『最近ゲームをしていると突然電源が落ちてしまう』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『最近ゲームをしていると突然電源が落ちてしまう』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:7件

タイトルどおりPCゲームを行うと突然電源が落ちてしまう
全部のPCゲームではなく一定のゲームを行うと落ちてしまう
ゲームメニューでは問題ないが本編開始し少しだけ操作したら電源が落ちる感じになります。
PCゲーム本体の電源はケーブルに接続していたのでそこの問題かと思い、
コンセントから直接使用しても同じ結果になっております。
最初内蔵HDDにゲームを入れていたのでSSDにDLし直してやっても見ましたが同じ結果でした
またゲームをする前再起動等行いました変わりませんでした

落ちるゲーム種類例:(EA)スター・ウォーズ バトルフロントII、(Steam)シタデル:永炎の魔法と古の城塞、(Steam)ARK Survival Evolved
問題ないゲーム例:(Steam)Satisfactory、(EpicGames)Rage2、原神
PC自体は今年頭にドスパラで購入したものになります。

イベントビューアでログをチェックをしたが電源が落ちたタイミングぐらいで重大とエラー3件があり
それに関しては
重大「システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。」
エラー1「cplspcon サービスは、次のエラーで終了しました: エラーを特定できません」
エラー2「以前のシステム シャットダウン ( ‎2021/‎05/‎11 9:16:14) は予期されていませんでした。」
エラー3「監査イベントはトランスポートによって中断されました。0」
となっておりました。



スペックは以下の通り
Windows 10 Home 64ビット
インテル Core i9-10850K (3.60GHz-5.20GHz/10コア/20スレッド)
NVIDIA GeForce RTX 3090 24GB GDDR6X (HDMI x1,DisplayPort x3)
850W 静音電源 (80PLUS GOLD)
16GB DDR4 SDRAM(PC4-23400/8GBx2/2チャネル)

よろしければ原因をお教えいただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。

書込番号:24129921

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2583件Goodアンサー獲得:430件

2021/05/11 09:59(1年以上前)

>カルン_10960さん
ご自身でトラブルシューティングしていくなら、最小構成(電源ユニット、マザーボード、CPU、SSD、メモリー1枚)で確認して行きますが、今年購入との事なので、無理して内部を触って保証対象不可にならないようにドスパラに相談するのが良いと思います。

書込番号:24129936

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6835件

2021/05/11 10:05(1年以上前)

https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-490.html
このような例に該当してないか、ご確認を。

こちらの話も。
https://note.com/meiju0919/n/nd5e4c04953d0

書込番号:24129947

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29795件Goodアンサー獲得:5753件

2021/05/11 10:06(1年以上前)

取り敢えず、ソフトウェア的な修正、例えばOSの再セットアップなどを行なってみて下さい。

それで直らなければ、販売店にご相談の方が良いと思いますが

書込番号:24129948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29002件Goodアンサー獲得:2802件

2021/05/11 13:35(1年以上前)

毎回電源が落ちるなら電源だね。電源の温度含めてですが。

あるいは微妙にショートしてるか。

>インテル Core i9-10850K (3.60GHz-5.20GHz/10コア/20スレッド)

TDP125W

>NVIDIA GeForce RTX 3090 24GB GDDR6X (HDMI x1,DisplayPort x3)

少なくてもTDP 350W

>850W 静音電源 (80PLUS GOLD)

普通に考えて、SeagateブランドのSeagate意外だと「無理そうだなー」と思うけど。

さらに、ブランドも分からないとかだとかなり怪しい。
OCモデルなら消費電力は高くなるしGOLDは質を表してない。つまりその辺は気にしないで構成してるようだから。

書込番号:24130207

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:430件

2021/05/11 18:55(1年以上前)

以前からBTOの3090搭載モデル見ていて疑問に思ってましたが、Ampereが出始めた頃からスパイク電流の話が話題になり1000Wの電源でも落ちるという事が多々ありました。

一応3090のスパイク電流を測定したサイトのデーターだと10900Kで950Wでしたので個人的には850Wでは不足じゃないかなと思っております。

一度MSIのAfterburnerとかで、3090を電力制限かけてみて使ってみて下さい。

80%くらいならそう性能も落ちないので、それで試してみて大丈夫の様ならやはり電源かと思います。

その他メモリー等考えられられる事もありますが、BTOなので購入されたお店に聞いてみた方が良いかなと思います。

因みにですがうちは5950XとRTX3090でTITTANの1200W電源ですが、電源に付いてるOCスイッチを入れなければ3090をクロックアップするとかなりの頻度でゲーム中に落ちます。

書込番号:24130567

ナイスクチコミ!6


Solareさん
クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:430件

2021/05/11 20:18(1年以上前)

ついでに良くわからない事書いてる方がいるので言っておきますが、最初にスパイク電流で問題出て1000W以上推奨と言い出したのがSeasonicです。

これはスパイク電流で保護回路が働くために起きることで、電源の品質とか関係ないですし、逆にちゃんとした保護回路を使ってる紫蘇だから起こった問題と当時言われてました。

実際品質で有名でないメーカーの方が大丈夫な事もあってSeasonicが発表したから話題なったと言えるんですが・・・

その後2020年ごろから対応品が出てるので、Seasonicなら電源容量が低めでも新しいモデルだと大丈夫なものもあるとは思います。

高価なBTOだと思うので、あまり触りすぎずにメーカーに相談された方が良いと思います。

書込番号:24130685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/05/11 20:29(1年以上前)

>Solareさん
MSIのAfterburnerで電力制限を落とした状態でよく落ちていたゲームをプレイしてみました
1時間ほどやってみましたが落ちることなくプレイすることができました。
ありがとうございます。これでストレスフリーでゲームがプレイできそうです。
ちょっと調べてみたらやはり余裕をもっと1000wぐらいあったほうが良い的なをちらほら見ましたので
様子をみまして電源ユニットの購入を検討してみたいと思います。
誠にありがとうございました。

書込番号:24130699

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29795件Goodアンサー獲得:5753件

2021/05/11 20:36(1年以上前)

うーん。

それはそれとして、一番問題なのは、まだ保証期間が残っていてHWの問題でちゃんと動作しないなら販売店に何とかしてもらうのがBTOとしてやるべきことじゃないかと思うのですが。。。

自作は、個人が、全ても選別するので動作するもしないも自己責任だけど、BTOって部品の選別をBTOメーカーが有るのだから、ソフトできな問題が無いなら、その責任は製造メーカーに帰するというものだと思う。

だとしたら、個人が何らかの使用上の問題での動作不良の可能性を払拭するするのなら、その修理についても販売店が行うべき責任だと自分は思うのですが、それが保証期間なのではと思うので、電源がこれが良いとか悪いとかの問題ではそもそもなくて、メーカーがきちんと修理するかしないかが問題なのでは?

それだとしたら、修理方法、修理部品についてユーザー側からメーカーにこうしてほしいというのは一般的には完全に動作するなら、メーカーに任せますよという感じになるんじゃないかと思うのだけど。。。

それが嫌なら、BTOも買えないのではないかと思うのだけど。。。

書込番号:24130711

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:430件

2021/05/11 20:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

私もかなり前から「う〜ん?」と思ってますよ。

前に書き込みあったBTOが10850Kに120mm簡易水冷で3090乗ってて850W電源とかです。

3090で2台PC作ってますが、自作する人はまずやらない構成だと思います。

メーカーに保証してもらうのが正しいとは思いますが、そもそもパーツ選定の段階で大丈夫なの?とは思います。

カルン_10960さんの様に前向きな方なら良いですが、内部触れない方も多いと思うので、メーカーが何とか出来るならしてほしいとは思いますが、現状やれることはCPUやグラボに何らかの制限かけるくらいしかないと思うけど。

書込番号:24130746

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29795件Goodアンサー獲得:5753件

2021/05/11 21:18(1年以上前)

>Solareさん

まあ、そうですよね。。。

自分もそう思います。保証の問題もあるのでm、電源の交換などについても保証が滅失しないように注意して販売店さんと合意できると良いですね。
とは思います。
なんというか、この辺りは、製造したPCにある程度、責任をもって対応してほしいとは思うんですけどね。。。

書込番号:24130775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:301件

2021/05/12 06:36(1年以上前)

>カルン_10960さん

あのね〜

よろしければ原因をお教えいただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。

これで 分かる人は一人もいません。
いくらお願いしても無理。

PC不調の原因を調べるってのはね〜
修理じゃないの、交換なの

でね、片っ端から交換をして 治ったパーツがでれば 大当たり。
これが原因ってわかるだけ。

運が悪いとね〜 あれもかえた これもかえた なにもかもかえた ってなるの。
最悪は 新しいPCが一台組めるようになります。

〇〇が悪いんじゃないだろうか? いやいや 〇〇の方が怪しい・・ナンタラカンタラ。
CPUかえた メモリーかえた、電源変えた グラボもかえた SSDも変えてOSも入れ直した。
そうやっていけば どこかで治る。

自分のPCが不調になっても 予備パーツで検証しないと 原因わからない、直せない・・
それが 持ってもない、みてもない、他人のPCのどこが悪いの?なんぞわかるわけがない。

参考までに 私は過去に二回全パーツ交換したことあります。
一応直るのは、直りましたけど・・直ったって言って良いものかどうか?
「なめとんのか〜もう 全く別のPCになってしまったじゃないか!」ってね(大笑い)

無理な相談はやめましょう。
すなおにドスパラに行きましょう。
ドスパラになら いくら文句を言っても大丈夫。
保証期間でしょうからね。



書込番号:24131195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:78件

2021/05/12 21:22(1年以上前)

FYI

RTX 3080/3090クラッシュ問題、何が原因だったか
https://slacknotebook.com/nvidia-rtx-3080-3090-crash-issue/

GeForce RTX 30シリーズの問題に関するNVIDIAの公式回答。SP-CAPとMLCCのグループ化はデザインによって異なる & 品質を示すものではない
https://g-pc.info/archives/17196/

書込番号:24132332

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:272件

2021/05/13 12:53(1年以上前)

>カルン_10960さん

>PCゲームを行うと突然電源が落ちてしまう
>全部のPCゲームではなく一定のゲームを行うと落ちてしまう
>ゲームメニューでは問題ないが本編開始し少しだけ操作したら電源が落ちる感じになります

質問するまでもなくBTO購入ならお店へ相談したほがいいでしょう。

自作観点なら症状からして高負荷時にブッツンしてるなら電源を疑うでしょうね
850W 静音電源とはどのような電源なのかわかりませんが12Vシングルレール仕様でグラボ等主要なパーツとの瞬間的な電力の取り合いなどが起きてる可能性と今は少ないですが12Vマルチレールでグラボへの供給電力がギリギリ、超えると落ちるなども考えられます。
どちらにしてもGeForce RTX 3090は電力的に400W前後クラスのグラボですから相応の電源容量の物(12V)を確保した方がいいかと思います。

書込番号:24133216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4926件Goodアンサー獲得:381件

2021/05/13 21:01(1年以上前)

単純にATX電源の電力容量不足に思えるが。

書込番号:24133893

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:430件

2021/05/14 02:08(1年以上前)

単純に850Wで足るかどうかと言うだけなら、電源の品質にもよるでしょうが大丈夫でしょう。

私が使ってるROGの3090でもスペックに載ってる推奨電源は850Wです。

そういう意味ではドスパラのこのモデルも推奨の電源容量は満たしているので、不足とは言えないでしょう。

BTOの中には3090でも750Wの物もありますが、3090によっては推奨電源が750Wの物もありますので、これでもスペックだけ見ればあながち無茶と言えないとは思います。

ゲーム中のグラボの消費電力をPCAT使って測定したデータも良く載ってますが、負荷がかかっても850Wあれば普通はまあ十分な感じだと思います。

ただAmpereの特に3080や3090ではミリ秒の中で発生するスパイク電流が大き目なために、電源の保護回路次第で落ちたり落ちなかったりが発生するし、各社グラボがこのスパイク電流対策の方法にも色々差があるので、必ず落ちると言う事も無いというわりと厄介な問題です。

グラボと電源の相性次第では850Wでも十分でしょうし、1000Wでも落ちる場合もあるでしょう。

自作でこのあたりの事情が分かってる人は、大き目の電源容量選んでるという事です。

書込番号:24134302

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:430件

2021/05/14 04:17(1年以上前)

電源の保護回路だけの話しかしてませんが、spritzerさんが仰ってる電源の12Vマルチレーンの場合3090だと供給電流が足りなくなった場合落ちてしまうと言う事はあると思いますね。

うちの電源が12Vをマルチレーンとシングルレーンに切り替えるスイッチが付いてます。

上で書いたようにマルチで使うとグラボをOCすれば落ちる事もありますが、OCスイッチという説明されてます12Vをシングルレーンに切り替えると、CPUもグラボもOCしても全く落ちなくなります。

電源の仕様によって同じ消費電力でも、変わってくるので難しい所ですが、メーカー側がどこまで検証して売ってるのか分からないので何とも言えませんが・・(^^;

どちらにしてもグラボやCPUに制限かける以外で何かしてくれるかもしれないので、メーカーに連絡はしてみた方が良いと思います。

書込番号:24134332

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29795件Goodアンサー獲得:5753件

2021/05/14 09:35(1年以上前)

自分が思うのは、BTOなんでしょ?だったら製造元に瑕疵責任を果たしてもらいましょうという事です。

自作的な観点で言えば、電源の選択だったりグラボの選択もマザーもなんですが、その組み合わせを選択するのは個人の責任で有り、自由でもあります。
個人的には、そういう高品質な部品を組み合わせて自作して安定する構成を(多少、無茶な設定でも安定して動作したりすることも含めて)作ったり、動作させることは個人的な趣味の中で非常に面白いとは思うのですが

BTOとは、それをお店なり企業が、ショップのブランドや技術力を売り物にして制作するのが【そういう商売】だと思うので、何か問題が有っても瑕疵責任を果たすのはユーザではなくメーカーだと思う。
どんなダメ電源を選択して作ったとしても、1年間の保証期間中に故障をしなければ、ショップ側の補償問題としてはクリアーしてるが、その間にどんな良い電源で故障してもショップの責任でしょ?としか思えないです。

勿論、こういう電源はアウトとかその可能性を論じるのは大切なことなんですが、それ以上に大切なのはショップに言い訳をさせないように瑕疵責任を果たさせることだと思いまます。
ユーザが電源をユーザの責任で電源を交換しても良いのですが、最悪、PCは無保証になることも考えられるのでそのあたりは文書でショップに確認を取った方が良いと思います。
まあ、直れば本人的に何も問題が無いというなら、パーツだけ残して自作にしてもいいとは思うのだけど、単体では本来保証のあるパーツ類が無保証になる可能性もあるし難しいところだと思うけど。。。

ショップの保証が終了してるなら無保証に違いはないので好きに改造して、個人の趣味の世界にどっぷりでもかまわないとは思うのだけどね。

ソフトウェアの問題ではないと分かった状態で、販売店に状況はどうでも、ちゃんと動作するようにしてくださいと依頼するのがBTOメーカーにいう言葉だと自分は思うのですが。。。

書込番号:24134572

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:32144件Goodアンサー獲得:5594件

2021/05/14 15:55(1年以上前)

電源が落ちたらユーザーが明示的に電源を入れない限り勝手に起動することはありません。(Wake up on LAN含む)
勝手に再起動されているだけなので電源は落ちていないです。
はい解決。

というのは半分冗談として、ゲームをしているとなのですね?
ゲームに入っているアンチチートソフトウェア等が問題になっている可能性もあります。
場合によっては最新版Windowsと相性が悪いこともあるので、その辺りが関係している可能性もあります。
ゲームのサポート情報を確認しましょう。

PCの不具合ではっきりしないものは大抵、熱、メモリー、電源の辺りに原因があります。
最近は気温も上がっているのでPC内部の温度も以前より高くなっているでしょうし、メモリーも壊れることはあります。
電源ユニットは一見問題なくてもゲーム負荷を十分に掛けてテストしていない可能性もあります。

熱に関してはソフトで温度の監視、ある程度はファンの回りを掃除することで改善される可能性はあります。

書込番号:24135030

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:430件

2021/05/14 18:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

私も含めてメーカーに連絡して相談した方が良いというのは、他の方も同じだと思いますよ。

スレ主さんは質問の最後に・・

>よろしければ原因をお教えいただけないでしょうか

と書かれてますね。

だから電源じゃないか?と言う事を書いてるんですけどね。

またカルン_10960さんは「様子をみまして電源ユニットの購入を検討してみたいと思います。」と書かれてます。

メーカーに修理させたいと思う方もいれば、自分で電源変えてみたいと思う方もこれはこのBTOを買った人が好きにすればいい事だと思います。

私だったらドスパラに見てもらって部品換えてくれるならそうしてもらいますが、そこまでやってくれるかどうかは微妙かなと思います。


>uPD70116さん

>場合によっては最新版Windowsと相性が悪いこともあるので、その辺りが関係している可能性もあります。
ゲームのサポート情報を確認しましょう。

スレ主さんはグラボに電力制限かけたら落ちることなくプレイ出来たと書かれてます。

OSの相性だったら電力制限だけで動きますか?

あと・・

>電源ユニットは一見問題なくてもゲーム負荷を十分に掛けてテストしていない可能性もあります。

と書かれてますが、これはドスパラがやってないと言う事でしょうか?

あなた以前これとは違うBTOスレでは・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328211/SortID=24041614/#tab

>メーカーが問題ないとしているのですから電源容量で問題になることはありません。

と書かれてますね。

180℃違う事書いてると思いますが?(笑)

書込番号:24135248

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29795件Goodアンサー獲得:5753件

2021/05/14 18:52(1年以上前)

>Solareさん

自分は、きちんとスレ主さんに覚悟が有って、もう販売店とは縁を切るくらいの覚悟が有ってというならそれもそれでいいと思います。
そもそも、自分も含めてですが、BTOを全くやらない人なので、そもそも、販売店など半分くらいしか信じてないので自分で原因を調査して自分で直すから、ネット情報での情報以外は自分でやった結果くらいしか信じる物もないので、そういう意味では普通に電源替えれば幸せになれるかもよ。もちろん、自己責任で、よろしく。
という感じではないかと思ってます。

別に自分で直すから問題ないよ。それでほかのことで自身に不利益が有っても自分のことだからと自分たちの様にちゃんと割り切れるなら問題などにしません。

というか、ある程度聞いて、原因が電源らしい、販売店は頼りにならないかも。。。 → うん、とりあえず、ネットに注文という感じなので、皆さんのいう言葉というのは承知してます。

それも百も承知ですが、そのうえで敢えて、言ってるだけです。

そのうえで、きちんと自己利益をきちんと確保したうえで行動しても、放棄して、自分で修理してもスレ主さん判断なのでという感じです。

書込番号:24135275

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング