


カメラ用レンズ大手のタムロンは22日、鯵坂司郎社長(69)が特定の女性に会社の経費を私的流用していたことが発覚し、辞任したと発表した。
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202308220000720_m.html?mode=all
当社が運営する外部窓口宛に、鯵坂氏が出張に女性を同伴させ、経費を私的に流用した旨の内部通報があったことを契機として、調査を行って参りました」などと発覚の経緯を説明している。
やはりコンプライアンス的にも問題のある会社でした。
従来から一部カメラメーカーとはライセンス契約もせずに、リバースエンジニアリングで情報を盗み出して、勝手に製造販売してる模造品を扱う会社でしたが、更に社長自らが特定の女性に会社の経費を私的流用してました。
これを期に、先のタムロン社が運営する外部窓口宛に、従来から一部カメラメーカーとはライセンス契約もせずにレンズを製造販売して知的財産権の侵害により不当な利益を享受している。事を通報したら、ちゃんと対応してくれるのかな?
解決金はタムロンの営業利益の数年分だとは思いますが?
皆さんはどう思いますか?
書込番号:25393195
8点

僕も偶然ニュースで見て少し笑ってしまいました。
企業規模が小さくなればなるほど、こういう粗末な人が居座って、高額な役員報酬を吸い取り続けるんですよね。
代表者が交代して色んな部分にメスが入れば、より良い商品を産み出すチャンスにもなりえます。
もちろんその逆も起こり得ますがね。
書込番号:25393227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

知的財産権のうち、権利期間が過ぎれば(歴史的には)日本が室町時代であったころの中世ベネチアの制度のように、合法的に利用可能です。
後述のように、期間限定の独占権の対価として、公知技術として世に広めて社会全体をレベルアップさせる役割があります。
(※中世では、世の中というよりも限定された国内とか経済共同体のレベルアップ)
現行法において、商標は延々と更新登録できますが、
原則として特許(実用新案含む)は出願から20年、意匠は(改正法では)出願から25年が最長の権利期間となりますので、
その期間が過ぎるか、登録の更新をせずに権利が死んだ(喪失した)場合は、公知技術として自由に利用可能です。
※有期権利とすることで、他者(社)の利用を促進し、社会全体としてのレベルアップも特許権等の目的なので、
権利切れの特許等に対して「ライセンスガー」というのは論外です(^^;
※書込番号:25359955に冒頭3行を補足して再掲
ーーーーーーーー
期間限定の独占排他権と引き換えに、権利切れになると「公知」として、誰でも自由に実施可能になるけれども、この勘違いが少なくない。
このような期間限定の独占権と、その後の自由実施については、
技術が閉鎖的に独占されずに広がることで、別の技術との相乗効果で、より高度な発展を促進する役割があり、
その原型は15世紀のベネチアに遡る。
また、マウント形状などを意匠登録しても、以前の登録から 20年から、出願から 25年に変わったものの、実質的な権利期間としては大差なく、
商標のように、使用の限りは延々と更新できるわけでもない。
こういうことは、自発に一定レベルまで調べ難いので、社内教育などで教えられる事がないと、基本な常識も知らないまま・・・(^^;
※書込番号:25294800から抜粋して再掲
その他、独占権を有する知的財産権を【権利期間内】に侵害していたら、差し止め訴訟とか損害賠償訴訟を起こされていたと思います(^^)
※例えばマウント形状が意匠(部分意匠)で権利化できていた場合
※書込番号:25218366から抜粋して再掲
書込番号:25393232 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

※一応、補足
原則として特許(実用新案含む)は出願から20年
↓
原則として特許(実用新案含む)は出願から 20年(実用新案は 10年)
書込番号:25393358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザー側としては、グレーな状態での製品は使いたくないなぁ。
ライセンス契約などをして、一片の曇りもない状態の製品を使いたい、レンズだけに。
書込番号:25393361
9点

具体的な侵害対象(特許など)があれば、侵害・損害賠償訴訟以前に、製造・販売の差止請求権
https://tokkyo-lab.com/co/info-sue
https://www.businesslawyers.jp/practices/711
とかが行使されているかと(^^;
下記のような強烈なことも可能
↓
>侵害品の廃棄,侵害行為に供した設備の除却等を求めることもできます
https://www.businesslawyers.jp/practices/711
↑
本当に問題があったら、設備ごと消えたりもするわけで、
もっと低レベル原因の社長放逐とは、事業存続の危機に直面します(^^;
書込番号:25393385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もっと低レベル原因の社長放逐とは、事業存続の危機に直面します(^^;
↓
修正
↓
低レベル原因の社長放逐とは比較にならない、もっと重篤な事業存続の危機に直面します(^^
(製造設備の除却等が実行されることになれば)
書込番号:25393392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.businesslawyers.jp/articles/4
↑
一般にも読み易そうな、特許制度の黎明期のオハナシです。
単なる「発明者(や企業)の権利保護」では無いことがポイントかと。
もう少しカタめのほうが好みなら
↓
https://www.jpaa.or.jp/shacho-chizai/episode/episode001/
こういう調べてものをしていると、いろいろ出てきますね(^^;
特許以前の、もっと昔、
https://note.com/nak1783/n/n528b30781d6c
↑
資源も土地もないので、すでに当時禁止されていた奴隷貿易で食いつないでいたとか(^^;
ついには、奴隷を含む実存のモノではなく、特許という「権利」をカネに変えるコトを発明するに至る・・・しかも、日常と戦争が長期で併存しているような当時の状況において。
「歴史の重み:中世から近世へ・ヴェネツィア共和国」
https://www.tokyoipo.com/sp/blog/pickup/?p=1277#3
書込番号:25393518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんまどうでもいいかなああ
タムロンは各社OEMも作ってるし
公表してないだけで会社間で話は通しているのでしょう
サードパーティーを否定したいなら
純正で面白いレンズ作ればいい
いま一番面白いレンズ作ってるのはタムロン
純正がふがいないのさ
書込番号:25393546
14点

>ゑゑゑさん
社長の辞任については、会社経費の私的流用なら当然責任を負う必要あり。
知的財産権云々は、なんかゑゑゑさんの方向が違っている印象。
リバースエンジニアリングや、互換性を保ちつつ登録された特許や意匠を回避するのは、
各社正当な業務として日常的に行っているわけで(例えばアルカスイス互換のプレートなど)、
その範囲を超えて侵害していると判断できるのか。
微妙なら、侵害されていると思われる企業の法務に届け出て、調査の上訴えてもらうのが吉。
侵害が明らかなら、警察に相談するなり、ゑゑゑさんが直接裁判所に訴えるべきもの。
少なくとも、侵害しているとゑゑゑさんが思っている会社の外部窓口宛は悪手。
書込番号:25393666
8点

>ゑゑゑさん
内部通報ありがたし。
書込番号:25393667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンのレンズの愛用者ではありませんが、タムロンの社員には「頑張って素晴らしいレンズを作り続けましょう」と言いたいです.
今回の事件が一人のおっちょこちょいの社長が起こしたことなら、以後「阿呆は社長にしない」との不文律を作れば済むこと.ただ、社長がダメだと会社中に駄目さ加減が蔓延するんですよね.これは、タムロンだけに限ったことではなく多くの日本企業にも見られる現象です.言い換えると立派な社長だけど、社員はダメという事例は非常に少ないと感じています.
だからこそタムロンの社員には頑張っていただき今まで以上に素晴らしいレンズをつくって欲しいと思います.私がタムロンのレンズを使わないのは、長年のキヤノンユーザなのでリングの回転方向がキヤノンとは逆のレンズはとても使いにくいから.
書込番号:25393700
4点

ハニトラ案件かどうか?とか、
そっちのほうが心配(^^;
書込番号:25393720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

立命館大学経済学部を出て社長まで上り詰めたのに美魔女にイレ上げてクビとか情けない。お詫びにタムロンのレンズ全品3割引セールしないかな?
書込番号:25393734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
ハニトラかどうかは特別調査委員会が調べるんじゃないかと。
https://www.tamron.com/jp/ir/upload_file/tdnrelease/7740_20230822545037_P01_.pdf
ただ、ハニトラの可能性はあまり高くないんじゃないかなと思っています。
ずいぶん前からタムロンの取締役には中国工場関係の方がおいでになるから、
社長にトラップを仕掛けるメリットがほぼない。
書込番号:25394084
0点

タムロンは、産業用カメラのレンズをやっていますからね(^^;
さて、社長降板以上に、私費案件の弁済のほうが重要に思います。
(可能であれば、懲罰的加算込みで(^^;)
書込番号:25394110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中堅私大の文系ってことは光学設計どころか、数学も勉強したことがない人間が、バブルを背景に入社試験に紛れ込んで。
胡麻擦りと尻尾フリでいつの間にか社長の側近になり、
創業家一族をハメて社長の座を乗っ取り、公私混同で会社のカネを第三者女性につぎ込んでしまった。
長年のあいだ経理部門も指摘せず、監査役会も機能しなかった。
取締役会は全員がイエスマンで固められて一切口出しできなかった。
となると、スライド式で社長就任した副社長さんも、だいたい想像がつくのでは。
役員27人の名簿
https://www.tamron.com/jp/company/officers.html
東証一部相当とはいえ、この規模の会社で30人の役員が居るというのも驚きだ。
1人あたり年間2千万払うと毎年6億円が吹き飛ぶ計算になる。
これでは会社が衰退するのを待つだけ、ということになりそう。
書込番号:25394168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://irbank.net/E02308/fee
調べてみた。
社長鯵坂の役員報酬はなんと年間1億2600万円。
役員報酬総額は予想通り6億近い。
毎年1億以上もらっていながら、そのカネは使わずに会社の経費を注ぎ込むとは、どんだけ腐った男なんだろうと思う。
書込番号:25394176 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 10:35:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 20:11:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/05 19:35:59 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/05 20:20:24 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 22:09:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 11:51:18 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/04 16:00:31 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/03 21:58:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 10:34:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 9:34:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





