TA-ZH1ES
- 独自開発の「D.A.ハイブリッドアンプ」を搭載し、DSD 22.4MHz、PCM 768kHz/32bitのハイレゾ音源に対応したDAC内蔵のヘッドホンアンプ。
- すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換する独自技術「DSDリマスタリングエンジン」やアップスケーリング技術「DSEE HX」を搭載。
- 5種類のヘッドホン端子を装備し、変換プラグを介さずバランス接続対応の主要ヘッドホンを接続することができる。



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
【困っているポイント】
1.リモコンと本体ダイヤルで音量操作をした際に、上部ディスプレイのデシベル表示が反対に増減します。
音量を上げているのに表示では下がります(実際にヘッドホンの音量は上がります)。
2.アップデートをしようとすると書き込みエラーになってしまいます。
【使用期間】
一週間未満
【利用環境や状況】
新品
【質問内容、その他コメント】
反対に増減する仕様なのでしょうか。
メーカー問い合わせで症状を伝えたのですが解決しませんでした。
アップデートも何が駄目なのか分からず困っております。
書込番号:24890559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者です助けてくだささん、こんばんは。
>反対に増減する仕様なのでしょうか
Webで検索して、いくつか写真で音量表示を見てみましたが、
「-42.0dB」とか「-31.5dB」とか表示されていました。
この場合だと、
減衰無しのフルボリュームが「0.0dB」となり、
通常の視聴音量だと、そこから絞って減衰するので、
「-42.0dB」とか先頭に「−(マイナス)」がついた表示になります。
ですので、ここから音量を上げていくと、
「-42.0dB」→「-30.0dB」→「-20.0dB」というように、
数字としては減っていきますが、マイナスがついているのですから、
数直線で考えてみれば、
・・・-5→-4→-3→-2→-1→0→+1→+2→+3→・・・
0.0dBに向かって、減衰量が減っている=音量は大きくなっている
ということになり、正しい表示ではないでしょうか。
アップデートできない点については、実機を所有していないのでわからないです。
SONYのバージョン確認方法を解説しているページを見ると、
https://www.sony.jp/audio/update/version_ta-zh1es.html
アップデートプログラムは「SONY」の製品として認識するようになっていますが、
貼られた写真だと「インターフェース株式会社」のデバイスとして認識しています。
これは、USBインターフェースをSONYに提供している会社ですので、
間違った認識というわけではないのですが、
アップデートプログラムが、SONY製品として認識しないと動作しない場合、
動かないであろうとは思われます。
このあたりは、SONYに問い合わせてみるしかないかもです。
書込番号:24890762
2点

>blackbird1212さん
返信ありがとうございます。
分かりやすく説明していただき理解できました。ありがとうございます。
アップデートの件はもう一度問い合わせしてみます。
書込番号:24890800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > TA-ZH1ES」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/08/24 14:35:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/09 6:47:46 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/29 19:28:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/11 7:17:10 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/21 15:02:04 |
![]() ![]() |
23 | 2022/04/26 18:39:30 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/05 7:12:25 |
![]() ![]() |
11 | 2021/09/23 22:19:50 |
![]() ![]() |
7 | 2021/05/08 23:09:01 |
![]() ![]() |
10 | 2021/03/14 19:48:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





