『送・受信バッファサイズの変更方法? Ethernet』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『送・受信バッファサイズの変更方法? Ethernet』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送・受信バッファサイズの変更方法? Ethernet

2023/01/12 21:14(2ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:478件

1 使用した USB Ethernet Adapter (上海問屋・ドスパラ DN-916196 )

2 HWiNFO64 による、送・受信バッファサイズ情報 (上 PC1、下 PC2)

(質問は下部に書いてあります)

低コスト・低消費電力・コンパクトサイズを考慮し、2つのPC対向接続での、データ転送速度の ”1Gbps超え” を試みました。
[構成]
 a. PC1 --- 古いPC  Windows 10
   メモリ 3GB、SAT ver.1.0 + SSD、増設カードで USB3.0 I/F を得る
 b. PC2 --- 新しいPC  Windows 11
   メモリ 32GB、Samsung SSD 980 PRO、
 c. 画像1のアダプターを2個使い、2つのPCを対向接続する。  OSのネットワーク接続機能 を使用。
 d. Realtekのサイト(下記)から 画像1のアダプターの W11, W10 用ドライバーを得て、それぞれのPCにインストール。
[データ転送速度]
 a. 1フォルダー (137個のjpgファイル、計1.37GB)を、エクスプローラーで一方のPCから他方のPCにコピー。
 b. デフォルトのフレーム (1.5KB) において
    @ PC1← PC2 のコピー  --- 55MB/s
    A PC1→ PC2 のコピー  --- 70MB/s
 c. ジャンボ フレーム (16KB) において
    B PC1← PC2 のコピー  --- 116MB/s
    C PC1→ PC2 のコピー  --- 80MB/s
 d. エクスプローラーではコピーの後半の速度が遅くなることが多いので、前半の速度を記録。
 e. FastCopy というソフトを使うと、それぞれおよそ10%転送速度が上がりますが、大幅な上昇にはなりません。

[送・受信バッファサイズ の情報]
 a. 画像2を見て下さい。
 b. バッファサイズは特にいじっておらず、OSまたはドライバーによるデフォールト設定です。

【質問について】
 a. C の転送速度は B より遅くなっています。  PC1の送信バッファサイズが受信バッファサイズより小さいのが原因かもしれません。
 b. [質問] 次のことを教えて下さい。
   (i) 送信バッファサイズ、受信バッファサイズ を変更する方法?
   (ii) 変更前や変更後にバッファサイズを確認する方法?


Realtek ドライバー  (RTL8156B)
https://www.realtek.com/ja/component/zoo/category/network-interface-controllers-10-100-1000m-gigabit-ethernet-usb-3-0-software

書込番号:25094498

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)