


バカフォグ改め『超』迷惑フォグの定義を書き出しておきます。
1.ヘッドライトと同等以上の明るさを有する。
2.光軸調整が甘い。具体的には8000ルーメンで20メートル以下、10000ルーメン以上では15メートル以下に抑えないと縦方向の車両にはかなり眩しく感じると思われる。
また、接近した場合にはすれ違いの車両でも視界が飛ぶ可能性がある。
3.ヘッドライトを消した無灯火状態でフォグのみで走行している。以前一部から消灯しても違法ではないと書き込みがありましたがそもそも消灯の意味がわかっていないため却下となる。
そもそもヘッドライトを消灯しての走行については対向車や前走車に対して視界を幻惑する可能性がある場合となっている。
ここで問題なのは光軸調整が甘かったり強烈な光を発しているフォグを点けていてよろしいのかという点である。
フォグランプユニットは基本的にヘッドライトの下につくことになる。
この状態でロービームと同じ距離を照射した場合には照射角は地面に対してより水平状態となる。
これはより視界に光が入りやすい状態となり幻惑の原因のなる可能性が高くなる。
このようなことを正しく理解した上で適切な調整を行えるというのなら使用は限定的には可能と判断できると思われるが現状ではそのような車両に会ったことはない。
(そこまで考えているならそもそも明るすぎるランプは使わないかな?)
このようなことを考えながら走っているかな?
別スレにて書いたことだけど意見有る方にどんどん書き込みしていただければと思います。
書込番号:24355014 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>トンズラさん
何を聞きたいのかイマイチよくわからんが
ハイビームと同じと判断して
合図して消してもらえば良いだけでは?
別スレあるなら
リンクぐらい貼りなはれ
書込番号:24355034
26点

何だか読みずらいな
アタマ痛くなるからわかりやすくしろよ
書込番号:24355133
28点

こんばんは、
なんとか読んだが、いったい何を言いたいのか。
フォグランプの正しい使い方を啓蒙したいのか。
不正使用車は確信犯が多いからな〜。
効果はあまり期待できんな。
書込番号:24355199
6点

バルブタイプのフォグが諸悪の根源でしょ。
光軸がズレるし、
純正バルブが暗いので、爆光HIDや
光軸ズレズレのLEDバルブに変える。
だからメーカーはバルブタイプのフォグを採用しないでLEDフォグのみを採用すればいい。
書込番号:24355227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トンズラさんとは?
1.トランスマニアの蔑称、別垢の線は薄い
2.他スレで質問から逃げた経緯がある?
2だろうね。
書込番号:24355255
11点

>柊 朱音さん
言いたいことは分かります。
秋の夜長になると、目にする機会が多くなります。
爺ちゃん・婆ちゃん(たぶん・・・)のハイビーム攻撃も迷惑ですが・・・
何となく、真っ白のフォグも違和感はあります。
フォグは黄色・せめてハロゲンぐらいの色のイメージです。
(ウチの車もフォグあるけど、余程じゃないと点けないな)
書込番号:24355328
4点

無灯火よりはまだよいかな、
それよりも右カーブ(ワシは左カーブ)でインにはみ出してワシに向かって来るのはやめてくれんかなと。
書込番号:24355406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、フォグ自体付いてないクルマの方が圧倒的に多い。
イルミネーション付きのリアスピーカーが流行った頃が
最盛期。
書込番号:24355425
0点

わざわざ炎上ネタ上げるのは趣味なのか?
今やフォグの様なものとしか言いようがないね
メーカーも新型車両は殆どLEDで交換不可にしてデザイン的に付いているくらいしかないね。
正直どうでもいい様なことを気にして、走ってる車のそこばかり見てる暇人なんだろう
書込番号:24355542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別に新車についているのとかは別にいいんですよ。
点灯していても他に迷惑かけていませんから。
問題なのは交換して、調整もろくにやりやがらない迷惑野郎。
あと、価格.comでもフォグ交換したらなんて言う方たち。
やらせるなら調整のとこまで教えないと無責任やろ?
まさかと思うがここにも迷惑野郎がはびこっているのか?
書込番号:24355615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ktasksさん
すまぬ、トンズラはやめてタモ。
ということで別スレのリンク貼っときますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000746053/SortID=24337318/
これで勘弁して。
書込番号:24355617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何が言いたいかって言うとフォグでもなんでも改造するなら他人の迷惑にはならないやうにやれってこと。
この中でフォグについては田舎だからかもしれないが特にひどい。
高照度の白い光をモロに浴びせられれば視界は真っ白になって一瞬にして周囲の状況がわからくなる場面もある。
ハイビームならパッシングで知らせらばすぐに落としてくれるんだけどフォグの場合はまったく気にしないのが多いの更に頭にくるんですよな。
書込番号:24355624 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

新車の純正で付いているLED白色フォグでも眩しい車はある。
拡散させるため光軸カットしてないので、眩しいんだよね。
最近、市街地で霧も出てないのに点灯させて、霧灯って
意味が理解できてない人が点けてる車は多い。
常時点灯させてる人は夜に、ヘッドライトをフォグを点灯して
少し離れたところからヘッドライトに比べて眩しくないか確認してみて
もいいと思う。
光軸カットしてない車もあるので他車に迷惑かけてないかって事ね。
書込番号:24355647
6点

目潰しフォグを付けてるひとが相手の迷惑を考えるはずも無し。
一般人とは頭の構造が違うので注意しても無駄。
そっすね。で終わる。
我慢するか視線をずらして対象。それしかありません。
書込番号:24355648 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


今時のまともな車は配光可変型前照灯システム(adaptive front-lighting systems (AFS))を何年も前から実装済みもしくは移行途上なので、この話題は「オートライト点灯が早すぎる」「オートライトを消せない」同様、近々過去の笑い話になります。
暗くなってもヘッドライトを点けない、トンネル内を無灯火で走行するなどのドライバーが多数存在する事と同様に、フォグ配光完全自動化の時が来るまではフォグランプ不適切使用者は必ず一定数居るので絶対に解消しないでしょう。
ちなみにこの観点で運輸省(車両保安基準)は世界の先進基準から圧倒的に遅れている印象。
日本の未来は暗いが、ここ最近の日本人は超保守的だからやむを得ない。90年代以降チャレンジ降精神を完全に無くした。
書込番号:24356208
2点

>categoryzeroさん
オートライトの点灯が、早いとかも話題になりつつあります。
昼間もライトオンされている人も多くなりました。
なので、かまぼこ交差点などで、真昼間に爆光されることがあります。
昔、バイクで常時ライトオンになった時に、まぁまぁよくパッシングされました。
なので、ニュートラルに入ったら減光するシステムを入れてました。
そんなシステムが車にもあったらいいかな。
(ATが多いでしょうから、アイシトとか、ブレーキランプ5秒ぐらい点灯で減光とか)
書込番号:24356778
0点

画質良くないけど上げておきます。
ヘッドライトは、カッてイングラインでカットされますが、
フォグは、カットされず拡散するので、見る方向によりヘッドライトより
明るく照らされます。
純正でも明るい車もおり、市街地で霧も出てないのに点灯してる迷惑な車が増えましたね。
書込番号:24404772
8点

新規書き込み、ありがとうございます。
わざわざ画像まで用意していただき重ね重ねお礼申し上げます。
本当にそうなんです。しかも相手は何も考えないバカものばかり。
そろそろ本気で規制とかかけてもらえないものかと感じる今日この頃です。
しかもこんだけ強いと実際に必要な時にもホワイトアウトの可能性があり、ガチでキケンが危ない状態になっちまうし…。
何でもやればいいというわけではないんだけどな。
書込番号:24406693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>柊 朱音さん
危ないなら
パッシングしたら?
今度はボヤッキーになってますよ?
書込番号:24406822
1点

パッシングできるならやってます。ただ、遭遇すると2台目とかだとなかなか出来ないでしょう?単体で走ってくるなんてまずないんだから。
その程度のことは気づかないかな?それとも私のところよりも更に人口が少なくて遭遇しないのか?
ちなみにひどすぎる場合は通報して対処してもらうこともあります。
書込番号:24407253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>人口が少なくて遭遇しないのか?
私は市の人口370万人て所ですが、あんまり
遭遇しないっすね。
ハイビームの切り替え忘れ、光軸のずれ、フォグ、
全部含めても「わっ、眩しい」って思うのは
数ヶ月に一度有るか無いかぐらいじゃないかな。
路上にはいろんな人がいるのは仕方ないし、そんな事で
いちいち怒り狂うぐらいなら運転するのやめて
公共交通機関を利用た方が、精神的にもよろしいかと。
ま、ドレスアップ名目で改悪しちゃう連中もヤバいけど、
こんなところで私憤をぶち撒けずにいられない人も、
相当ヤバくね?
フォグの適正使用を啓蒙したいって言うなら、
もうちょっと冷静にやらないと、響かないっすよ。
書込番号:24407297
4点

>ボヤッキーさん
想像力ないねー
後に迷惑フォグ車がいたら連なる前車は
パッシングもできなく眩しくて困っているはず
なので
パッシングしてくださいっておもってるんじゃない?
書込番号:24407388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 18:14:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 16:57:22 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/27 17:39:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 14:38:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 18:46:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 18:42:22 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:41:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 9:13:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 18:43:51 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/27 17:07:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





