PerL Pro AH-C15PL
- 医療技術を応用したパーソナライズ機能でオーダーメイドサウンドを実現する高音質完全ワイヤレスイヤホン。
- ロスレスオーディオコーデック「Qualcomm aptX Lossless」に対応し、ワイヤレス伝送によるCDクオリティ(44.1kHz/24bit)のサウンドを実現している。
- アクティブ・ノイズキャンセリングと外音取り込み機能「ソーシャルモード」を備え、周囲の騒音を遮断することも、取り入れることも可能。
![]() |
![]() |
¥22,266〜 | |
![]() |
![]() |
¥22,266〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 46位
- カナル型イヤホン 22位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 37位
PerL Pro AH-C15PLDENON
最安価格(税込):¥22,266
[ホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2023年 7月 1日



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
新品で購入し、フル充電してから使用を開始しているのですが、本体ケースが10時間程度の充電で切れてしまいます。デノンのサポートセンターに連絡したところ、不具合の可能性があるため送って欲しいとの事だったため、送付しました。不具合が確認できたため、新品での交換対応をしていただいたのですが、全く同様の症状でケースバッテリーが全然もちませんでした。再度返送したところまた不具合が確認できたため、新品での交換対応をしていただいたのですが、また同じ症状です。
もはや、設計不良なのではと考えているのですが、購入されたみなさんはケースバッテリーのもちはいかがでしょうか?カタログスペックと近いもち方をしていますでしょうか?
書込番号:25383216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誰も回答を入れないので私から失礼します。
ケースのバッテリ残量って確認する方法ありますかね?
数十分使ってはケースに戻すを繰り返すのでトータルでケースがどれくらい持っているのかが分かりません。
減り具合が分かればおおよその算出が出来るのですが・・・
書込番号:25383718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Freedom of Freedomさん
ご返信ありがとうございます。
ケースバッテリーの残量はイヤフォンの使用時間で考えていました。
1日の使用はおおよそ通勤時往復の2時間×2で、この使用でイヤフォンをケースで青点灯するまで充電した時、この時点でケースのバッテリー残量のランプが赤色に点灯します。さらに2時間×2使用した後、ケースで充電すると充電途中でケースのバッテリー表示が消えてケースバッテリーが空の状態になります。そのためケース自体のバッテリーが10時間ももっていないと判断していました。
イヤフォンであればノイキャンオンの時、スマホ含めた通信環境等の違いにより、バッテリー消費に差は出るのかなとも思うのですが、ケースの状態については使い方でバッテリー消費に差が出るのかも分からなかったのでメーカーにも問い合わせた次第です。
書込番号:25383921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

流石にそれだと不規則に10分、20分使用してケースにしまっている私ではお力になれそうもないですね。
でもLED赤くなるの早いですよね。
ヘッドフォンの残量をスマホで確認すると70%残ってるのにケースにしまうと赤く光るのなぜですかね?
ケースもそうですが、せめて残り40%切ったくらいでオレンジ、20%切ったくらいで赤くなって欲しい。
充電タイミングが分かりにくいです。
書込番号:25384022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよね。イヤフォンだけでなく、本体ケースの残量も分かれば良かったのですが。
この症状はnuratrue proの時にもあったので、もとからよくあることなのかもしれません。
ただ、音はとても素敵なので使い続けようと思います。
書込番号:25384857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日購入しました。
充電ケース前面の3つのLEDでバッテリー残量を色で確認する方法(取り扱い説明書)
充電ケースのLED左端が左イヤホン、中央がケース、右端が右イヤホン。
・赤色 点灯:残量 30%未満
・黄色 点灯:残量 30%〜70%
・緑色 点灯:残量 70%超
他メーカー品も併用していますが、残量70%の時点で黄色点灯になる仕様というのは
お知らせタイミングとしてはちょっと早すぎるんじゃないかなぁという印象ですね。
3時間ほど連続使用してケースにしまったところ、充電ケースのLED両端が赤色でした。
(添付写真2枚目は、写真を撮ったタイミングでちょうど黄色点灯に変わってしまいました。)
イヤホン単体で「8時間」を謳っているわりに、3時間の使用で赤色点灯(イヤホン残量30%未満)で、初日からちょっとガッカリです。
書込番号:25385926
6点

あばばの場さん>
LEDの説明記載は嘘だと思ったほうがいいです。
数十分使用するだけで赤くなります。
スマホで電池残量を数値で確認すると70%以上残っています。
それでも赤くなります。
(因みに会議がが長引いて1時間30分位の使用が過去最高のため、電池残量低下で流れるガイダンスは聞いたことがありません。)
ケース(真ん中のLED)も直ぐに赤くなりますが充電しないでイヤフォンを何度でも充電できます。
ケースの電池残量は何を基準に確認し、どのタイミングで充電すればいいのか1ヶ月以上使用してもいまだ分かりません。
書込番号:25385962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>niko178さん
購入後約1ヶ月の実機でバッテリーの持ちを実験しました。とてもくどくなりますが、やったことを書いておきます。親機はWindows PCです。
イヤホンをケースに入れ、約5時間充電したところから開始しました。
イヤホンをケースから出し、50%の音量でノイキャンモードで音を鳴らし続けたところ、約6時間で音が止まりました。そのまま数時間放置しました。
イヤホンをケースに戻し、12時間放置しました。
イヤホンをケースから出し、50%の音量で外音取り込みモードで音を鳴らし続けたところ、約8時間経っても音が出ていました。プレーヤーを止めて数時間放置しました。
イヤホンをケースに戻し、12時間放置しました。
イヤホンをケースから出し、50%の音量で外音取り込みモードで音を鳴らし続けたところ、約4.5時間で音が止まりました。そのまま数時間放置しました。
イヤホンをケースに戻し、12時間放置しました。
イヤホンをケースから出し、50%の音量で外音取り込みモードで音を鳴らし続けたところ、12分で音が止まりました。イヤホンとケースのバッテリーがなくなったと判断して実験終了としました。
バッテリーがなくなるとイヤホンが冷静に「Battery critical」って言うんですね。イヤホンの焦りが伝わります。
ケースのバッテリーを併用しつつ、音が出たのはトータルで約18.5時間でした。スペックの約半分なので、サポートに相談しようと思っています。
ケースのバッテリーランプやアプリ上のバッテリー残量を記録していなかったのが痛恨のミスです。ただ、計14時間鳴らし終えた後にイヤホンをケースに戻した際、ケースのバッテリーランプはつかなくなったのですが、前述しました通り、その後も4.5時間は使い続けることができました。ケースのバッテリーランプはあまり信頼できない気がします。
niko178さんがおっしゃった、10時間程度の充電で切れる、という現象は出ませんでした。使っている状況が違うからなのでしょうか。不思議です。
なにかご参考になれば幸いです。
書込番号:25388289
7点

>T_N_さん
とても丁寧な検証をして頂きありがとうございます。バッテリーランプの表示がなくなってからは、充電はされないものと考えていましたので、もしかしたらT_N_さんが検証して頂いたように、ケース表示が消えてからももう少しは持つのかもしれません。
いずれにせよ、1ヶ月の使用とはいえスペックとかなりかけ離れているのは間違いないですね…
私がこの症状でサポートセンターに送ったところ、同様の症状が確認できました、新規に交換いたします。といった内容で不具合であることを認めて2回とも交換して頂いてはいるので、これまでのはたまたまでスペック通りのもの自体はあるのかもしれませんね。ただ、そうであったとしても残念なことには変わりませんが。
書込番号:25388555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほど気付きましたが、PerL Proのバッテリー駆動時間は
アプリで「充電ケース併用で最長 24時間」となっていますね。(最初からこういう表記でしたっけ?)
(最長24時間=イヤホン単体 8時間+ケース 16時間)
発売前後のレビュー記事や通販サイトには最大32時間と書かれていますが、
先週11月6日に公開されたPHILEWEBのレビューは「ケース込み24時間」とあります。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202311/06/5302.html
公式サイト スペック表より
バッテリー駆動時間(ケース) 24 時間 ※2
※2 デノンが2023年10月に実施したテストの結果に基づきます。量産品のPerL Proとソフトウェアをスマートフォンとペアリングし、音源にはステレオのAACファイルを使用しています。音量は50%に設定し、アクティブノイズキャンセリング、空間オーディオ、Bluetoothマルチポイントは無効です。プロファイルはデフォルトモードに設定。低音レベルのスライダーは中央に設定し、動作モードは低電力モードです。実際のバッテリー持続時間は、デバイスの設定、環境、使用状況、その他の要因によって異なります。
→24時間(8時間+16時間)駆動させるには「パーソナライズOFF、ノイキャンOFF、空間オーディオOFF、マルチポイントOFF、低電力モード」
書込番号:25508463
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PerL Pro AH-C15PL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 18:44:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/22 12:18:02 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/25 12:08:34 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/14 18:32:24 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 16:34:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/16 9:28:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/16 14:37:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/10 23:37:24 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 17:45:55 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/08 23:17:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





