『BLUETOOTHアダプターについて』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『BLUETOOTHアダプターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

BLUETOOTHアダプターについて

2023/08/16 00:24(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 600Wさん
クチコミ投稿数:87件

表題の通りなのですが、デスクトップPC天面にUSB Type-A型のアダプターを接続しており。これに、キーボード、、ヘッドホン、ゲームコントローラーの3つの機器を接続しています。
使用しているトランスミッターは3年ほど前に購入したTP-LinkのUB400と言う物です。


本題になりますが、ヘッドホンで音楽を流し、ベランダに出る事があります。
この時、アダプターから私までの距離はおよそ4mで、障害物はサッシのガラス一枚のみです。
この環境で、時たま一瞬ですがプツと途切れる事がありまず。 折角夜景を眺めながら音楽に浸っている時にこれはいただけない。
この時に他に接続している機器はキーボードだけです。
2,4GhzのWi-FiやUSB3.0機器の影響を受けるとの事ですが、Wi-Fiは5Ghzを使っており、USB3.0機器は使用していません。

素人なので環境の問題なのかこのトランスミッターが弱い?のか分からないのですが、
トランスミッターを変えた所で解決しない可能性は高いでしょうか?
改善の可能性があるならば買い替えたいです。

以前、購入したキーボードに付属していたUSB延長ケーブルでトランスミッターをデスクの上に配置し、自身との距離を短くしてみましたが改善せず
このトランスミッターはクラス1なので伝送距離は十分だとは思いますし、Win11にも対応してますが、やはりVer4.0であるのが原因でしょうか?

それらが関係無く、何かしらの環境が要因で買い替えた所で解決しないだろうと言う事であれば仕方ありませんが、Ver5.3などの物に交換する事で改善する事は期待できますか?


アドバイスをお願いします。

書込番号:25384749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2023/08/16 00:43(1年以上前)

UB400をUSB延長ケーブルで見通しの良い場所に設置して
電波状況を確認してみては?

買い換えるなら外部アンテナモデルの方が良いでしょう。

書込番号:25384769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2023/08/16 00:52(1年以上前)

Bluetoothは距離や障害物の影響を大きく受けます。アダプタを変えたところで同じでしょう。

スマホなら身に着けていれば距離は問題にならないし、機種によってはAptX Adaptiveといった接続性の高いコーデックも利用することができます。

書込番号:25384779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/16 01:11(1年以上前)

こんばんは。

小型アダプタはWi-FiでもBluetoothでも電波が不安定だったり貧弱ですね。
私は思い切って名前も聞いた事もない中華メーカーのアンテナタイプに変えてみたら安定しました。

一例として、下記のようなタイプです。

・GUROYI Bluetooth 5.3 USB アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6HYSWT8/

大きいのでPCの背面に挿すにしても、前面に挿した超小型アダプタより安定するかも知れません。もちろん、環境にもよります。

ではでは。

書込番号:25384790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2023/08/16 01:22(1年以上前)

>600Wさん
https://s.kakaku.com/item/K0001142499/

お使いのこれですよね?
クラス2みたいですよ。
クラス1の物にすれば改善するかも?
ただアルミサッシは結構電波遮断します。

書込番号:25384794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/08/16 10:00(1年以上前)

サッシは効かないと思うけど、ガラスにコーティングしてあるとダメとかってのは、ETCなんかと同じ。

一応技適通っているから電波の出力はみんな同じなんですが、電波の取り扱いで出来不出来はあるので、替えれば改善するかもしれません。

裏ワザとしては、電波を飛ばしたい方向と反対に金属板を置くと電界強度が増しますけど、意図してやるとアンテナ改造とみなされてイホーイホー言われる可能性が、、、

書込番号:25385021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2023/08/16 12:41(1年以上前)

Class 1は双方が対応していないと機能しません。安いイヤホンはClass2です。

コーデックについても双方の対応が必要です。Windows11の場合、イヤホンがAACに対応していればAACとなり、そうでなければSBCになります。接続性の高いコーデックには対応していません。

Aliexpressにはそれを可能とするアダプタも売られていますが、音は良くても接続性は悪い様だし、日本での使用は違法となるので注意が必要です。
https://el-snow.hatenablog.com/entry/2022/11/16/202327

書込番号:25385206

ナイスクチコミ!0


スレ主 600Wさん
クチコミ投稿数:87件

2023/08/16 20:01(1年以上前)

皆さんこんばんは。沢山のご意見、アドバイスありがとうございます。

サッシ一枚でもそんなに影響があるんですねぇ・・。

それで、>ありりん00615さん仰ってますがスマホで再生してみたんですよ。
すこぶる快適です。 しかも、スマホをPCと同じ場所に置いてPCからの時と距離も同じ、サッシを通るのも同じ、全く同条件で一切途切れませんでした。ヘッドホンとスマホの双方で性能を発揮してると言う事でしょうかね。

しかし、自宅ではPCを使用する時間が大半で、音楽を聴いてベランダに出る時だけヘッドホンをスマホと繋いで、部屋に戻ったらまたPCと接続・・と言うのが煩わしいですね・・。

私はこの辺りの事に疎いので、もしかしたら簡単にできる事なのかもしれませんが、PCとスマホを同時接続(両方の音を同時に聞ける)なんて事はできるんでしょうか?或いは瞬時に切り替えるなど。

今の環境ですとヘッドホン(SONY WH-CH510)とPCを接続中にスマホに繋ぎたい場合は、スマホのBluetoothをオンにして待機状態にし、ヘッドホンの電源ボタン長押しでペアリングモードに、スマホが検出したらタップしてペアリング。
PCに戻す時は、スマホのBluetoothをオフにしヘッドホンから切断のメッセージが流れた後にPCのBluetoothデバイス画面に表示されているWH-CH510の所にある接続をクリック。

こうなります。
面倒くさいです(笑)

この煩わしさが解消されないなら、価格も手頃ですし>ハル太郎さんご紹介のアダプターを試してみようかなと思ってます。

よろしければこの辺りに付いてもご教授いただけますと喜びます。
よろしくお願いいたします。



書込番号:25385760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2023/08/16 21:28(1年以上前)

WiFi用のM.2スロットがあるマザーボードを利用している場合は、WiFiユニットにする手もあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001399541/#tab

アンテナはWiFiと共用で背面のスロット部分になります。

GUROYI製品のレビューは下記の方が多いですが、外れも目立ちます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BM5RP9YR

書込番号:25385884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2023/08/16 21:38(1年以上前)

あと、ヘッドホン自体はClass2なので、Class1のアダプタを利用しても意味は無いですね。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-CH510/spec.html

WH-CH520はClass1対応に変わっています。しかし、CH510では見通し距離約10mだったのに対して、CH520では10mのみの記載と大きな違いは無いように見えます。

書込番号:25385892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2023/08/16 22:35(1年以上前)

うちでは、1台のBluetooth 完全ワイヤレスイヤホンをパソコン(Windows 11 Pro 22H2)と
スマホ(Android 13)を切り替える場合、双方のBluetoothをOFF/ONするだけで切り替わります。
イヤホンは最初に電源ONするだけで以降操作不要。

書込番号:25385982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 600Wさん
クチコミ投稿数:87件

2023/08/18 00:02(1年以上前)

>ありりん00615さん
M.2は空いてますけど、SSD入れる予定なんでこの案は残念ながら・・。
まずはお手軽に>ハル太郎さんの案で行ってみます。

>猫猫にゃーごさん
私の思い込みで面倒くさい事をやってただけでした(笑)
私も一々ペアリングモードにしなくても、それぞれのBluetoothのオンオフでいけました。 お恥ずかしい・・。

ありがとうございました。

書込番号:25387420

ナイスクチコミ!0


スレ主 600Wさん
クチコミ投稿数:87件

2023/08/18 00:05(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:25387425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2023/08/18 00:25(1年以上前)

M./BにはWiFi専用M.2 Key-Eスロットがついているものがあるのです。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/filter?Spec=580

Asrockの場合は、ほとんどのM/Bについているようです。

書込番号:25387442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2023/08/18 07:12(1年以上前)

>ハル太郎さん
そちらの製品日本の技適取ってます?

書込番号:25387574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2023/08/18 07:37(1年以上前)

レビューにあるとの画像ありました。
失礼しました。

書込番号:25387585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2023/08/18 15:17(1年以上前)

あるとは書かれていますが実際に総務省に登録されている型番は、BT612, BT606, BT617の3つだけです。これらは、この製品とは別物に見えます。

BT612
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C81C5NCC

BT617
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BV5QMM5K

BT606はアリババにあります。

書込番号:25388077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 21:38(1年以上前)

BTアダプターを変えたほうがうまくいきそうな感じですね

かならずしもうまくとはかぎらないみたいですけど、
聞くだけなのと、BT距離を延長する裏技としてこのような方法もあるみたいですが
相性のよいBT機器を選ぶのに散財(人柱)するみたいです。


https://kakuyasuunyou.info/archives/22726

書込番号:25435125

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)