ETC車載器は2011年頃に導入して、乗り換えの度に移設してきました。ETC2.0なんてのは地方在住者は気にしないでいいなって思い、特にETCに関しては便利だなって思う以外気にしてませんでした。
今回、新車を買うことを検討してるのですが、買い換えではなく買い足しなのでナビやETCは別途購入する必要があり、できるだけコスパの高いものをってことで調べていると「新セキュリティ」なる言葉を散見し、安価な製品はついてないってことで、これはなんぞやって調べているうちに2022年問題と2030年問題に行き着きました。
2022年と言えば、すぐ来ますよね。で、調べてみると初期の規格の製品が対象でほとんどの製品は問題無いってことでしたが、ずっと使い回してたので心配で調べてみると、三菱製は全製品問題ないってことでホッとしました。私のは外観デザインから判断するにMOBE-600 というモデルでした。2011年のモデルのようですから問題なしですね。
次に気になるのが2030年問題ですね。こちらはまだ先の話ですが、こっちは現在使って居る製品の多くが対応できてなさそうですから、ギリギリになると駆け込み需要で高値や品切れが予想されますから、今回のタイミングで切り替えるのも手かもしれませんね。
今度買う車はナビ+ドラレコ+ETC連動タイプで検討してます。
書込番号:23939919
1点
>KIMONOSTEREOさん
私は2022問題(スプリアス規制)に引っかかるETCを一つ持ってるんですよねぇ。
日産純正(カルソニックカンセイ製)SS600です。
>ギリギリになると駆け込み需要で高値や品切れが予想されますから、
アマ無線を持ってるんで、電波の問題があるとだいぶ前から知ってましたが。。。
そろそろ買うかなぁと思ってたら例の半導体工場火災ですよ。
まぁ急ぐことも無いし、必要な方に譲る気持ちで工場再稼働まで待つ事にしてます。
書込番号:23940188
0点
>KIMONOSTEREOさん
数年前からETC2.0の車にのってますが、結構重宝しています。
住んでいる所は中国地方の地方都市ですが、渋滞情報なんかナビに表示されたり、特に高速道路では早めに情報が表示されるので遠出した時は便利ですよ。
次回は是非ETC2.0を使ってみて下さい。
書込番号:23940660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ETC車載器 > 三菱電機」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2022/08/22 9:28:16 | |
| 7 | 2021/05/01 14:59:30 | |
| 2 | 2021/02/01 19:16:34 | |
| 0 | 2020/02/17 2:22:34 | |
| 4 | 2019/09/23 19:51:00 | |
| 3 | 2019/09/22 20:38:11 | |
| 4 | 2018/11/22 12:25:13 | |
| 0 | 2018/08/28 15:47:29 | |
| 2 | 2018/02/25 17:29:46 | |
| 0 | 2017/02/27 17:54:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)


