


---------------
8日の会議では、最大の割引幅について、「8万円を超える端末については4万円」とする一方、「4万円以下の端末については2万円」「その間の価格帯については半額」などとする最終案が示され、了承された。
https://sp.m.jiji.com/article/show/3041677
---------------
え?そんな方法があったの?って割引が出てくるのかもしれないけど、これからは今まで以上に48回分割の2年返却が普通になってきそうだな
書込番号:25414607
 1点
1点

記事中の
>現行のセット販売割引は最大税抜き2万円。これとは別に適用できる端末単体の値引きには規制がなく、「1円スマホ」などの過度な安売りが広がる要因になっていた。
今までは、店舗独自の+αの割引は無制限だったので、10万以上の割引なども可能で、どの端末でも1円が可能でしたが、
これからは、この+αの無制限がなくなる可能性がありそうですね・・・・・
書込番号:25414623
 3点
3点

なんだかなぁ〜
書込番号:25414738 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>これからは、この+αの無制限がなくなる可能性がありそうですね・・・・・
どこかが抜け駆けすると結局それに合わせないと売れないんで値下げ合戦になる
ホントに割引きが出来なくなるんだったら1円スマホはほぼ消滅するんだろうけど実際のところどうなんだろね
書込番号:25414848
 0点
0点

4万円の機種でも1円販売ができて、2万円スマホより高性能なスマホが持てる事を期待したが、また有識者(笑)が余計な事をしている。
利益にならない2万円スマホを作らされた結果、どんどんメーカーが撤退してるので、さらに被害広まるかも。
今後はソフトバンクのように残価を大きく、最初2年の分割を4万円にする仕組みが増えそう。
ドコモのいつでもカエドキプログラム+のように、定価16万を48分割、一年目4万円値引きの実質1円施策も考えられる。
そしたら今度は残価設定の規制するのだろうね。
書込番号:25414882 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

もう総務省に余計なことして引っ掻き回してほしくないんだが…
そういうことをしてもこれ以上通信費が大幅に下がることはないだろうし、結局消費者は損するだけなのでは?
書込番号:25414904
 3点
3点

KS1998さんに同意
書込番号:25414909 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>そういうことをしてもこれ以上通信費が大幅に下がることはないだろうし、結局消費者は損するだけなのでは?
どんな裏技を使おうとそれ以上の割引で売ることが出来ないようになるんだったら、本体を売ってマイナスになることが無くなるので通信費の引き下げは十分あり得ると思うよ
書込番号:25414953 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   IMEの設定について | 1 | 2025/10/31 17:04:50 | 
|   LINEの通知音が鳴らない | 1 | 2025/10/31 17:18:47 | 
|   WiFiのパケ詰まりはありますか? | 2 | 2025/10/31 13:24:06 | 
|   AQUOS sense10 11月13日発売 | 2 | 2025/10/31 11:18:38 | 
|   R10proはないのかな | 4 | 2025/10/31 15:03:01 | 
|   手動で16導入しました。 | 0 | 2025/10/31 9:18:43 | 
|   2025.10月セキュリティアップデート | 0 | 2025/10/31 7:00:03 | 
|   他社simが使えなくなる変更について | 2 | 2025/10/31 12:19:28 | 
|   皆さんの望遠レンズは正常ですか? | 3 | 2025/10/31 15:09:21 | 
|   落として、画面、フレーム傷つきます | 1 | 2025/10/30 22:23:07 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)








 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






 
 
 
 
 

 
 
 
 


