『アイセンサーを騙すには?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『アイセンサーを騙すには?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

アイセンサーを騙すには?

2023/03/19 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22289件

こういうのをどう撮れと?( *`ω´)

アイセンサーを騙して、常時モニターが点灯している状態にしたいのですが、どんなやり方が考えられますか?

キヤノンのバリアンが付いたカメラには、なぜか、EVFとモニターを手動で切り替える機能がなくて、バリアンの引き出しによってしか、常時モニターを点灯させる方法はないようです。しかも、切り替えが起こる引き出しの角度が半端ではないし。o(`ω´ )o

こんな時、皆さんは、どう対処していますか?

書込番号:25187146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/19 14:56(1年以上前)

>あれこれどれさん

>常時モニターが点灯している状態にしたい

 私の所有するR6やR7ではメニュー画面から「画面の表示先設定」で「モニター固定」にすればアイセンサーが無効にして、ファインダーではなく常時モニター表示できますが、そういうことでしょうか。

書込番号:25187216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/19 15:12(1年以上前)

>遮光器土偶さん

どうもです。。

> メニュー画面から「画面の表示先設定」で「モニター固定」

それ、やってみるとかなり不便なので、より、手っ取り早いやり方のアイデアを探しています。
何かありましたら、教えてください。

書込番号:25187227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2023/03/19 15:23(1年以上前)

あれこれどれさん

>メニュー画面から「画面の表示先設定」で「モニター固定」

これにプラスしてボタンカスタマイズで「画面の表示先切替」に設定すればよいのではないでしょうか。
これじゃない?

書込番号:25187237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/19 15:33(1年以上前)

>あれこれどれさん

>多摩川うろうろさんがご指摘のように、ボタンカスタマイズで「画面の表示先切り替え」を設定できますから、どれか使用頻度の低いボタンにカスタマイズで割り振ればいいと思います。

書込番号:25187248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/19 15:34(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> これにプラスしてボタンカスタマイズで「画面の表示先切替」に設定すればよいのではないでしょうか。

これ、できましたっけ?

書込番号:25187253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/19 15:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

 カスタマイズできますよ、今R7で確認したところです。

書込番号:25187262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2023/03/19 17:25(1年以上前)

あれこれどれさん

RとR10両方できましたよ!
アイセンサーをだますのではなく、「無視する」ですが!

関係ありませんが、R10にするとRF35mmマクロレンズのAFの挙動がよくなりました。

書込番号:25187382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/19 22:31(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>多摩川うろうろさん

やってみたところ、確かに、出来ました。
ご教示ありがとうございます。

書込番号:25187820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/21 13:45(1年以上前)

さらに花をアップで撮りたい

>遮光器土偶さん
>多摩川うろうろさん

ボタンカスマイズによる切り替え、やってみたところ、ボタンを押すことで確かに表示先が切り替わるのですが、切り替わった状態を維持することはないようです。
具体的には、
@ ボタンを押して表示先をモニターにする
A その状態で、EVFのアイピースを塞ぐ
B 表示先がEVFに切り替わる
という動きをするようです。少なくとも、私のR6Uは、そういう挙動をします。

私がやりたいのは、ニコンのZ 6/Z 7のように、

表示先をモニターにしたら、EVFのアイピースに何をしようと、表示先はモニターのまま、

という設定です。
何か、足りない手順があるのでしょうか?

今のところ、ニコンを使う、という選択肢はありません。ニコンは、RF 24mm F1.8/RF35mm F1.8のような、広角マクロレンズをリリースしていないからです。サードパーティも含めて。^_^;

書込番号:25189586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/21 13:52(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>遮光器土偶さん

と言っても、ご教示の、
@ 表示先のデフォルトを切り替えて、
A ボタンでEVF表示を復活させる、以外、やり方はなさそうですね。^_^;
@もボタンカスタマイズで出来ると良いのですが。( ´△`)

書込番号:25189598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/21 15:41(1年以上前)

>あれこれどれさん

 表示先がモニターに切り替わった時点で、何故EVFのアイピース塞ぐという手順を踏む必要があるのか分かりませんし、私の場合は
モニターを使うのは主として、ローアングルやハイアングルの場合なので、当然ですがそういうケースではバリアングルを引き出して使いますから、アイセンサーは無効にできます。

 という事で、私としてはアイセンサーに拘る理由も無いですし、この点については、キヤノンの仕様だと思います。

 因みに、こういう機能が必要な場合って、大抵は静物撮影でしょうから、メニューから呼び出して切り替えることがそれほど不便だとも思いません。

 まあ、今後、いい設定方法を教えてくれる方が出ることをお祈りします。

書込番号:25189718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/21 18:02(1年以上前)

こんなのを晴天の逆光で撮る場合は?

>遮光器土偶さん

私の状況の説明をします。

> 表示先がモニターに切り替わった時点で、何故EVFのアイピース塞ぐという手順を踏む必要があるのか分かりませんし、

それは何らかの理由でEVFに光が当たらなくなった状況を再現したものです。

> ローアングルやハイアングルの場合なので、当然ですがそういうケースではバリアングルを引き出して使いますから

撮影場所の光線状態によっては、それだとモニターが非常に見えにくい場合もあり(ボディとモニターの隙間から強い光が差し込む場合などです)、障害物のためにモニターをフルに引き出せない場合もそれなりにあります。

> 大抵は静物撮影でしょうから、

この例の花はともかく、小動物となると静物ではないと思います。花もフィールドであれば、風に注意する必要があります。

書込番号:25189881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2023/03/24 15:59(1年以上前)

あれこれどれさん

おかしいなあ。
やっぱりR10でもRでも、できますよ。

1.メニューで「工具マーク」を選択。
2.Bの仮面尾表示先設定を選択。
3.「ファインダー固定」、または「モニター固定」を選択。
4.「SET OK」をタッチ。(ここ忘れやすいです)
5.カメラの設定「3」(ボタンカスタマイズ) をクリック。
6.適当なボタンを「画面の表示切り替え」を選択後「MENU」に戻る。

これでアイセンサーはまったく反応しなくなり、このボタンだけでしか表示先は動きません。

@ ボタンを押して表示先をモニターにする
A その状態で、ボタンを押してファインダー表示にする。
Bボタンを押すとモニターに表示する。後は繰り返し。

という動きです。
ボタンだけに反応し、アイセンサーは寝ていますよ。
「モニターに固定する」でも「ファインダーに固定する」でも同じです。

書込番号:25193364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/24 16:27(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

わかりにくい書き方で申しわけありません。
ご教示の手順で、その状態に持ち込むことは出来ました。
そこから、自動切り替えに持ち込むのをより簡単に出来ないか、という(多分虫の良い)話でした。(^_^;)

それがないのは、多分、AF/MFの切り替えがないレンズをフルサイズボディで使う場合、メニューを呼び出して切り替えないとならない、と同様、それはキヤノンにとって譲れない一線なのだと思います。

AF/MFレバーについては、APS-CのR7/R10の後から発表された、R6U/R8にレバーが付いていなかったので、キヤノンはその気がないと思います。

書込番号:25193397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2023/03/24 17:10(1年以上前)

あれこれどれさん

なるほど、そういうことですか!
その機能、あったら私も使いたいです。
しかし、そこまで使いこなしたい人が少ないので、キヤノンはやらないのでしょうね、残念。

書込番号:25193452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/24 17:32(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

どうもです。

> キヤノンはやらないのでしょうね、残念。

ということなので、結局、それぞれのカメラの使用実態に合わせて、R6Uはご教示いただいた設定、R7はボタンのカスタマイズだけ、ということにしました。

それにしても、RF24mm STM/RF35mm STMは、一応?、マクロレンズなのに、フォーカス・リミッターが付いていないとは。o(`ω´ )o
広角マクロの方がメイン被写体と背景の距離差が大きいことが多いはずなのに。( *`ω´)

書込番号:25193474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング