


soundgenic(HDL-RA2HF) を購入して、音楽を楽しんでいます。
ネットではAC電源を交換することで更に音質がよくなるという書き込みがあるので、買い替えを検討しています。
それで今検討しているのが
1) iPower Elite 【iFi audio】
2) オーディオ機器用高音質化アナログ電源(12V1.5A) 【エルサウンド】
3) DCA-12VHC【オーディオデザイン】
4) 中華トロイダル電源
です。
ただ
1 はノイズを打ち消すが結局スイッチング電源
2 は 1.5A のため HDD の動作が安定するか気になる
3 は廉価版(DCA-12V)が1A のため結局6万以上のこちらの製品(メーカーに確認済)
4 は海外製で115V のため結局昇圧トランスを間に入れると2万を超える
と一長一短です。
HDL-RA2HFのレビューに 2 の製品の 3A版 がいいとあるのですが、現状は 1.5A 版しか市販していないようで・・・
1はネットの専門家が結構プッシュしているのですが、スイッチング電源に4万ちかくするので、なんとなく・・・
4は一番安くグレードアップできそうですが。。。。某オークションで結構でていますね。
値段的には結局1、2、4になるのですが、結局どれが一番コスパがいいのでしょうか?
2>1>4
という感じでしょうか?
実際に使用している方がいたら感想などを教えて頂けないでしょうか?
書込番号:24686578
0点

>パソコン自作好きさん
個人的にはsoundgenicに対してコスパが悪すぎると思います。
特にそのままにしておくのをお薦めします。
NASで確かに音は変わります。
しかし、最上流部分ですので下流がそれを表現できないような機器だと全く違いが分からない可能性が高いと思います。
オーディオ用電源だとクリプトンのHR-550は使用しています。
が、結局、使用はテレビのみにしてオーディオ機器類はアメリカン電機のタップで自作メインで使用してます。
このあたりで自作するのがコスパ良いとは思います。
書込番号:24686598
1点

パソコン自作好きさん、こんにちは。
>1) iPower Elite 【iFi audio】
確かに「コスパ」とはかけ離れています。
ですが、確実に静かな音にはなります。
ウチのは、HDDもSSDに交換してはありますが。
書込番号:24687349
0点

>個人的にはsoundgenicに対してコスパが悪すぎると思います。
特にそのままにしておくのをお薦めします。
付属のACアダプター(添付画像)は、UNIFIVE 製ですのでそれほど悪いものではありません。
従いまして、それをそのままお使いになられることをおすすめします。
書込番号:24687363
0点

皆さん、レスありがとうございます。
確かに本体価格より高い製品ばかりですし、費用対効果が悪いですね。
当面はこのままでいこうかと思います。
書込番号:24687442
0点

今後のために一言:
Meanwell 製品は定評があります。
https://www.meanwell.com/productSeries.aspx?i=26&c=6#tag-6-26
書込番号:24687464
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 12:24:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/29 9:16:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 23:26:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 16:30:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





