はじめまして。
使用頻度の少ない P、M、A のレンズを、
ニトリの気密性のあるポリケースに乾燥剤を入れて保管していますが、
レンズの保管時、絞りは 「放けておく」 か 「絞っておく」 か、どちらがいいのでしょう?。。
放けておくと、羽は仕舞われた感じになるが、レンズは露出する。。
絞っておくと、レンズは覆われるが全閉になるわけではないし、
羽は僅かながら光線などに晒されることになる。。
でもAFレンズは閉じてるしな。。
なんて考えてしまいました。
みなさまはどうしていらっしゃいますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23919308
0点
基本は絞り開放、フォーカスは無限でしまう(短い状態)
が基本と言われますね。
>>放けておくと、羽は仕舞われた感じになるが、レンズは露出
レンズがと言うより絞ったままだと絞りバネにテンションをかけ
っぱなしになるから、フォーカス位置は伸びてる状態だとヘリコイド
へ負担がかかるから。
と言われますが、個人的には使う事が1番(動かす)だと思って
いるのであまり気にしてません。
書込番号:23919334
4点
絞りの位置は気にする必要は無いです。それよりも定期的にボディに装着してシャッターを切ったり絞り込みボタンで絞りを動かさないと固着する事もありますよ。
書込番号:23919351
3点
桂百さん こんにちは
自分の場合 PENTAXのMFレンズ 絞られた状態が 絞りを動かすバネ対してに優しく見えますので絞って保管していますが どちらが良いかは分かりません。
書込番号:23919371
4点
自分は深く考えずに絞りを開けて保管してます
写真屋さんからマニュアルレンズは
経年耐久性が高く
一生モノやで
とは聞いてます
ケンコー45mmF4.5ベスタン
30年以上前のオールドレンズですが
今のとこ故障無しです
書込番号:23919699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
桂百さん
メーカーに問い合わせてみるのが良いと思います。
確実な回答が得られると思います。
書込番号:23919703
1点
うろ覚えですが、タクマーなら友人が55mm
タクマーを修理した時に絞りのバネが縮み切って
過開放になってたーーと言ってた気がするけど、
その時はオールドレンズに興味が無かったので、
もしかしたら伸び切ってかも(曖昧で済みませんw)。
オールドレンズは修理ブログなんかも多いので
そう言うところでコメントで質問するのも良い
かもしれませんね。
一応オールドレンズ保管について正しそうなのを見つけました。
http://pakira3.sakura.ne.jp/wp/?p=92636
クセが少ないタクマーやテッサーは使ってます。
タクマー55mmはついつい買ってしまうのでいけませんねw。
気がつくと55mmが2本3本は当たり前に増えてしまいます。
https://www.google.co.jp/amp/t223t.seesaa.net/article/437564680.html%3famp=1
書込番号:23919714
2点
フォーカスは無限遠(レンズとして最短)にしたほうがいいように思います。
絞りは、オート絞りであれば、絞った状態でバネが一番縮んだ状態でしょう?
でもそれほど気にする必要もないように思います。
書込番号:23919809
4点
>カメラど初心者
スレタイと無関係な画像を貼るな。
【【【 価格.com運営担当 】】】 や閲覧者を舐めているのか。いい加減してくれ。
【【【 価格.com運営担当 】】】 の方は、規定に沿わない行為にどうお考えで対処さるのか。
書込番号:23919823
13点
タクマー君は、標準を二本持っていますが特に意識せず装着または保管。
レンズより前に、SPFがプリズムを初めに宜しくなくなってきて、ショボ〜ンです。
書込番号:23919834
1点
>hattin89さん
HP拝見いたしました。さすがです。。
私もPの1.8/55を持っており、K-5でよく使ってます。
なぜかMやAの50より使う気になります。老眼のせいかもしれませんが、。
紹介していただいたHP、見ました。
たしかに「バネの気持ち」を考えると、リラックスさせてあげたい、
そんな気持ちになりましたw
ありがとうございました。
>JTB48さん
たしかに「使うが一番」ですよね。 ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
「バネに対して優しく」に同意です。
でも、レンズの機構を理解しないことにはなんとも、。
ありがとうございました。
>カメラど初心者さん
うさらネットさんにはオコられてしまいましたがw、素敵な写真ですね。
私もエンジニアの端くれ、オールドレンズには、
当時の設計者のセンスを汲むような楽しさがあります。
ありがとうございました。
>holorinさん
やはり「バネ」ですね、気にすべきは。
hattin89さんの情報によると開放状態が良さそうですね。
ありがとうございました。
>うさらネットさん
お察しいたします。。
ウチのAも、二本が電極がイカれ、Mレンズになってしまっています。。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23921472
1点
桂百さん 返信ありがとうございます
>レンズの機構を理解しないことにはなんとも、。
自分のレンズを見ると 一番絞った状態でレンズマウント側 絞り連動レバーを動かすと開放まで開きますが 手を離すと一番絞られた状態に戻ります 開放状態だと 絞り羽が動かない為 開放状態では一番ばねに負荷がかかった状態で 一番絞られた状態が バネに優しい状態のように見えます。
書込番号:23922053
3点
>やはり「バネ」ですね、気にすべきは。
>hattin89さんの情報によると開放状態が良さそうですね。
逆です。絞っているときが、バネが一番縮んでいる(テンションのかかっていない)状態です。
Kマウントレンズではマウント側の絞り駆動のレバー、M42マウントではピンを動かしてみるとわかります。ただし、絞りオートでないレンズはこの限りではありません。
書込番号:23922095
3点
>もとラボマン 2さん
>holorinさん
ほんとだ!
P3.5/35・M1.4/50で確認したところ、リングを「絞り切った位置」で、
レバーを動かすと「解放」まで動き、離すと「絞り切った位置」に戻りますね、バネで。
A1.4/50・A4/35-70も同様でした。
(Aポジションでも、絞り切った状態がスタートになるので同上です。)
こんなことにも気付いてなかったなんて、、恥ずかしいかぎり。。
でも、それで40年も達者でいるのだから、あまり関係ないのかも、とも思いつつ。。w
ありがとうございました!
書込番号:23923004
1点
訂正:
離すと「絞り切った位置」に戻りますね、
↓
離すと「絞り切った状態」に戻りますね、
書込番号:23923020
0点
うちのMFレンズ解放無限遠で置いてるにゃ…
絞った方がいいの…?
書込番号:23923233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > ペンタックス」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/20 17:35:08 | |
| 4 | 2025/11/13 21:19:49 | |
| 0 | 2025/10/20 3:54:42 | |
| 0 | 2025/10/20 3:51:30 | |
| 0 | 2025/10/20 3:50:50 | |
| 1 | 2025/09/10 17:37:57 | |
| 8 | 2025/08/03 10:11:21 | |
| 3 | 2025/07/14 18:57:24 | |
| 9 | 2025/06/21 16:53:37 | |
| 3 | 2025/05/10 19:53:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







