


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
一つ訂正を。一つ前のIXY DIGITAL 10ですが、46と明記しましたが本来はこれが69でした。
失礼しました。
さて本機のシルバーをキタムラおジャンクコーナーにて500円で救出。
昔ブラック持ってたので写りは良いの知ってましたが、まぁ今指名買いするほどの機種ではないかな?
パッチンと言うシャッター音がどうもね。まだまだ作りこなれていない印象です。
とは言えこれがコニカミノルタの最後のレフ機となったようで感慨深い機種でもあります。
さてネガな部分を言うとエントリー向けなので外装はプラで質感はあまり高くないですし、視認性がよろしくない液晶モニターなど撮る意欲はあまり出ないのが実情。
でもですよ、撮って出しですがさすがフィルムのメーカーだったコニカだからなのかポジフィルム調に写った時はドキッっとします。
あと、ソニーと違って空の青さはあまり出ない印象。
代わりにコニカミノルタは緑が何とも良いのです。
*レンズはすべてAF DT 18-70 F3.5−5.6D レンズキットですね。
書込番号:25277357
4点

α-7 DIGITALまだうちに残ってます。ソニーミノルタからニコンに全一式移行してしまったのでもう残ってるのがこれとXiズームが2本だけになってしまいました
緑色はよく出てくれます
メカ的にα-7ではなくα-70ベースのようであり、シャッターフィールはかなり情けないです笑
Sweetで絵作りに手が入ったと聞いたことがあるけどどうなんだろう
書込番号:25277555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
α-7 DIGITALやっぱり良い色出しますね。
作品ありがとうございます。
僕もAマウントはこれだけ残してます。
α Sweetはモノクロが追加されたみたいですがカラーの違いはどうなんでしょうね?
書込番号:25277639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
コニミノ時代のカメラ持って無くてウラやましいッス(´・ω・`)
αをデジイチ移行したときにはSONY移行した後だったのでうちではコニミノがぬけております(α807→α77)
近所のキタムー、コニミノあまり見なくて
書込番号:25278277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
モノクロあるんですね。7Dにはないです。
カラーに関する設定自体もあったようななかったような
>Jennifer Chenさん
SD、7DともASとチャージカムがネック、7Dは使った感じ、バッテリー蓋やバッテリー爪もネックですね
作りの面は頑張ってほしかったなあ
自分のは外観は綺麗ですが、もう最近はまともな個体は少ないですねえ
書込番号:25278414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
最近はコニミノのデジカメ、リサイクルショップでもほぼ見ないです。
一度その写りを堪能して頂きたいメーカーではありますので、出会いが有りましたら是非拾ってやって下さいね。
書込番号:25278422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
作り込みは体力(資金力?)が落ちてSONYに救けてっていう寸前だったので仕方なかったのかと…
そんな中でよく頑張ってたなとは感じてます
SONYも好きなメーカーですが、途中からMINOLTA臭が薄れてヤッパSONYやって物になっちゃいました(^^)
デジタル化するに当たってCanonとMINOLTAで迷ったのを後悔してます
もっと早い段階で7Digital行ってれば
>パプポルエさん
seet Digitalは昨夏みたんですよ
キタムーのジャンクで
でもバッテリー入れても動かなく、ボディは傷だらけ、キャップ無しでセンサーホコリだらけなのであきらめました(TT)
持ち主に依ってこんなになるんだって哀しくなりましたなく
書込番号:25278430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
随所に辛そうなところが垣間見えました
α-7 DIGITALとVario-Sonnar 16-80ZAのセットの中古が5万ちょっとでした。ソニーツァイス付きとはいえちょっとお高い...
以前α900とα700を使ってましたが、色々「ミノルタ臭」はするカメラでした笑
諸々のネット上やムック本でのインタビューを読むに、α900は2005年くらいから設計は始まっていたようです。
08年のムック本では、「3年以上前から設計を開始した」との下りがありました。なので、あれは当初はやはりコニカミノルタ単独、もしくはソニーとの共同開発でミノルタ側のロードマップにあったのではないかと思います。
それでミノルタが飛んで一旦オジャンになったのをソニーが引き継ぎ、撮像素子、モニター、バッテリーなどはソニーのものを使って商品化まで漕ぎ着けた....と推測しています。
また実際、α900のBIONZはコニカミノルタのSUPHEEDのリバッジのようでもあります。OSもα77辺りからのLinuxベースのものと異なります。
「変なのを出すとまた電気屋がと言われるから、まずはカメラとして認めてもらうために出した」言っていますが、今のソニーからは考えられないほんとストイックなカメラなので、探してみてはいかがでしょう。
まだα-7Dよりかは弾は見つかるかと思います
僕はあれ知人に投げちゃったんですが、α-7Dと共にあれだけは残しておけばよかったと今更後悔してます...
書込番号:25278635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/07/31 21:22:39 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/30 14:35:13 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/29 9:10:25 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/14 23:34:00 |
![]() ![]() |
0 | 2021/06/25 23:09:21 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/21 5:01:00 |
![]() ![]() |
2 | 2019/03/21 23:46:30 |
![]() ![]() |
4 | 2019/02/27 11:09:46 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/21 13:42:14 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/27 11:54:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





