『星にピントを合わせていますが』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『星にピントを合わせていますが』 のクチコミ掲示板

RSS


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星にピントを合わせていますが

2023/06/23 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス

スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

ƒ/3.5 25 秒 18 mm ISO 3200

【困っているポイント】
満天の星空で写真を撮ってきましたが、実際にピントはあっていたのかよくわかりません。

【利用環境や状況】
ペンタックスk3mr3 ペンタックスDA18-135 

【質問内容、その他コメント】
遠くに見えた、建造物の明かりを使って合わせたつもりですが、アップにすると滲んで見えます。
ピントが合っていないのか、露光時間が長いからなのか。
ピントを動かすと無限遠で止まらず、結局よくわかりません。

書込番号:25313017

ナイスクチコミ!2


返信する
PRMX8さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:19件

2023/06/23 12:54(1年以上前)

>loveseanさん
こんにちは

星にピントが合ってないように見えますね。
ライブビューで画面中央あたりの一番見易そうな星を拡大して、マニュアルフォーカスでピントを合わせた方が良いです。
あと全体的にモヤっとしているので三脚が揺れてしまった可能性もあります。
三脚の脚は伸ばさない方が揺れにくいですね。
それからフィルター類は全て外した方が良いです。
次回はその点に注意してトライしてみてください(^^)/

書込番号:25313060

Goodアンサーナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/23 13:04(1年以上前)

>loveseanさん
はじめまして。
自分は16-85を使ってますが、18-135も同様に距離リングがないから無限遠出しづらいですよね。
PRMX8さんもおっしゃっているように、ライブビューで明るい星を拡大して、マニュアルでピント合わせてパーマセルテープやマスキングテープで固定するのをお勧めします。
焦点距離変えたら、フォーカスも再度合わせ直した方がいいですよ。

あと、アストロトレーサーはお使いではないでしょうか?
25秒ということで、少し星が流れているように見えます。
持ってないのですがK-3Vは単体でアストロトレーサーが使えると聞いたことがあるので、使ってみられたらいかがでしょう。
星が点になりますよ。
ただ、風景は少しブレますが。

書込番号:25313079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件

2023/06/23 13:05(1年以上前)

>loveseanさん
星空は難しいですね。
撮影時間が長いと星がぼやけてきます。
理由は色々ありますが、一般的に認識が少ないのは空気の揺らぎです。日暮れは地面の温度が高く8時から10時ごろは出やすいです。
反対に朝方は露が多くカメラが露だらけになる事があります。
後三脚はかなり良い物でないと風で揺れたり近くの自動車の振動もひらいます。
シャッターは手で押してはいけません、できればリモートなければセルフタイマーを使いましょう。
スッキリした画素を希望なら明るい単焦点レンズがお勧めですがフィルム時代のMFレンズならマウントアダプターで使用可能です、価格も安いですし無限設定がたやすいので夜景にはもってこいですね。
これに懲りずに経験を積んでチャレンジしてみて下さい。

書込番号:25313080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/23 13:09(1年以上前)

>loveseanさん
ピントを動かすと無限遠で止まらず、結局よくわかりません。

最近のレンズは熱膨張を考慮して無限より更に回ります。MFには向かない構造です。

どうしてもやるやら
ライブビューで拡大してピントリングを回します。でもバックラッシュでズレる時もあるので、慎重に!

書込番号:25313087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/23 13:10(1年以上前)

loveseanさん こんにちは

ピントが来ていないように見えますが ピント明るいうちに マニュアルで遠くの山にピントを合わせ ピントリングテープで固定してしまえば ピントが遠景に固定されると思います。

でも今回の場合 フォーカスポイント1点で 下の建物にAFでピント合わせ フォーカスロックしたまま フレミングを直し 撮影すれば ピントは来そうな気がします。

書込番号:25313089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/06/23 14:06(1年以上前)

>loveseanさん

いい加減な書き方かもしれませんが、星を撮影する時は、ソフトンフィルターを掛けて
ワザと星の点を大きくするときもあります。

なのでこの写真の場合には、遠景の山がピンアマでなければいいと思います。

参考
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/rec-filter-201902.html

書込番号:25313150

ナイスクチコミ!3


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2023/06/23 14:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>@/@@/@さん
>プラチナ貴公子さん
>pky318さん
>PRMX8さん
やはりピントはあってないんですね。ライブビューで拡大してあわせ、最初は二秒タイマーでスタートしてるんですが。

次回は、保護フィルターを外す。三脚の固定をしっかりする。明るいうちにピントを合わせピントを固定する。でやってみます。

このカメラとレンズの場合、広角で何秒が理想でしょうか?状況によって変わるとは思いますが、理想的な設定あれば教えてください。
また、アストロトレーサーを55-300mmで試そうとしましたが、なんだかさっぱりできませんでした。詳しくわかる説明記事あったら教えてください。

書込番号:25313167

ナイスクチコミ!0


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2023/06/23 14:34(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
肉眼でしっかり見えていた北斗七星が写真では判別できなかったのは、そういうことですか・・・
色々知らないことが多いです。

書込番号:25313198

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/06/23 16:49(1年以上前)

>loveseanさん

こんにちは。お写真ぱっと見で、どこにもピント合ってないです。(地上にも)
明るいうちに遠景にピント合わせして固定もいいですが、
何かの拍子にズレたりすることもあると思うので、基本はその場できちんとピント合わせができた方が良いです。
それと、「ピント合っていたのかわからない」というのも問題で、作例等を見てきちんと写真を見たら現場で判別できるようにしておきましょう。

他人様のページで申し訳ないのですが参考になるものを貼り付けておきます。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/tutorial-focus-for-stars/

一眼レフにおけるピント合わせとピント判別が作例と共に解説されています。
K-3MK3はライブビュー撮影時に16倍まで拡大してピント合わせができますので
本番までに家の近くで、市街地でも視認できる明るい金星等で段取り含め練習することをおすすめします。

書込番号:25313356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/06/23 18:22(1年以上前)

ピントの問題もありますし、
>25 秒 18 mm
→25 秒 換算f=27mm
なので、25*18=675ですから【500ルール】よりも 35%も長秒ですね(^^;

【500ルール】は銀塩写真時代の目安なので、多画素デジカメとしては【300ルール】あたりが適当とすると、倍ほど長秒になります。

その割には、線状には見えないですが、ピンぼけやブレの影響なのかも?

書込番号:25313477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/23 19:25(1年以上前)

>loveseanさん
2秒タイマよりケーブルレリーズがいいです。
三脚が弱いと、押したときに多少ブレる恐れがあります。

三脚は脚をできるだけ短くして、重心を低くすることをお勧めします。

18-135は明るいレンズではないので、アストロトレーサーはぜひ覚えて使われた方がいいです。
以前、絞りF5、ISO1600で天の川を撮影した際は90秒開けました。
それでも全然流れませんでした。

書込番号:25313580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2023/06/23 19:51(1年以上前)

こんばんは。k3mr3 も DA18-135 も天体写真撮りもありませんが・・・

知ったかぶり、
天体写真のピント合わせ。
「バーティノフマスク」

どうやら天体望遠鏡や望遠レンズ向けのようで、広角レンズに役立つかは、
とーぜん知りません。

興味があればWeb検索を。

本音、自分なら・・・

マニュアルフォーカスで試し撮り、
撮れた画像のピントを拡大表示で確認して、
マニュアルフォーカスを微修正、
・・・の繰り返し。

ピントリングのあるレンズで、
ピントリングをテープなどで固定しても、
電源OFF/ONの度に、必要な精度でピント固定されているのかは、しりません。

ひとつの方法、
昼間、明るい時、
星と同じ写真的に距離無限遠と呼ぶ、
遠くの何かを狙って、
マニュアルフォーカス。

その時、ピントリングを無限遠越までぐるぐる回して、
それから無限遠ピントにまで戻す。
ピントリングの戻す回転量を把握、
ピントリングにテープを貼るなどの目印。

真っ暗な夜空の撮影でも、
無限遠越ぐるぐるから、
この目印の回転量だけ戻せば、
厳密とは言えなくとも、
無限遠に近いところにピント位置が来るはず、
と思いたい。

そして上記の試し撮りの繰り返しでピントを追い詰め。

自分で確かめたわけではありません、
いわゆる「机上の論」。
「〜空論」かどうかは確かめてください。

<余談>

最近、通販で購入。
カモ井マスキングテープってトコから、
ピントリングの固定や目印に使えそうな
「カモ井mtナンタラ」っての。
白色・黒色・他イロイロあります。

写真機材にこだわるなら
堀内の「パーマセルテープ」一択の雰囲気。

カモ井は遥かに安い、
こだわりがなければお勧めできるかも。
使い込んではいないので、
信頼できる商品評価はなし、
あしからず。

書込番号:25313609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/06/23 19:55(1年以上前)

ブレっていうか単なるピンボケです。

書込番号:25313615

ナイスクチコミ!1


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2023/06/23 21:37(1年以上前)

色々な視点からの助言ありがとうございます。初めて天の川が撮れて、私としては、それだけで結構嬉しく、予習も練習も足りなかったのですね。
実際暗くなってからピントを合わせられず、グルグルリングを動かしてしまったので、何処にもピントが合ってなくても仕方ない始末です。
明るい時にManuelで合わせるコツを繰り返して身につけ、暗い環境も繰り返してやってみる事が必要だと思います。ありがとうございました。

書込番号:25313775

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/23 21:44(1年以上前)

>loveseanさん
ぜひ頑張ってください!
頭に取り付けられるヘッドライトが両手使えて便利ですよ。
アウトドア用のものだと赤色灯にできて、周りの人への影響も抑えられます。

書込番号:25313792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2023/06/24 03:11(1年以上前)

>最近のレンズは熱膨張を考慮して無限より更に回ります。MFには向かない構造です。

いや
AFレンズは昔から基本オーバーインフまで回るので…
ごく初期ならオーバーインフまで回らないレンズはあるかもね
オーバーインフにできない欠点が理解できていなかった可能性はあるてとこ(笑)

オーバーインフにできないと
いきよいよくAFしてきたときに∞でがつんとぶつかり故障の原因になるからです

書込番号:25314048

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング