


閲覧いただき、ありがとうございます。
現在、民生用のビデオカメラしか所持していないので、業務で使うセミナー用の業務用カメラを探しています。
他の所持マイクやカメラはSonyなので、Sony製品希望です。
セミナー用となりますと、重要なのは「連続撮影時間」と「バッテリーの持ち時間」になるかと思います。
それと、「ズーム倍率」でしょうか。
特別、画質の良さや高機能なものは望んでおらず、安価で小型の運びやすいものを考えています。
暫くはレンタルで使用するつもりです。
現在候補として、PXW-Z150等を見つけましたが、他にもっと良いものがあればご教授いただきたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:23906424
0点

機種選択の意味がわかりません。
連続撮影時間・バッテリー稼働時間・移動のしやすさ。
高画質・高機能は求めない。
この要望で業務用が視野に入りますか?
FHDならCX680でもNP-FV100Aで、約5時間は録れるでしょう。
内蔵メモリが64GBなので、6時間55分。
それ以上は新たにSDの大きいのを入れれば録れます。
場合によっては5時間以上録るなら、途中で電池の差し替えか、ACコードで外部から電源を確保することになるでしょう。
書込番号:23907252
1点

>RickyIさん
業務用ビデオカメラの使用経験はありますか?
まだ家庭用に近い仕様のNX系でも、何も知らなければ再生さえできません(^^;
(再生ボタンはありますが、再生ボタンを押して動く状態にしておく必要があります。
ただし、NX5Jの頃のハナシなので最近は知りません)
とりあえず、下記のスレッドの要所は押さえて一読される事をお勧めしますし、
本当に業務用ビデオカメラを検討しているのであれば、業務用ビデオカメラを販売している専門店に必ず行かれる事をお勧めします。
『40m先の人物のバストショットを撮影できる?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903761/SortID=23791983/
↑
こちらは、質問者は既に撮影距離と撮影範囲の見積もりをしているので、その点は良評価できるところ。
(撮影距離と撮影範囲も眼中に無い場合は、最初の段階から苦労しますので(^^;)
※私がNX系を使うことになったのは、よく知らずに買った研究員がマトモに使えなかったので、私にまわってきたのです(^^;
(理由は「~さんなら使えるんじゃないかと思ったから」とか(^^;)
書込番号:23907400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
セミナーにおいてどのように使うのでしょうか。
例えば、演者を大画面に映すために使う、あるいはセミナーで放映するために事前に撮影・録画する、さらにはセミナーの様子をライブ配信するなどいろいろあると思いますが、用途によって機材・周辺機器も変わるでしょうからそのあたりも書かれると良いと思います。
また1回限りなのか、今後も何回も使うのか。
仕事で使い1回限りなら、高いカメラを買うより業者に委託した方が、費用・質の面で良いとは思いますが。
書込番号:23907639
0点


撮影距離と望遠(換算焦点距離※換算f)について、
添付画像をご参考まで(^^;
※プロジェクター画面も写したいのであれば、プロジェクター画面サイズの把握が必要になります。
※プロジェクター画面を写す場合は、「現行の(実は低解像の)ハイビジョンビデオカメラ」では、
単純計算相応の解像力が得られませんし、
※また、プロジェクター画面と並べて講演者を撮影したいとき、照明の工夫無しでは講演者がかなり暗く写ります。
(講演者に露出を合わせると、プロジェクター画面が白飛びしまくりで判読不可に(^^;)
・・・ということで、最悪でも予行無しの実施は避けましょう。
場合によっては想像以上に悲惨な結果になりますので。
書込番号:23907969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
「高画質・高機能は求めない」というのは、業務用カメラ基準のスペックの中では、ということでした。
AX60を使用しておりますが、最近の業務用カメラでしたらそれ以上の画質はどの機種でも備えているだろう、と想定いましたがどうなのでしょうか。
また、例えばミラーレスカメラ等は30分で自動的に撮影が途切れてしまいますが、ビデオカメラであれば熱を蓄えそうな業務用でも、室内であればバッテリーの持つ限り撮影し続けられる、と考えて大丈夫でしょうか。
>ありがとう、世界さん
NX80やZ90を試用程度ならございます。
おっしゃる通り、レンタル前には撮影距離など具体的な点も考えるべきでした。
頂いたURLも参照させていただきます。
ご丁寧にありがとうございます。
―――
プロジェクタと講演者の同時撮影の場合、やはり白飛びの危険があるのですね。ご指摘ありがとうございます。
10bit 4:2:2でしたら、shadowを上げるなどで後編集できるでしょうか。
もしくは、プロジェクタは別でデータをもらい画面に映す形も考えます。
>nakajy-sさん
ご回答ありがとうございます。
関連して、以下のスレッドでも質問させていただいておりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23906712
セミナーでは演者を放映用にバストアップで撮影、またはLive配信の可能性もございます。
自分が撮影担当で何回か使う予定ですが、初めはレンタルで考えています。
>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
マルチカム配信も可能なのですね。
複雑そうなので、確認させていただきます。
書込番号:23909212
0点

>ありがとう、世界さん
"業務用ビデオカメラの場合は昔からの SDI端子とかHD-SDI端子の利用が標準的で
それ以外で世間一般も知っているのはHDMI端子になります。"
有益な情報ありがとうございます。
なるほど、それでしたら、HDMI→USBアダプター(HDMIキャプチャ)を購入するのが自分には良さそうです。
検討します。
こちらのスレッドでもありがとうございます。
書込番号:23909215
0点

どうも(^^)
>NX80やZ90を試用程度ならございます。
その際に、各出力タンシなどは確認しなかったのですか?
また、マイクなど音声用にXLR端子(あるいはキャノンプラグ用端子)がありますが、お手持ちのマイクは対応していますか?
XLR端子(あるいはキャノンプラグ用端子)においてはメーカーが同一か否かは些細なことで、その端子に接続できて且つ入出力レベルなどの必要仕様が適合するか否かのほうが遥かに重要です。
>セミナーでは演者を放映用にバストアップで撮影、またはLive配信の可能性もございます。
その際の、
・撮影距離
・撮影範囲
を、ある程度で良いので目安が必須です。
いろいろなケースがあれば、最大と最低の「目安」ぐらいは把握しておくべきでしょう。
撮影距離と撮影範囲が判れば、あとはほぼ義務教育の範囲の計算で対応できます。
先の描画内の上部に、各換算焦点距離の場合で、かつ16:9を含む3種類の画面比で撮影距離に対する画面長辺や短辺の撮影範囲の「比率」を表示させていますので、
その値を使って比例計算すれば大抵は対応できるかと思います。
書込番号:23909227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 16:16:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
