


SIRやtypeRに相当するのがGRでその他のお値打ちなシビックのグレードがヤリスのガソリンの1.5と1リットルに相当して
シビックみたいに若者に向けて開発したのに見向きもされないから
本社に売れとゆわれたDが視界が悪い後ろが狭い等の欠点を黙って燃費の良さやヨーロッパで何か受賞した事を強調して車に疎い高齢者に売り付けたんだよね?
書込番号:24292201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヤリスシリーズとしては、ヤリスクロスが若い層にウケれば問題ないのでは。
(実際どうなのかまで把握していませんが)
それともハッチバック車(ヤリス、GRヤリス)に限定した話なんでしょうか?
バブル期のシビックとの比較はこじ付けのように感じますし、
高齢者向けの悪質(?)な売り方については、どこかでそのような指摘が沢山上がっているんでしょうか?
書込番号:24292205
4点

大雑把な括りとしたらGRヤリスはセリカの後継だろ。
トヨタだってセリカでRCとか出してたしな。
特別な車出してたのはホンダだけじゃない。
書込番号:24292210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>高齢者に売り付けたんだよね?
高齢者でも、軽トラ必需品の万年初心者マークの水素水(対消滅エンジン)
には関係ない話だな!
書込番号:24292213
12点

でそでそさん
やっぱり高齢者には乗り降りしやすく見切りの良い車の方がいいと思うんだお
ヤリスは峠や高速を飛ばしてこそ真価を発揮する形状だお
安全機能とか燃費とか価格を売りにしたDのセールストークにミスリードされたと思うんだお
じゅりえ〜ったさん
ハッチバックだしTOYOTAでゆえばスターレットやカローラ2リトラに近いんじゃないのかお?
てか後継でゆえばビッツだお(^-^;A
@たあ君さん
[壁]д・)かお
書込番号:24292222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>対消滅エンジンさん
ご返答ありがとうございます。
つまり、何らかの事実に基づいた質問というわけではなく、
ご自身の推測(または妄想)に基づいて、色々と雑談したいという事ですね。
お邪魔しました。
書込番号:24292227
13点

>対消滅エンジンさん
トヨタはその昔、セリカでWRCに参加していましたので、WRCの後継ということならセリカですが、
日本でヴィッツを販売せていた時期に、海外ではヤリスで売っていましたので、その意味からはヴィッツ後継。
車の形はシリーズの中でいろいろありましたので、売れる形なら、どうでも良いのでは?
書込番号:24292228
1点

GRヤリスはホモロゲモデルだから一定数売れれば成功。ブランド価値向上が目的。
BMWのMと同じ考え方なのでもっと高く売ってもよかった。ホモロゲで歴史を作るならBMWの売り方が普通。トヨタのGRヤリスは理解している方からすれば激安なのです。
タイプRは時代に合わなくて淘汰された。今のトヨタなら赤字でも社長の一声でやるだろうがこの先はどうなるやら…一代で終われば意外と名車になる可能性は高いです。
儲けを想定するならCVTのGRヤリスが本来の姿かもしれません。
書込番号:24292235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤリスはスターレット系では?
そのむかしスターレットターボがありました。
書込番号:24292271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、
バブル期にシビックを売ってたの?
シビックって、今アメリカで売れてるやつじゃないの?
書込番号:24292371
1点

ヤリスはヴィッツの欧州版車名です。グローバルモデルとなりヤリスに統一されました。
書込番号:24292384
0点

初代ヴィッツ、かたまり感のある美しいデザインでした。
トヨタの欧州デザインスタジオEPOCの仕事で
デザイナーはギリシャ人のソティリス・コボス氏。
その後のデザインの変転はいかに。
書込番号:24292443
1点

>対消滅エンジンさん
読むだけ時間の無駄だな。
下らないことよく考えるよな。
書込番号:24292512 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>イナーシャモーメントさん
反応するのも同罪(笑)
普通の人はスルー1択
書込番号:24292681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>本社に売れとゆわれたDが視界が悪い後ろが狭い等の欠点を黙って燃費の良さやヨーロッパで何か受賞した事を強調して車に疎い高齢者に売り付けたんだよね?
あんたよ言葉に気をつけろよ!!
裁判沙汰になるかもな草
そうなったら自業自得
書込番号:24293522
1点

いろいろと違います。以上。
書込番号:24293870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際のクルマのサイズは同じくらいか下手したらバブル頃のシビックのほうが小さいかもですが、当時でいうとシビックはCセグメント、今のヤリスはBセグメントだと思うので、車格からすると当時のシビックのほうが上だと思います。
ヤリスと競合するのはシティでは?
当時ホンダがもしWRCをシティで戦っていて、「ルノー5ターボ」みたいなクルマを作ったとしたら、競合するのかもしれませんね。>GRヤリス
書込番号:24294090
0点

シティでも全長 4,345-4,553 mm x 全幅 1,748 mm x 全高 1,467oありますので
シティより下のランクですよ。
書込番号:24294240
0点

>シティでも全長 4,345-4,553 mm x 全幅 1,748 mm x 全高 1,467oありますので
バブル期のシティはそんなに大きくない気が…。
いぬゆずさんが挙げられているのは、ブルドッグとかその辺りのイメージかなと。
書込番号:24294345
1点

SIRやtypeRはレギュラーモデルだからなあ。
ホンダってレース用のホモロゲモデルって殆ど作らない。
「走って楽しいクルマは作りましたから後は峠でもサーキットでも
ご自由に楽しんで下さい」みたいな。
書込番号:24295374
0点

>じゅりえ〜ったさん
>反応するのも同罪(笑)
普通の人はスルー1択
お前も反応するなスルーしとけwwwwwwww
書込番号:24297529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイさん
嘘ばっか書かないように。当時のシティターボUでこんな寸法です。
全長3,420mm×全幅1,625mm×全高1,470mm
>でそでそさん
どうもありがとうございます。おかしいなと思い調べてみました(笑)。
書込番号:24297640
0点

ちなみにバブル真っ最中デビューのグランドシビックが全長3,970mm×全幅1,670mm×全高1,340mmみたいなので、単純にボディサイズだけで比較するとこの辺りが現行ヤリスと近い。
でもシビックはカローラ競合ので現行モデルのサイズが「バカでっか!」になってるのは周知のとおりですね。
書込番号:24297647
0点

でそでそさん
タイちゃんの主観だお(o^−^o)
funaさんさん
確かにヴィッツのヨーロッパ名だお
正卍さん
ヤリスのボディ剛性は1.5NAエンジンで細いエコタイヤだとオーバースペックかもね
GRで飛ばした時に真価を発揮しそうだお
ho231さん
GTとかあったね
写画楽さん
ツードアハッチバックのシビックを売ってた気がするお(o^−^o)
Che Guevaraさん
日本と海外で名前を変える場合があるけど意味がわからないお
竹下とか英語圏内では可哀想だから変えた方がいいけど
自動車は日本でも欧米でも通用する名前にすればいいのに
写画楽さん
ググってみたけど
タイちゃん家にあったカローラをハッチバックにしたような外観だお
イナーシャモーメントさん
じゅりえ〜ったさん
かお?
レジにて半額さん
お年寄りには見切りのいい乗り降りしやすい車を売るのが良心だと思うんだお
ヤリスは見切りが悪いしピラーが寝過ぎていて乗り降りしづらいお(ノ_・。)
待ジャパンさん
かお(°Д°)
いぬゆずさん
シティとゆえば密着して歩く外国人はなんだったのかお?
横道坊主さん
ホモロゲモデルって何かお?
エアコンの付いてないモデルとかも売ってたけどそれかお?
書込番号:24309538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 22:08:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 22:28:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 20:57:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:30:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 21:56:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 21:52:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 16:38:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 18:30:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 22:29:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 20:09:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





