『HLG ガンマ カーブ を描いてみる』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HLG ガンマ カーブ を描いてみる』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

HLG ガンマ カーブ を描いてみる

2023/04/30 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

画像1 規格 HLG カメラ ガンマ (赤線カーブ)

画像2 自分で描いた HLG カメラ ガンマ カーブ

画像3 画像2を F-Log, S-Log などの形式で描く

HLGは近頃の各社デジカメの 動画や静止画 撮影で使えるようになりました。 この規格のグラフを自分で描いてみました。

画像1は HLG規格の カメラ ガンマ (赤線カーブ) になります。 ----- [引用1]
画像1で、従来技術 SDR で扱う max輝度(cd/m2)を1とし、その 12倍の輝度 をHLGで扱います。 私の解釈では、0.18反射グレー板の輝度(cd/m2) を測定し、その 5.555・・・倍 がSDRの max輝度(cd/m2) になります。

画像2は、画像1の数式に従い、自分で描いた HLG カメラ ガンマ カーブ です。

F-Log, S-Log など、動画や静止画で扱う輝度を拡大するための、各社による Log方式 があり、それらのグラフが知られています。 それらのグラフの形式に合わせて、画像2を書き換えると、画像3になります。 画像2はよく見ますが画像3はほとんど見ません。


[引用1]
情報通信審議会 情報通信技術分科会 放送システム委員会 HDR作業班 報告(概要) pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000417993.pdf

書込番号:25241700

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2023/04/30 10:33(1年以上前)

画像4 HLG ディスプレイ ガンマ カーブ (正規化)

画像5 max輝度別の HLG ディスプレイ ガンマ カーブ

(続き)
画像4は HLG ディスプレイ ガンマ カーブです。 画像4は画像2の カメラ ガンマ の逆関数のグラフで、青と赤の線で描いています。 

システムガンマについて。 HLGの カメラガンマ、ディスプレイ ガンマ の2つの変換のトータルで、入力 (撮影シーン輝度) と 出力 (ディスプレイ輝度) の間は、比例関係 (即ち γ=1) になりますが、HLGの規格では、トータル変換にさらに γ=xx のガンマ (=システムガンマ) をかける規定があります。 ----- [引用2 ページ15]

ディスプレイ装置の max輝度 により、システムガンマの数値が変わります。 画像4の中の2番めの表に、システムガンマの数値例が書いてあります。 画像4の黄色い線のカーブは システムガンマ=1.2 で描いたものです。

画像5は、画像4のグラフを ディスプレイのmax輝度別 に描いたものです。


[引用2]
リーダー電子 技術情報シリーズ Vol.02 HDR 測定  pdf
https://www.leader.co.jp/uploads/2020/08/wp2_hdr_j1_181031.pdf
--------------

【HLG 動画・静止画 を表示できるディスプレイ製品の 現状】
a. 4K・10bitのパソコン用ディスプレイで、HLG 動画・静止画 を表示できるディスプレイ製品は 高価。 20万円以上。
    (家庭用 4Kテレビの HLG表示 で代用する?)
b. 購入しようとする パソコン用ディスプレイ製品の HLG ディスプレイ ガンマ カーブ がどうなっているか、用途に合うか、知る必要がある。
   例えば max輝度 300cd/m2 の製品で、
    @ 画像5の青線のカーブになっている、
    A 画像5の赤線のカーブで上昇していき、300cd/m2 の所で水平にクリップする、
   などがある。

書込番号:25241705

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング