かりませんが情報まで。ニコンのHPから取れます。
NX Studio
書込番号:24002974
3点

>みきちゃんくんさん
情報ありがとうございます。
私はズボらな性格なので、JPEG撮って出しの一点張りです。
このソフトを使うには、まずこの性格をどうにかしないといけませんね(笑)
書込番号:24004050
2点


みきちゃんくんさん
昨日のニコン現像ソフト Nikon Studioの情報ありがとうございました。
CaptureNX-iは使うことはなく CaptureNX-Dのみ利用していて それでも2ソフト入れていました。
今回それが統合されたので これに入れ替えて早速使ってみました。
SilyPix風合いから普通のファイル管理総合ソフトになっていて使い勝手もよくなったと思います。
教えて戴きありがとうございました!!
書込番号:24005291
4点

>みきちゃんくんさん
>新シロチョウザメが好きさん
お二人とも腕のあるネイチャーフォトグラファー、この新ソフトがさらに作品づくりの幅を広げてくれるのかもしれませんね。
書込番号:24006091
2点

皆さん今晩は
前レスで写した初見の鳥の名前分かりました、
ハチジョウツグミ
よく見るツグミが黒い模様なのに対して
ハチジョウツグミは模様が赤茶色、数は少ない
鳥は偶然の出会いがあるから楽しい
書込番号:24006114
3点

>みきちゃんくんさん
紹介有り難う御座います、
早速試しました
>新シロチョウザメが好きさん
>今回それが統合されたので これに入れ替えて早速使ってみました。
入れ替えず導入し、動画操作中、システムエラーメッセージ後、
PC再起動した?。
> おとみいSANさん
> 私はズボらな性格なので、JPEG撮って出しの一点張りです。
そろそろ転換時期ですね、
無線機の操作より簡単化も?。
>カラスアゲハさん
ハチジョウツグミ、暖冬で本州に来た、それとも少数派、
何時も、未知の世界を有り難う御座います。
書込番号:24006755
1点

ニコワン同士の皆さん
おはようございます。
このスレもそろそろゴールが見えてきました。
そこで、次のスレなのですが、善は急げでお伺いを立てることにしました。
輪番制ということなのですが、どなたか受けていただけますでしょうか? 我こそは!と手を上げていただければ幸甚です。
皆様、よろしくご検討ください。
>カラスアゲハさん
私にとってはネイチャーガイドのお一人、今回も「未知の区、奥の細道」にご案内いただきありがとうございます。
>matu85さん
無線機といっても私のはハンディー機(笑) いずれにせよ、RAWは避けて通れない課題なのかもしれません。いずれトライします!
書込番号:24006905
1点

>おとみいSANさん
約束通り、僕がNo.32を引き継ぎます。198位から引き継ぎたいので開けておいてください。
>皆さま
今日はお天気が良かったので暖かくて撮影日和でしたね。
ミツバツツジと杏の花です。杏は、梅や桃と区別が付きにくく、昨年は間違って投稿してしまいました。七分咲きですが、綺麗ですね。
書込番号:24007370
3点


>みきちゃんくんさん
次スレ主のご快諾、本当にありがとうございます。
そう言えば、私がこのスレの立ち上げでモタモタしていたため、みきちゃんくんさんにはダブり対応いただいた経緯がありますね。
その節はお手数をおかけし大変申し訳ありませんでした。
二度目のお手数となりますが、それではNo.32よろしくお願いしますm(_ _)m
>ニコワン同士の皆さんへ
次のNO.32は、そういうわけでみきちゃんくんさんにご担当いただきます。ついては、少し先になりますが、198から200のスレはコメントの投稿をお控えください。当該スレは、みきちゃんくんさんの方で次スレの告知・案内等で利用していただきます。
以上、ご協力のほど、よろしくお願いします。
書込番号:24007969
4点

>おとみいSANさん
皆様
あと少しの所、またお人形さんでゴメンナサイ。
昨夜、突貫工事でお人形さんのお庭に薔薇のアーチに続き、小さな花壇を作りました。
ミニチュアレンガで囲っていて、コレは素焼きでそのままでもOKなのですが、水彩で彩色をしました。
ペーパークラフトで如雨露も作りました。平日の夜の数時間の作業でした。
子供人形が空っぽの鳥かご・・・・この子は青い鳥を探している様です。
書込番号:24011703
3点

>6084さん
いつもの素敵な写真、ありがとうございます。
コロナ禍の他にも、このところ天気が悪くて撮れ高がなく、出す写真に困っていたところです(笑)
写真を拝見すると、いつもながら細部にこだわりが見られますね。ジョウロの質感もバッチリです。
みきちゃんくんさんが担当される次スレでも、是非素晴らしい作品を披露してくださいね。楽しみにしています。
書込番号:24011859
4点


>matu85さん
電池切れでも、二枚撮れたなら御の字です。
私の場合は、V3もJ5も予備電池はありますが、基本的に写真切れという状況です…(笑)
書込番号:24013886
4点

>おとみいSANさん
皆様
では、わたしもレンズを・・・・所謂、外爪レンズです。
(F→EFマウントアダプタ)→(EF→E電子マウントアダプタ)で使っています。
中古して買ったのでは無くて、昔からうちにあるレンズです。
書込番号:24014067
3点

>6084さん
非AIレンズも結構良く写ります。僕もDFやD50で使用しますが、問題ないですね。条件の悪い場面では最新カメラと最新レンズに劣るのは仕方ないですが、古いレンズやカメラも面白いものです。ハッとするような味のある写真が撮れることがあります。最近、たくさん所持しているミノルタレンズをミラーレスフルサイズで生かすために、買いやすくなったα7Uを追加しました。今まではα900で使用していましたが、ミラーレスカメラでまた違った感覚で楽しめそうです。
>皆さま
Z9なる物の発売が発表されましたが、D6以下の価格では無い事は間違いないでしょうね。最近、カメラの価格がとんでもなく高価になって居る為、感覚が麻痺しているのでしょうか?D5購入の際もかなり悩みましたが、今や50万円は当たり前。何か変ですね。写真を始めようと思う人が、手軽に持てるようなカメラで趣味性の感じられるものが欲しいです。CXマウントを生かして、レンズ交換可能なニコ1はピッタリだと思うのですが。ニコ1の後継機も考えてほしいものですね。
書込番号:24014456
4点

>おとみいSANさん
初めまして・・・でしょうか
スレ終盤にお邪魔します
皆さんこんばんは
超、久しぶりでございます
いろいろとカメラを使う機会が少なく
久しぶりに持ち出しましたので
張っておきます
今、話題の場所です
書込番号:24015916
4点

新しいNX Studio すごく使いやすいですね。動作も随分軽くなったようです。
雨が降る前に、??の名所”平野神社”に行ってきました。自宅の近くなので徒歩5分。早咲きの枝垂れ桜”魁”がもう三分咲きです。今週末が楽しみですね。毎日行ってるので、だんだんと咲く様子が良く解ります。雪柳も満開でした。
今日はJ1ですが、良く写りますね。お蔵入りさせるには勿体ないシリーズだと思います。
書込番号:24016526
3点

おとみいSANさん
久しぶりの投稿です。もう少しで千秋楽ですね。スレ主体験で得るものが多かったのではないですか?
素敵な差配ぶりで、ボードが活況を呈してきたように感じています。ありがとうございました。
また、お願いしま〜〜す!!(*^O^*)
みきちゃんくんさん
>今日はJ1ですが、良く写りますね。お蔵入りさせるには勿体ないシリーズだと思います。
4枚組写真を拝見して、全くいい写りをしているな、と直ぐに感じました。曇り日でしっとり感がいいですね。
次期スレ主様を担われると。NIKON1シリーズが続きます。何よりです(*^O^*) ありがとうございます。
カラスアゲハさん
レスが遅くなりました。
>軽くて描写も良いし今なら修理できるようなので、買った店に修理依頼してきました、
>このレンズ特有の持病なのかな?
そうだと思います(*´∀`*) でも他に代わるのものないので、確か全部で4回治しています。惚れた者の弱みです(^_^)
アップファイルは、COOLPIX P1000のお供で出かけた山峡。カモやオシドリがいて、こちらの姿に驚いて飛び立ちました。NIKON1/1 NIKKORなら、飛び立ってからで十分にフォローできますので、頼りになります。在庫がある内にもう1機買い増しておきたい気がしています。
書込番号:24016878
4点

>おとみいSANさん
>6084さん
>みきちゃんくんさん
左50年前・右現代
何時の時代も変人だった、
爪付ニッコール、ニコンFと仲良く、 棚で寝てますねぇ、
引換、PEN Fマウント、ニコン1にぴったりでマニュアルレンズは、今も此ですね、
凡そ50年前、9月下旬 知床五湖近くでサンセット、フィルムは、コダクローム、
よき時代でした。
>MT46さん
常連さんが顔を出さないと、ママが心配しますよ。
> 新シロチョウザメが好きさん
>うだと思います(*´∀`*) でも他に代わるのものないので
同感ですね、私の100倍以上使用している様で、4回は少ない様な気もしますが。
書込番号:24017005
5点

皆さん今晩は
>matu85さん
>ハチジョウツグミ、暖冬で本州に来た、それとも少数派
今年は寒かったんでしょうね、特に1月初旬
オオハクチョウも初めて見ました
>みきちゃんくんさん
>面白いのは花の方、ツバキだと思いますが色が混じってます
ツバキは品種改良で多くの種類があります
「椿」で検索すると色んな種類の花が出てきます
私の好きなのは霜降り肉のような椿です、が名前が分からない
> 新シロチョウザメが好きさん
修理に出して2週間何の音さたありません
手元に有った時は気にもしなかったのに、いざ無いと不便だな
書込番号:24017223
4点

>6084さん
なんと、αまでお持ちとは… レンズ資産も相当ありそうですね。またもや唸るばかりです。
>みきちゃんくんさん
みちちゃんくんさんも機材やレンズを豊富にお持ちで羨ましい限りです。もちろん使いこなせる腕も。
それにしても、J1いいですね。こんなに良く写るのですね。やはりニコワンはいい…
>MT46さん
お初だと思います、ハイ。
スレ終盤近くでもニコワン同士がまた一人増えるのは嬉しい限りです。
渋沢栄一、NHKの大河ドラマは私も毎回見ていますが、「血洗島」って本当にあるのですね(笑)
>新シロチョウザメが好きさん
前スレ主だった新シロチョウザメが好きさんは「恩師」のようなもの。師を超えることは到底できませんが、ニコワンライフは今後も続けていきたいと思っています。
>matu85さん
この方も、また色々とお持ちで(笑)。
PEN-Fはデジタルのものしか知りませんが、こういうのがあったのですね。他の皆さんの機材やオールドレンズも集めれば、博物館にでもなりそうですね。
>カラスアゲハさん
D4と比べてのV3の写真、70-300レンズの良さも相まって遜色ないですね。
箱根の関ならぬ「鈴鹿の関」、色混じり椿があるとは初めて知りました。
>ニコワン同士の皆さん
今日は盛り沢山で満ち足りた日になりました。
次スレのスレ主がみきちゃんくんさんに決まりこのスレもあと少しですが、最後までよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24017339
3点

>みきちゃんくんさん
>α7U
私も、コシナ玉、ライカ玉、キヤノン玉用の便利カメラとして買いました。でも、コシナやライカの超広角、周辺部の減光では無くて「色被り」はニコンZ系の方が、センサーのカバーガラスが薄くてそれが少ないって価格コムの何処かで読んだ記憶があります。
>α900
名機ですから大切になさって下さいね。
>Z9
>高価格化
詳細は存じ上げませんが大分以前、キヤノンのEOS1DXの初値で私はブチ切れました。ヽ(`Д´)ノプンプン
α1も凄いお値段ですから、各社とも「ソニーさん有難う、ご馳走様」とばかりにお値段を追従するかもです。
ここは逆に庶民的な価格に振ればファンは喜ぶと思いますし、ボディがドンドン高くなるとフリーランスのプロの方々は大変だと思います。
体は資本、カメラは消耗品ですからね。
>matu85さん
うわぁ〜、10代の頃憧れることすら出来なかった80−200、直進ズーム!、クラスメイトが持っていて超絶羨ましかったレンズです♪
>こっコダクローム!
高くてリバーサルなんて私はだるまさんだった10代。写真再開後はベルビアとか。1回撮りに行くと現像も含めて一万円札が居なくなりました。
デジタルはそれが無いからとカメラを敵の様にコキ使い、ボロボロにしてしまいました。
>おとみいSANさん
皆様
写真
子供人形がとうとう青い鳥を捕まえてしまいました。(他意はありません)
本日注文して置いた小鳥のミニチュアが送られてきました。私にはいわさきちひろの「小鳥の来る日」でした。
書込番号:24017490
4点

他スレで紹介されていた動画です。内容は、まんまペンタックスのカメラの宣伝ですが、ミラーレス全盛の今、.レフ機について面白く語られていたので紹介します。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/event/2021/cp2021/seminar.html
赤城さんは、著書やWEB上でも、面白い感性をお持ちで、古いカメラに対する愛着も人一倍あるようです。
レフ機は生き残れるのか?残ると思います。フィルムとデジタルが別の文化芸術であるように、ミラーレスとレフ機もまた別の文化であるように思います。
ニコ1を使っていても思いますが、EVFや背面液晶は作られた映像を見ています。暗い所でも明るく見えるし、暗いレンズでも明るく見える。光学ファインダーを通して見ている素の被写体のリアルさがありません。
勿論ミラーレスにも良い所は沢山あります。高速連写においてはレフ機の追従を許しません。でも、当初売りにしていた小型軽量は、フルサイズミラーレスの使用レンズを考えればもう当てはまらなくなりました。
あくまでも私見で、色々な意見の方はおありだと前置きしたうえで、記録媒体としてはミラーレスは優れていますが、撮影者の感性を考慮するとレフ機には及ばないように思います。
興味のある方は一度ご覧になってください。冒頭に書いたようにまんまペンタックスの宣伝ですが、フィルム時代からの写真愛好家ならふんふんと頷ける内容はだと思います。
書込番号:24017986
2点

>みきちゃんくんさん
皆様
動画拝見しました。凡そ皆様が言われている事に近いと思いました、私も「うん、そうそう」って言うのが結構有りました。
画素数そんなに要らないとか、連写もそんなに要らないとか、HDDパンクするとか、です。
私は基本スポーツ撮りですが、毎秒10コマ有れば足ります。その昔EOS10Dとか初代EOS5Dでスポーツを単写で撮っていました。
毎秒20〜60コマのミラーレス機をお持ちの方でも、慣れた方は「取りあえず連写して後から選ぶ」って事は無いと思います。
それやるのはその競技に知識の無い方でしょう。
動画では「一眼レフは想像力を要するカメラ」との事でしたが、もっと想像力を必要とするのが、フィルムでもデジタルでも距離計連動カメラだと実感しています。
ファインダーは素通しのある意味「なんちゃって」で、ファインダーでは被写界深度も分からないので、絞り環の目盛りを覚えて置いて、「大体この辺迄写るわね」って撮るしかないです。
街撮りスナップの大家の真似をして、首に下げたカメラでファインダー見ないで、通りすがりの見ず知らずの方を知らん顔して・・・辻斬りもスリリングで面白かったです。(当然此処には貼れません)用途は限られますが使っていて実に軽快です。
書込番号:24019003
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
私のデジカメの始まりはCASIO EXILIMの初代機、カード型カメラと言われた奴です |
アジア各国で爆発的に売れたスイバル式のタイプ |
腕時計タイプのものも(左:モノクロ 右:カラー)、画質は推して知るべし |
最後に入手したEXILIM10周年モデル、この後V3を買うことになります |
>6084さん
>みきちゃんくんさん
他の方もそうですが、お二人は機材も豊富にお持ちで造詣も深い… 私のようにカシオのコンデジが端緒だった輩にとっては、平身低頭、ひれ伏すのみです。
それにしても、このスレを通してつくづく感じるのは、上には上がいる、しかもかなりいるということです(笑)
>matu85さん
matu85さん、ナイス!
実は私も虹に気付いてカメラをとりに家に入ったのですが、電話が鳴って対応している間に逃してしまいました。
>ニコワン同士の皆さん
このスレで193です。
終盤にきて古いレンズや機材で盛り上がっていますが、スレの198から200は次スレ主のみきちゃんくんさんのために空けておくことをお忘れなく!
書込番号:24019258
4点

#194
>おとみいSANさん
皆様
>機材談義
ってのは、嫌いでは無いですが、私には逆に恥ずかしい古傷(爆 みたいなモノなんです。www
>とっ時計型カメラ!
デンデケ、デンデッ、デンデ、デンデケ、デンデッ、デンデ、チャラッチャラーラ、チャラー
「このテープは自動的に・・・・」
の世界みたいですね、凄い!凄い!
写真
このスレッドでのわたしの最後のサービス?
あのちっちゃな女の子もお年頃に成長して・・・・ベリシメ、ドンネとなりました。めでたし、めでたし。
(左の植物の作り物が夕方入荷したので撮りました。)
書込番号:24019888
3点

>おとみいSANさん
NO.31ご苦労様でした。色々な投稿に対して、それぞれお言葉をいただき、ありがとうございました。中々できない事です。人柄が想像できます。残りは、スレ主様の感謝の為に残しておきます。
少し早いですがNO.32をッ作りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24020103/#tab
ニコ1愛好家の皆さま、引き続きよろしくお願いします。NO.31の200スレ以降は上記でお待ちしています。
書込番号:24020109
2点

>6084さん
>とっ時計型カメラ!
写りはイマイチですが、これと子供の頃に流行ったスパイメモがあれば、童心に帰って遊べますね。
>「このテープは自動的に・・・・」
そういえば、「おはよう、フェルプス君」のお決まりのセリフが原語では「Good Morning, Jim」だと知ってアララと感じたことがありましたっけ(笑)
書込番号:24020503
2点

>みきちゃんくんさん
もう次スレを立ち上げていただいたのですか!?
私と違って仕事がお早い(笑)
それでは、善は急げ、店仕舞いです!
書込番号:24020518
1点

ニコワン同士の皆さん
みきちゃんくんさんの方で既に次スレを立ち上げていただきました。
ついては、このNo.31を急いで店仕舞いさせていただきます。
No.32はこちらから:
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24020103/#tab
書込番号:24020530
2点

ニコワン同士の皆さん
No.31のスレ主を勤めさせていただきましたが、皆様からのご投稿には心から感謝申し上げます。
初スレ主ゆえ、至らぬところも多々あったかと思いますがご容赦ください。
Nikon 1という特殊な位置付けのカメラで、このような輪が広がるとは思ってもいませんでした。
みきちゃんくんさんの次スレも皆さんで盛り上げていただけるようお願いします。
本当に、色々とありがとうございました。感謝、感謝です。
書込番号:24020554
4点

ニコワン同士の皆さん
それでは、みきちゃんくんさんの次スレでまたお会いしましょう!
Happy Nikon 1 Life!
みきちゃんくんさんの次スレはこちらから:
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24020103/#tab
書込番号:24020565
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/02/06 22:00:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/02/07 1:01:56 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/05 19:40:51 |
![]() ![]() |
8 | 2023/02/05 23:37:52 |
![]() ![]() |
27 | 2023/02/07 0:10:34 |
![]() ![]() |
15 | 2023/02/04 23:24:21 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/03 16:54:42 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/02 22:44:14 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/06 13:00:06 |
![]() ![]() |
19 | 2023/02/03 21:50:25 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





