AVアンプといえば、YAMAHA!!!
みたいなコメントをよく目にしますが、、、
では、スピーカーといえば!!!
どこのメーカーのスピーカーがよろしいでしょうか?
どなたか、お教えください!!!!
書込番号:2473776
0点
2004/02/15 23:17(1年以上前)
まずメーカにおける誤解を解かせていただきます
AVアンプはYAMAHAと言う方もおるでしょうが、YAMAHAだけが良く、YAMAHA以外のメーカ品はYAMAHAよりも魅力がないと言うことは全くありません。
例えばVictorのAVアンプは緻密、繊細、クールな音ですが
それに比べてパイオニアはAVアンプは明るく穏やかな音です。
どちらにも違う魅力があり、どちらが良いとは言えないでしょう。むしろ真逆の魅力であって、同じ列に並べて良い悪いを判断する事が正しいとは言えないのではと私は思います。
少しキツく聞こえるかもしれませんが、問題なのはYAMAHAのAVアンプが素晴らしい評価を得ている事よりも、かみつ〜さんがどんな音を欲しいかでしょう。
自分の耳を信じて、店内視聴を繰り返すのが良い買い物につながるでしょう。
またスピーカについては
スピーカ、アンプ、CDプレーヤには組み合わせがあるし、スピーカにもメーカによって違う魅力がありどのメーカ品が良いとは言えません。
現在、ほとんどの日本のオーディオメーカはスピーカ開発から離れており、日本ではVictorやパイオニア、TAOCくらいが日本における純粋なスピーカメーカと言えるでしょう。
特に低価格層においては
アンプは日本製、スピーカは海外、Victor製と言う選択をした方が良い場合が多いように私は思います。
書込番号:2474729
0点
2004/02/16 00:27(1年以上前)
前も書いたけど、ヤマハは昔から「繊細でくせがない」っていうクセがあって好き嫌いが分かれるから一度聞いてからじゃないと後悔するよ。
それに最近は薄型に人気があって去年のAVショウではデノンAVR-770SD-SやパイオニアVSA-C501-Sが人気だったらしいよ。
書込番号:2475178
0点
2004/02/16 07:55(1年以上前)
良くも悪くも「(シネマ)DSPといえばYAMAHA」は現在でも通用しますけど…。
AVX-2000DSPが発売されたころ(1990年ごろ)、ほかのメーカーがプロロジックとDSPを別々なものとして動作させていたのに対して、YAMAHAはシネマDSPとしてプロロジックに独自のサラウンド効果を加えて「DSPといえばYAMAHA」とか「AVアンプといえばYAMAHA」といわれていた時期は確かにありました。翌年から、各社こぞって同じような機能を搭載し始めたのですが、元祖のYAMAHAやっぱり新モデルで対抗して、当時の一番人気を誇ってました。
かなり前ならわかりますが、今時そういうことをいうのは最近の事情を知らない人か単なるYAMAHA好きくらいです。
同じように、「いつかは、JBL」ってのもありましたね。
こっちは、AVアンプよりさらに前で...、ホーンと大型ウファーの着いた小型の冷蔵庫くらいのサイズのスタジオモニター系が一般向けに出たころでしょうか?
ただし、これは完全に今の傾向とは異なるので、ほとんど聞きませんね。
書込番号:2475827
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 | |
| 0 | 2025/10/27 13:55:39 | |
| 9 | 2025/10/28 20:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






