EOS R7 ボディ
- RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
常用ISO感度32000ですが、実際の使えるISO感度はどのくらいでしょうか?
R5の場合常用ISO感度50000ですが、実際20000位かな。って感じます。
それから考えると12000程度かな。って思うのですがいかがでしょうか?
野鳥で高速シャッター、100-400mmF8、600mmF11はきつくないですか?
キヤノンオンラインショップで早速出ましたね。R10はまだ出てません。
「本商品は大変多くのご注文をいただいており、発売日までにお届けできない可能性があります。」
書込番号:24771158
7点

実際、確認してみないことには…
どこまで許容とするかは主観でもありますから。
書込番号:24771168 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分はソニーα7
(標準ISO感度25600まで)を
ISO12800まで
ソニーα7S
(標準ISO感度102400まで)を
ISO51200まで
メーカー公称値より一段押さえを
上限設定にしています
ですがISO4000以上になると
α7Sのほうを使いたくなります
書込番号:24771170 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sunachiさん
常用感度ISO32000はあくまでもメーカー発表なのでユーザーが試して許容範囲かは別だと思います。
sunachiさんがR5で許容範囲がISO20000であるならR7の32000は許容範囲ではないと思います。
APSセンサーですし、ノイズ対策はしてると思いますが個人的に6400から12800が常用感度として許容できる範囲ではと予想してます。
実際に使ってみないと判断できない部分だと思いますし、必要であれば上げると思います。
APSセンサーで常用感度と考えると6400から12800なのかなと思います。
書込番号:24771197 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

R6+RF800mmF11で野鳥を撮ってますが、かなりキツイです。さらに1段以上暗さに弱いと考えると、使える場面が少ないと思います。
なので、RF100-400mmF8をテレコンなしで使うのが良いかと。
書込番号:24771200 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


常用感度=拡張ではない設定可能な範囲ですから実用とは兼ねり違いますね…。
実用感度はどんな目的で何を撮るかによっても変わると思いますから、
スペックシートで判断するというよりは、使う人が判断することだと思います。
R5で20000が許容できるなら、かなり許容範囲が広いとお見受けしますが…。
書込番号:24771234
7点

>自分はソニーα7
(標準ISO感度25600まで)を
ISO12800まで
ソニーα7S
(標準ISO感度102400まで)を
ISO51200まで
メーカー公称値より一段押さえを
上限設定にしています
メーカーは常用ISO感度25600と公称してるが標準ISO25600感度なんて公称はしてない。
「メーカー公称」と書くなら正しく書き込むべきで、
正しいか調べてから書き込みすべきだな。
書込番号:24771236 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>okiomaさん、こんにちわ。
おっしゃる通りですね。
個人の許容範囲も各人違いますからね。
書込番号:24771260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の芸術家さん、こんにちわ。
ありがとうございます。
大変参考になります。
α1も確か32000でしたよね。
ニコンのZ9が25600なのがちょっと驚きですね。
D5、D6が100000でしたから。
書込番号:24771264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん、こんにちわ。
そうですね。
個人の許容範囲、シチュエーションによっても変わってきますよね。
書込番号:24771265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お気楽趣味人さん、こんにちわ。
R6とf11で厳しいですか。
100-400f8は、良さげなレンズですね。
R6のフルサイズだと400はちょっと物足りない。R7だと十分ですね。
書込番号:24771270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>我楽太さん、こんにちわ。
ありがとうございます。
大変参考になります。
6400〜10000くらいが妥当な線でしょうか?
書込番号:24771273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つるピカードさん、こんにちわ。
高感度を使用するのは、私の場合、野鳥と千里川の夜の航空機なのですが、20000ちょい上げないと厳しいですね。
書込番号:24771279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん、こんにちわ。
全くその通りだと、私も思います。
まして、メーカーによって、基準が違うのであればなおのこと。と思いますね。
ところで、例によって「予想を上回る注文をいただき、発売日にお渡しできません」のコメントについては、いかが?
R10は、予想通りの注文なのでしょうか?
毎度毎度のコメントに、どんだけええ加減なな予想やねん!と思うのは私だけ?
書込番号:24771287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨今の半導体不足の影響等により弊社の生産能力を上回るご注文をいただき発売日にお渡しすることが出来ません。
という意味合いが文章の裏側に隠れているものと思われます。
書込番号:24771442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確保出来る半導体を見越した予定数と考えれば…
その予定を越えれば作りたくても作れないと思えば…
つい最近、半導体の供給がまともになるまで
あと2年程かかるという情報をどっかで見たけど。
カメラに限らず半導体不足が起こっていることをスレ主さんはご存じですよね。
書込番号:24771485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

R7はフルサイズに換算すると8000万画素以上になるのでLレンズクラスの高品位なものでないと満足な解像感を得ることができません
おそらくレンズによっては画素などの制約があるものと思われます
また常用できる感度も人によって違いはありますがJPEGではあまり高感度耐性の期待は難しいかと思います
ただセンサーの技術も7Dなどの頃と比べれば相当良くなっているはずなのでRAWで撮影し現像処理もきっちり行うことにより結構引っ張れるのではないでしょうか
野鳥撮影ではトリミングが前提となりますがISO6400くらいを期待してます
書込番号:24771493
4点

OM-1が実例になるのかな、センサーは新しいとは言ってますがエンジン含めてのリメイクだとすると、RAWよりカメラ内現像のJPGの方がノイズ処理がいいのではと見てます。ISO6400から12800が判断の基準になるのかな。
書込番号:24771759
5点

>sunachiさん
R7気になりますよね?
R10が90DやM6Mark2程度の解像感になると言ってます。
DIGIC Xによる処理だと思いますので、R7はそれ以上の解像感を持たせていると推察します。
逆にソレがノイジーに感じるかも知れません。
なので、ホドホドにシャープネスを掛けるようにしないと、ノイズが早めに目立つこともあるでしょうね。
書込番号:24771863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自由に生きたいさん、>okiomaさん、こんばんわ。
去年の末に給湯器が故障して、注文すると3ヶ月から6ヶ月待ちでした。
クーラー、車にも影響が出ているようです。
半導体が不足すると言う情報は、もっと以前から言われてましたね。
世界3位の経済大国の日本が2年分のストックもしていないとはちょっと考えにくいですね。
前にも何度も書き込しているのですが、私がカメラの世界に足を踏み入れた2008年からずーっと、予想を上回る注文をいただき、生産が追いつかない。って言う状況が続いているのですよね。
まあ、皆さんは気長に待たれるようなので、これ以上は、言いませんが。
書込番号:24772017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野鳥三昧さん、>しま89さん、こんばんわ。
やはり6400〜12500で撮られますか。
レンズが軽量化、低価格化しているので、開放F値が暗くなってますね。
その分、シャッタースピードを抑える腕を磨かないといけませんかね。
書込番号:24772024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいの『M』さん、こんばんわ。
今のデジカメは、多機能になっているので、やはり使いこなすことを求められているのでしょうね。
もっと設定を勉強して、使いこなす腕を磨きますわ。
書込番号:24772030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、多くのお返事をいただき、ありがとうございます。
皆様全員にgoodアンサーをお送りしたいのですが、3名と限られておりますので。
皆様には本当に御礼申し上げます。
書込番号:24772041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の感覚として。EOS R7はAPS-Cでありながら、以前使っていたSONYのフルサイズ機α7Vと同等のISO12800なら嫌な感じもなく綺麗に撮れてると思います。ただし、フルサイズの中でもかなり高感度が強いパナソニックLUMIX DC-S5にやや負けてる感覚でした。
ISO12800まで実用で使えるならば…殆どのシチュエーションで使えると言うレベルで、仮にISOを6400に落とす事が出来たら…本当に厳しい人でなければ気にならないと思います。
因みにかなり前に使っていたマイクロフォーサーズ機のLUMIX DC-GH5なら、ISO1600がギリギリ許容範囲で、ISO3200は既にノイズが酷くてアウトでした。
書込番号:24877686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/28 14:11:51 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/19 8:43:46 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 22:28:58 |
![]() ![]() |
44 | 2025/08/19 12:57:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/27 11:06:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/28 7:09:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/21 15:55:21 |
![]() ![]() |
19 | 2025/07/16 9:50:11 |
![]() ![]() |
30 | 2025/06/27 10:17:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/17 19:26:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





