レンズ前玉・中玉・後玉と万遍にカビがあるのですが、簡単に取り除く方法ありますか?
書込番号:24304726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何のレンズですか?
分解可能ならエタノールや中性洗剤等で落とせる可能性はありますが、張り合わせ面の内側だったりすると非常に面倒になります。
業者に依頼するか諦めるか、ダメ元で分解するか、あたりが現実的かと。
書込番号:24304734
1点
>tpkogaさん、こんばんは。
>簡単に取り除く方法ありますか?
ありません。
簡単にカビを取り除くことができるなら、カビジャンクレンズは存在しなくなると思いませんか?
簡単ではないですが、ある程度取り除くことはできる可能性はあります。
レンズの分解掃除を始めるなら、壊れてもいいような、それこそジャンクのMFの単焦点レンズから始めるといい思います。
書込番号:24304750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tpkogaさん こんばんは
カビの場合状態にもよりますが 何か所にもある場合 コーティングの中まで入り込んでいる場合が多く コーティング自体を剝がさないと取れない場合もあるので カビだけを取るのは難しい場合多いです。
書込番号:24304753
1点
シグマ70-300F4-5.6D DL MACROです
書込番号:24304773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
簡単に取る方法はないです。
黴・黴痕、特に後者はコーティングを傷めますから程度によっては復旧困難。
各所に調整用のシム・スペーサが咬んでいますので注意が必要です。
書込番号:24304819
1点
>シグマ70-300F4-5.6D DL MACROです
中側のカビを除去するためには分解が必要ですが、測定機器も道具もなくズームレンズを分解し、元通りに再組立てすることは、まず不可能です。
もしかするとそもそも分解できない構造かもしれません。
カビを死滅させることは可能かもしれませんが、できてもそこまでです。
書込番号:24304851
3点
レンズのカビ取りはどのレンズかで話は変わります。
レンズが触れる前玉と後ろ玉だと、触れるでしょう。
しかしそれ以外だと、何枚かのレンズの群になっていて、その群が2つか、3つがケースの中にはいっています。
この群の中のレンズをバラして1枚1枚にするのは好ましくありません。
個人では調整は無理でしょう。
以前カビ発生でメーカーに出した時、カビが郡の中でなくてよかった、と言って帰ってきました。
カビも軽いと、レンズクリーナー液で拭いて簡単に取れる時と、そうでもない時があります。
カビは大きさでなく、深さが問題です。
書込番号:24304971
![]()
2点
シグマ70-300F4-5.6D DL MACROです
⇒コレって
中古で5000円以下でも有りそうなので
カビ取るより
買い直したほうが早いと思います
書込番号:24304998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 5 | 2025/11/06 7:59:14 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 | |
| 4 | 2025/11/05 19:21:21 | |
| 14 | 2025/11/05 14:03:34 | |
| 19 | 2025/11/02 22:29:52 | |
| 9 | 2025/11/02 10:39:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






