


梅雨真っ最中。
毎日湿気が半端ないですね。
夜中は気温が下がり窓を開けて寝ているのですが湿気が多すぎて体がベタベタするので、エアコンの除湿に頼ってしまいます。
何気なくリックが目につきカメラ入れままだったことに気付きドライボックスに入れたのですが湿度計が赤部分に跳ね上がってました。
シリカゲルのメンテ長らくサボってました。
年に一回くらい電子レンジで200w設定で15分程度あたためてます。
500g程度あるのでその程度あたためると中にポッポッ青いのが出てきます。
保湿庫が有れば良いのですが旧のフィルムカメラも多少有るのでドライボックス数個に頼っています。
ちゃんと油分を取って保管すれば多少はましみたいですがレンズは中部分にも発生するので油断は禁物です。
少し皆さんの保管対策を聞いてみたくなりスレを立てて見たくなりました。
ご意見お待ちしていますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:25302814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラチナ貴公子さん
ドライボックスも使っています。
シリカゲルは電子レンジで温めますが、2分温めては干し、まだ2分温めて干し・・・。
こんな感じでやっています。
書込番号:25302890
1点

>プラチナ貴公子さん
こんにちは
私はトーヨーリビングの防湿庫にいれています。
他に家ではEM菌を日常的にいろんな場所に振りかけていて、防湿庫も梅雨前に一度空にして、EM菌をふりかけ、乾燥してから再び機材を入れ込んでいます。
EMは、家の各場所で以前カビの発生を抑えているのを実感したからですが、逆に悪影響が発生するのかどうかについては詳しくはわかりません。
たまにカメラバック等にもふりかけています。
書込番号:25302926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多摩川うろうろさん
シリカゲルの乾燥処理はビニール袋に入っていると電子レンジで長く温めるとビニールが溶けて悲惨な状態になった事あります。
今使っているのは布袋に入っている500g
の大きな物なので長くレンジで温める事ができます。
ビニール袋入りの物はビニールから出して紙封筒に入れて半分に折って飛び出にくいしてそのままレンジで温めています。
何回でも再生するのが良いですね。
書込番号:25302962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
EM菌ですか。
カビにも効果あるんですね。初めて知りました。
その内室内用EM菌スプレーなんて出来るかもしれませんね、良い情報ありがとうございます。
書込番号:25302965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラチナ貴公子さん
> その内室内用EM菌スプレーなんて出来るかもしれませんね、
ちなみにEMは活性液という形で売られていて、それを糖蜜などの餌分と水で割り、それをスプレーボトルに入れて散布するということになります。
個人的な感覚になりますけど、部屋などに散布すると、空気が奇麗になった感があり、心地よい空間に変わるような気もします。カビ対策だけではなくリフレッシュにもおすすめですよ。
書込番号:25302971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EM菌なつかしいですなー。
ひところ流行りましたが、最近あまり見かけないのは効果がないからなのかも知れませんな。分析結果の公表もブームを下火にしたのかも知れません。
EM菌をスプレーしたら黒いカビが増殖したとも聞いたことがあります。
ところで皆さまは、今でも紅茶キノコを飲んでいますか?
書込番号:25302992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三浦理秀さん
実際に使ってみてからおっしゃっているのかわかりませんが、
いろんなとこで使ってますが、黒カビの増殖とかは今のところ私のところではないですね。
書込番号:25303071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EM菌法は酵母菌、乳酸菌等の善玉菌を増やして悪臭を放つ腐敗菌やカビの繁殖を防ぐ方法ですね。
カメラ、レンズ等の精密機器の保存容器にEM菌を振りかけてその中に保存するなんて埃だらけの場所に放置するのと同じで余り好ましいとは思えません。
書込番号:25303195
0点

>Kazkun33さん
あくまで防湿庫については年1回ぐらいで、吹いた後は確実に乾燥させています。
どちらかというと、防湿庫を置いている部屋そもそものカビ菌を食べてもらうためにつかってます。
無菌がもちろん理想的なのはわかっていますが、実際にそれを求めても
菌が全然いない環境って、なかなか難しいですよ。防湿庫も開け閉めする度、そして機材を出し入れする度に菌は入り込みます。そこら辺の考え方だと思います。
しかし結局防湿庫には殺菌用途の紫外線ライトも付いていますし、カビにしてもEMにしてもある程度はやられてしまう訳ですが。
また試しにEMをガラスに吹きかけて見たら、ガラスがピカピカになります。
だからといってレンズに吹きかけなどは怖くてしてはいませんが。
書込番号:25303226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防湿庫買いなよーww
防湿庫を使用する前は、大きめの蓋つきボックスに100均の除湿剤を入れていました。
書込番号:25303294
2点

>プラチナ貴公子さん
後もう一つ対策としては防湿庫を置いている部屋はプラズマクラスターもこの時期は常時オンにしてます。
書込番号:25303304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
>試しにEMをガラスに吹きかけて見たら、ガラスがピカピカになります。
EM菌液は糖蜜が含まれておりますので、ガラスに吹き付けるとピカピカになってもおかしくありませんし、カビにとって糖蜜は大好物。EM菌よりカビの方が強いので紫外線、除湿機能が低下するとカビだらけになってもおかしくありません。手入れせずに濡れたり汚れたままレンズを防湿庫にカビが生えたと聞いたりした事はありませんか?
防湿器の掃除は乾燥した冬にカビの栄養にならない洗浄剤で清掃し、水ぶきをして充分陰干しをされる方が良いと思います。
何を信じるかは自己責任ですが、迷信を信じて後悔しても後の祭りにならない事を祈っております。
書込番号:25303307
0点

>DAWGBEARさん
プラズマクラスターはカビにかなり効果あるみたいです。うちのは空気清浄機がシャープなので使ってます。
書込番号:25303313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
防湿庫買うつもりだったんですが、押し入れにいっぱいありすぎてやめました。ドライボックスの方がメンテしやすく費用面でも助かっているのでこのままになりそうです。
書込番号:25303320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国の衰退途上の過程を、垣間見るようなイメージが処々(^^;
書込番号:25303372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazkun33さん
なるほどそこまで伝えていただくと理論的に分かります。
ありがとうございます。
確かに餌分で考えるとその考え方もわかります。
吹き付けた後、洗浄と乾燥、殺菌(他に所有の紫外線ライト)は行っています。
あくまでもEMは置いている部屋と家全体に主に散布しています。
書込番号:25303379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazkun33さん
カビの方がEMより強いというのは、確実なデータがあるのでしょうか?
カビが来ていた場所がカビが来なくなったという実際もあるのですが。
書込番号:25303392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
EM菌は酵母菌、乳酸菌等の混合物の総称です。
漬物のぬか床の様に酵母菌、乳酸菌が活発な環境では腐敗菌、カビの増殖は抑えられます。
しかし、乾燥状態、殺菌剤、紫外線に対する耐性はカビの方が高いので(微生物学の教科書にも載っていたと思います)、EM菌とカビに対しての紫外線をあてるとカビの胞子は生き残ります。また、紫外線は直接当たらないと殺菌効果がありません。
書込番号:25303421
0点

>Kazkun33さん
返答ありがとうございます。
なるほど検討した方が
よろしいですね。
そこんところ
調べて学び直します。
しかし家中のEM菌散布は
実感ありすぎるので
止めようとは思わないです。
いろいろ繫がっているかもしれないですし。
書込番号:25303515
0点

保管場所はなるべく空気の対流が良さそうな場所に、スチール網ラックを配置して、プラケース、キッチリパックに機材を分散して保管してます。ただし空気の流通=細かいホコリは舞い込みます。
なんだかんだとプラスチック・ケースやキッチリパックに除湿剤、防カビ剤と一緒に機材をぶち込んでも、プラスチック故に長時間で視れば吸湿はしているようなので、梅雨明けに気が付いていれば、お天道様に機材を当てて『虫干し』してます。
以前にも書きましたがレンズを太陽に当てて虫干ししてたら、ボディ側キャップに合焦して穴が開きました。
屋外でしたが放置してたら火災を誘発したかも知れません。これは要注意。
一番は撮影してなくても、機材を取り出してクリーニングクロスなんかで外装を拭いてやるだけでも違うでしょうかね。ブロアで吹くだけでも空気の対流を生んで、気休めに防カビ程度にはなるでしょうか。
意外と忘れてるのが、ストラップ。あれ何時も手や腕に纏わせたり首からぶら下げたりする際に、何気に肌に触れておりカビの養分を供給してるようなもんです。
本来なら防湿防カビボックスに放り込む際は、ストラップは外すのが理想なんでしょうが、面倒で…
それでも時折は外して洗濯してます。
湿気の方は、台風が南の湿った空気を運び込むため油断したら10月末以降も高湿度な場合があります。 こうなるとエアコン除湿でも本当に効果があるか判りませんので台風一過は、必ず部屋の空気入れ替えと同時に機材も拭き拭き、でしょうかね。
書込番号:25303665
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 13:30:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 12:56:53 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 13:34:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 11:17:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 12:37:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:15:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 4:01:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 23:51:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 8:01:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 21:42:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





