


C5 X3 V6 3.0Lに13年間に乗っています。最近、フロント左のキャリパーシリンダーの動きが悪くなりブレーキを引きずりました。整備工場で分解清掃して改善しましたが、純正ピストンシールはアッセンブリ販売であり、既にフランス本国にも在庫なしとのことでした(キャリパーやシールはサードパーティー製がまだ流通しているようですが)。ここからが本題です。今回のトラブルで情報を集めているとシトロエンC5などではサイドブレーキは使うと消耗するので通常は使わない方がおられるようです。サイドブレーキハンドルを引くとワイヤー連動でキャリパーピストン内のユニットが作動するだけと思うのですが消耗の観点から使わないほうが賢明なのでしょうか。駐車時などATセレクターを「P」レンジに入れるだけのロックでは心元ありません。サイドブレーキの正しい使い方をお教えいただきたく。
書込番号:24462238
1点

機械ものは 動かさない のは 酷使する よりよくないです
使わないと動かないので 湿気の多い日本では固着しやすいと思います
サイドブレーキをかけっぱなししにせずに
Pのみで止めるのは極寒地での風習です 凍結対策
書込番号:24462310
2点

>prisonerno6さん
サイドブレーキを使わない? 冗談でしょう。
キャリパーは使わないから錆びるのでしょう?
オートマのPレンジはサイドブレーキではありません。
坂道等では車は動きます。駐車するごとにタイヤ止めをするのですか?
違ったら申し訳ありませんが、この方ですか?
https://www.facebook.com/groups/456771167990212/posts/1577753082558676/
書込番号:24462311
1点

失礼します。
質問の内容ですか、確認させてください。
フロントのキャリパー固着で、ブレーキのこと調べたらたまたまサイドブレーキのことが気になったと言うことですね。
この車のことは知りませんが、一般的にサイドブレーキは、リアですね。
前半と後半の内容は、関係ないということですね。
細かいことが気になるたちで、
失礼しました。
書込番号:24462427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>prisonerno6さん
おはようございます。
寒冷地での凍結の恐れがある時を除いては、
駐車時にはパーキングブレーキ(サイドブレーキ)を利用するのは必須だと思います。
MT車でギアを1速かRに入れて、サイドブレーキを引いてないような状態に近そうで、
とても心許無い気がします。
自宅駐車場が平坦で動き出す心配がなく、念のため輪留めもしておこう、
ぐらいだったら固着防止のために敢えて使わないのはアリなのかもしれませんが…。
とはいえ、外出先ではパーキングブレーキを必ず使う事にしたとしても、
つい自宅の時の癖でかけ忘れてしまう事もありそう・・・?
といった具合で、安全性の観点から必ずパーキングブレーキを使う判断をしそうです。
結果として固着してしまったら、構造上仕方ないと割り切りそうです…
もう交換部品が少ないようなので悩ましいかもしれませんが、安全には変えにくいかなと。
貴重なハイドロ車なので延命したいお気持ちあっての事とは推察しますが。
>バニラ0525さん
横からスミマセン。
前半あっての後半のご質問かと思います。
おそらく、以下のような情報が目に入っての、スレ立てであろうと想像します。
https://citroen832.exblog.jp/20072289/
http://rsuno.com/7937
書込番号:24462465
1点

>でそでそさん
ありがとうございます。
サイドブレーキがフロントにあるのですね。
スッキリしました。色々あるのですね。
浅はかな疑問でした。
お許しください。
失礼しました。
書込番号:24462535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、様々なアドバイスをありがとうございます。
正にでそでそさんの見つけられた記事から今回の質問をさせていただきました。
記事転載
「シトロエンはハイドロサスペンションとブレーキ、パワステと同じオイルラインを使用していたため フットブレーキが故障した時のために車両を安全に止める装置のハンドブレーキです。これを知らないオーナーは国産車と同じをうにパーキングブレーキ(駐車ブレーキ)に使い消耗が多く傷んでしまいブレーキを引きずり走る事が多いです」
本職の整備の方のコメントゆえに国産車と同じようにサイドブレーキを使うことが誤りなのかと思った次第です。
サイドブレーキを寒冷地で凍結防止時に使わないことや、ATの「P」レンジのロックが簡易的で危険なものであることは承知しています。今まで40年間の運転では信号待ちの間でさえ、後続車の防眩への配慮から積極的にサイドブレーキを使ってきました。駐車時ももちろんのこと。しかし、先のコメントからシトロエンだけは違った作法があるのかと疑問に思いこの度の質問に至った次第です。
書込番号:24463630
0点

サイドブレーキが緊急制動用だなんて、そんなバカな!が率直な印象ですが、ハイドロシトロエンだったら有り得るかもしれませんね。笑
取扱説明書にはどのように記載されているのでしょうか?メーカーの思惑が駐車ブレーキ用ではなく緊急制動用であるならば、その旨が説明書に明記されるのが普通だと思います。
書込番号:24465477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洋墨さんのアドバイスに従い取扱説明書にあたりました。
はたして「パーキングブレーキ」(サイドブレーキ)の使用方法は国産のものとまったく同じでした。
停車中の積極的な使用の記載がございました。曰く「緊急時以外は走行中に使うな」でした。
密かに期待したハイドロ車(シトロエン)独特の補助ブレーキ装置などもないようですw
これからも皆様の仰るとおり、停車時は積極的に使うようにしていこうと思います。
耐久性、消耗より安全性が最優先だと思います。たいへんお騒がせいたしました。
書込番号:24465960
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体) > シトロエン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/03/04 21:52:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/05 15:51:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/13 7:28:32 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/29 10:02:44 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/04 19:31:55 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/09 19:02:51 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/08 22:34:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/15 9:22:40 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/09 22:00:33 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/25 12:52:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





