


適切なカテゴリが見つかりませんでしたので、風景写真→山歩き→熊対策でこちらにしました。
不適切でしたら削除依頼します。
最近、連日のように熊による被害のニュースを聞きます。
そもそもの原因は人間の経済活動でしょうから熊たちが悪いわけではありませんが、とはいえ被害には遭いたくありません。
皆さんは何か対策されていますか?
私はときどき山歩きをします。とはいえ兵庫県ですので熊の出没可能性は低いのですが、注意喚起がされている場所では熊鈴に加えて画像の熊撃退スプレーを携帯しています。
https://amzn.asia/d/aTE2e0C
もちろんまだ使ったことがないので、実際に上手く使えるのか?役に立つのか?わかりませんが、お守り代わりにはなってます。
使用紹介動画(あっという間に使い切ります・・・)https://youtu.be/vbEQcrOFlew?si=asgCnR9dH1xmjGPu&t=172
ただしこの商品はツキノワグマなどには有効だそうですが、ヒグマには効かないそうです。
ヒグマの出没する北海道で活動される方はヒグマにも有効なこちらが良いかもしれません。
https://amzn.asia/d/h525wrS
書込番号:25471002
2点

上記商品の噴射動画(開始位置)はこちらでした。
ホントにあっという間です。上手く使える自信はありません・・・汗
https://youtu.be/vbEQcrOFlew?si=qwzj-BXd7-OEqKvg&t=491
書込番号:25471012
1点

兵庫県 熊出没情報(直近1ヶ月) 3ヶ月も検索可能
https://www.wmi-hyogo.jp/gyousei/kuma_list.aspx
最近はどこだからといって安心は出来ません。
市街地での目撃も増えています。
今年は熊の餌が少ないので降りてきている。
一度でも畑の作物を食べると、山での食事より楽なので来る回数が増える。
熊用鈴・ラジオなどもいいでしょう。
出来れば杖のような棒を持って歩く。
花火や爆竹も効果があるが、カバンから出す、点火に手間取るのでしょうからどうなんでしょう。
出来れば複数で山に入ったほうがいいでしょう。
書込番号:25471034
2点

>MiEVさん
情報ありがとうございます。
あらら、兵庫県でも結構目撃されてるんですね・・・怖いですね〜
去年だったか一昨年だったか、六甲山で目撃情報ありでちょっとした騒ぎになりましたが、それはどうやら誤情報だったようです。
最近は近場の六甲山が多いので熊鈴すら携帯していませんが、氷ノ山など北部では気をつけたいと思います。
お遊びで買ったエアガンも持ってるんですが、クソの役にも立たないですよね?(^^ゞ
書込番号:25471068
1点

>ダンニャバードさん
熊撃退スプレー持ってます。
絶対に安全な試射できる場所で1回は試射したほうがいいです。
下手に握っていると
指等にあたり跳ね返ってくるので。
最初に買ったのは30年近く前だと思います。
使用期限があり期限を過ぎたら買い換えなくてはいけません。
最近山登りに出かけることは少なくなったのもありますが、
実際に山ではまだ一度も使ったことがありません。
現在熊被害がかなりの数出ているようですが、
シーズンを外せばなかなか熊に出会う事は難しいと思います。
たいていの場合は向こうから避けてくれると思います。
だけど熊にしても予期せぬ出会いは怖いもので、
そんな時のためといいますか...。
書込番号:25471077
2点

爆竹も効果があるようです。爆竹の破裂は、人でも怖いですが。歩く先に向けて放り投げるようです。キノコ採りの人がそう言ってました。
書込番号:25471083
2点

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。
ハンドル名から熊への愛情がうかがえます。
熊にとっては人間の存在のほうがいい迷惑なんだろうと思いますが、しかし自衛は必要ですね。
試射してみたいのは山々なんですが、安価なものではないので使用期限が切れたらやってみようかな?と思ってます。
少なくともそれまでは出番がないことを祈るばかりです。
書込番号:25471088
1点

ダンニャバードさん こんにちは
熊撃退グッズも大切だと覆いますが クマと会わないよう 熊鈴やラジオなど音を出しながら移動することも重要だと思います。
書込番号:25471095
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
爆竹って今でも売ってるんでしょうか。
子供の頃、悪ガキ連中と一緒によく爆竹で遊んでいました。
確か20個か30個をひとまとまりにした束が10束ほど入って100円だったでしょうか。
この束を1本ずつ外して遊んだら、安価で長時間遊べるんです。
手に持って点火して空中で破裂させるんですが、水たまりに着水寸前で破裂させると水跳ねが見事だったり。
うっかり投げるのが遅れて耳の横で破裂してしばらく右耳が聞こえなかったりと、バカばっかりやってたことを思い出しました。
久しぶりに爆竹買ってみようかな?
でもどこで売ってるんだろう・・・
当時買ってた駄菓子屋は大昔に廃業してしまいましたし。
書込番号:25471102
3点

>もとラボマン 2さん
おっしゃるとおりですね。
以前、山に入ってから熊鈴を忘れたことに気づき、かなり迷いましたがそのまま下山しました。
書込番号:25471106
2点

爆竹、何のことはない、Amazonで売ってました。
https://amzn.asia/d/dsJp2Bj
50年近く前に買ってたときとたぶん同じデザインのパッケージです。
ロングセラーですね〜
書込番号:25471110
2点

爆竹はAmazonでも売っています。
場所によっては花火屋さんが扱っています。
ところによっては、花火の問屋さんでも小売してくれますね。
日本や中国の爆竹は、1個づつもありますが、導線を中心に左右に列をなしている物が多いでしょう。
これがヨーロッパなどでは、1個の火薬量が多く、炸裂音は日本の物と比べると、別物と思うくらい大きいです。
近くで鳴ると、耳がキーンとなり、場合によっては一瞬聞こえなくなるほどです。
F1やmotoGP開催時のレース前で鳴らす人が多いですが、TVでは音の大きさは伝わってきません。
日本の爆竹とは完全に別物です。
熊の目撃情報のサイトは、各県であるだけでなく、出没が多いエリアだと市町村で出しています。
検索すると一杯見ることが出来ます。
書込番号:25471120
2点

>ダンニャバードさん
自分は熊鈴だけです。
爆竹は火を使うので自分は使いません。
糞があれば注意して戻るなどします。
ヒグマとツキノワグマでは性質が違うようでツキノワグマは攻撃的と聞きます。
地元にはヒグマが出る地域で基本的に警戒心が強く人には近づかないようですが、個体差もあり全てが近寄らない訳ではないため注意が必要だとは思いますが。
スプレーも一定の距離じゃないと効き目がないなんてことも聞くので遭遇しないように注意するのが大切だと思います。
書込番号:25471162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

渓流釣りで山中にはよく入りました。
自分の体格から言えば、本州の月の輪程度なら自分は重傷を負ってもタイに持ち込めるとは思いますが、北海道のヒグマだけは何やっても勝ち目がない。いわば軽自動車以上のクルマが全力で襲ってくるようなもの。
つい最近も北海道へ出かけましたが、賑やかな駅前を流れる川で、遡上の鮭に邪魔されつつ釣りしてました。
熊スプレーも鈴も持たず、です。出会ったところでこうしたグッズが大した意味を為さないと諦めてます。
どうしても持ちたいなら、昔猟師や山仕事の人が使っていた山刀を持てば少しは体勢が有利にはなりますが、銃刀法違反で検挙される可能性大でしょう。
札幌市内でもヒグマが出没してます。勝手な推測では支笏湖、定山渓界隈から国道230号沿いを使うか、石狩湾/川沿いに獲物溢れる札幌市内を目指すのでしょう。なので『札幌は賑やかな市中だからクマは居ない』という考えは捨てた方が良いでしょう。
基本は出会わないこと。対策はこれ以外にない。
ついでに言えば本州では月の輪も猛獣ですが、イノシシの方も負けず劣らず事故が多い。頑強な鼻と牙で突進され両足負傷で済めば幸い。・・・愛護団体からは猛反撃を食らいそうですが、基本はヒグマは絶滅、月の輪とイノシシは狩りまくるのが正解。
書込番号:25471171
6点

おいらは北海道が大好きで 毎年のように九州から出かけて夏場の数ヶ月を過ごしてる車中泊族です
以前はクマ出没のニュースは北海道がほとんどでしたが 最近は全国的な問題になってるのは周知の通り
> 熊撃退グッズもってますか?
おいらは熊撃退グッズと言うよりか 用心の上に用心を重ねた 注意力 が一番のことかと思ってます
人けのない林やヤブに入るときは大音量で人工音を鳴らしながら入る
自分はキャンプ場などで朝起きて車外に出るとき、まず外の様子をうかがってからドアを開けます
それと これはクマとの遭遇危険とは違うけど、11月になると山林の狩猟が解禁になりますよね
つまり 趣味で猟を愉しむハンターさんたちと同じフィールドに居ることになるわけで、
キノコ採りなどのときはご注意を、、 野鳥観察、撮影を愉しみにしているカメラマンもご注意です!
ハンターさんに イノシシやシカなどに間違われて誤射されたらたまったもんじゃない!
熊撃退グッズを用意しておくのも対策のひとつとして いろんな状況を想定しておくことが肝要かと、、
書込番号:25471341
3点

爆竹は量販店の園芸用品売り場にあるかもしれません。なければ農業用の品物を扱っているお店(JAのファーマーズにはあります)にロケット花火と一緒に置かれています。
他地区は知りませんが当地区はそうです。
ロケット花火や爆竹は害獣の追い払いに使います。
書込番号:25471342
1点

皆様、多くの情報ありがとうございます。
ヨーロッパの大きい爆竹、興味が湧きますね。
熊よけに使うのなら、たとえば鐘を鳴らすとか、おりんを鳴らしながら歩くとかでも効果ありそうですね。
まあ、それよりも熊鈴のほうが簡単ですか。
忘れたときは手を叩きながら歩くのも効果的でしょうか。
そういえば以前、用心のためにスマホでラジコを最大音量にして鳴らしながら歩きましたが、途中で電波が途切れてしまって代わりに音楽を鳴らしていました。
音楽でも効果はあるでしょうか。
皆様一様に「出会わないように」と言われます。まさしくその通りですね。
その方法は「音を出す」こと。
そう考えるとやはり、基本の熊鈴は必携だと再認識しました。
うっかり忘れてしまうことがないよう、気をつけたいと思います。
書込番号:25471363
0点

こんにちは。
最近は三田や宝塚、芦屋でも目撃情報があります。
丹波方面から下りてきてる気がします。
芦屋の城山なんて休日は登山客がたくさん通る場所なんですけどね。
https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber2/202106/0014479813.shtml
昔ですが、北海道ツーの途中、空知川水系で渓流釣りをしたときに、
熊対策でラジオを大音量で流していたのですが、川の音でかき消されるのですよね。
熊には聞こえてるのかもしれないんですけど、ちょっとビクビクしながら釣りをしました。
そういう環境だと何か別の対策がいるかなとか考えさせられました。
ご存じかもですが神戸に花火屋さんがありますよ。たぶん爆竹もあるんじゃないかと(^^)
スーパーで売ってる安物花火セットはすぐ消えますが、ここの花火はしっかり長続きします。
スレチ失礼。
https://maps.app.goo.gl/DpY7AfFfvm3MSnBx7
書込番号:25471464
1点

熊鈴の音ならスマホにダウンロードして発せられるよね。
宇宙人に向けてストロボ炊いて撃退したの見たことあります。
書込番号:25471474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これもいいかもしんないですね(^^)
一定時間おきに鳴らすとか、火薬の臭いも効果があるかもしれないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08L8S69Z8
書込番号:25471479
1点

>BAJA人さん
こんにちは〜
あれ?そのニュースですが、あとで誤情報だったという話じゃなかったでしたっけ?私の思い違いかな?汗
六甲山系でも要注意だとしたら熊鈴が必要ですね〜・・・
ちなみに六甲山では感覚的にですが、熊鈴を使ってる登山者、トレイルランナーは1割以下というイメージです。
氷ノ山とかだと半数以上のイメージですが・・・
花火屋さんは知りませんでした。
以前住んでた場所の近くですから前を歩いたことはあると思いますが、気づかなかったみたいです。
今度行く機会があれば覗いてみます。(^^)v
>乃木坂2022さん
宇宙人を退治ですか?ビックリです。(;゚ロ゚)
強力フラッシュライトで熊も退治できたりできますかねぇ?
書込番号:25471499
1点

>ダンニャバードさん
あ。芦屋は誤情報でしたか。
失礼しました(^_^;)
書込番号:25471595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
あ、いえ、誤情報かどうかはおぼろげです・・・
ちょっと検索してみましたが、一般の人の目撃情報しかないようで「イノシシを見間違えたのでは?」という意見もあるようです。
でも目撃情報は多数あるようですので、その可能性を考えて登山には行った方が良さそうですね。
書込番号:25471632
1点

ダンニャバードさん
熊グッズは持っていませんが対策はしています。
>忘れたときは手を叩きながら歩くのも効果的でしょうか。
>音楽でも効果はあるでしょうか。
手をたたくことや大声を出すことは効果的だそうです。
クマなどの野生動物は、そのような音に緊張し、そしてほとんどの場合去っていきます。
鈴よりもずっと効果的だと聞いています。
笛を吹くのもいいようです。
クマに鉢合わせしないためには、こちらがクマを先に発見できればよりよいです。
山道ではいつも遠くを見て、クマの足跡などを見たら緊張します。
クマはドングリやブナの実を食べているときは、バリバリ砕く音がします。
それを聞き逃さないようにしています。
クマの動きを見たり聞いたりしたら、静かにゆっくり退散します。
くらはっさんさん
>基本はヒグマは
ヒグマも自然界のバランスの中で重要な役割をしています。
ヒグマは川で獲ったサケを食べ、森の中で排泄するという形で栄養分を森に与え、豊かな森を作っているとか。
我々は、クマがいる豊かな自然の中で釣りや山歩きをして、楽しましてもらっているのではないでしょうか。
もちろんある程度の管理は必要だと思いますが、科学的な根拠が必要だと思います。
ニホンオオカミがいなくなったために、りシカやイノシシが増えて、農家などに多大な被害を与えています。
書込番号:25471650
2点

>多摩川うろうろさん
熊鈴よりも大声や手を叩く方が有効とのこと、頭に入れておきます。
一人で歩いていても大声で独り言を言った方が良いかもしれませんね。人とばったり出くわしたときに気まずくなりそうですが・・・汗
熊鈴も色々で、おとなしめの「コロンコロン」といったものから、うるさめの「チリンチリン」というものと色々です。
私のは「チリンチリン」のタイプですが、効果は変わらないものなのか?どうなんでしょうね。
人間にとって害のあるものは「害獣」とか「害虫」などと言いますが、たぶん地球にとって一番害悪なのは人間だろうと思ってますので、それを前提にすると色々と考えさせられますね。
書込番号:25471697
0点

>ヒグマは川で獲ったサケを食べ、森の中で排泄するという形で栄養分を森に与え、豊かな森を作っているとか。
当然、大自然の循環サイクルからすれば、たとえヒグマと言えども重要なポジション:ヒエラルキーの頂点に位置して、川からかっさらってきたシャケのイクラだけを食って、残りは森林に放置し死骸が分解されリン他ミネラルが樹木や小動物の成長に欠かせない、という事は理解してます。
ただし、幾らなんでも人様を襲ったり食ったりしちゃいけない。
また、人様の資産である家畜や農産物も横取りしちゃいけない。
月の輪もヒグマも話し合いで理解してくれる相手では無いし、少なくとも人間様の法律を理解せず本能の赴くまま行動するなら、絶滅させるか永久に物理的な隔離をする以外に方法がない。
撮影中に脇の茂みからいきなりヒグマが現れて『なあ、話せば判る、落ち着こう』と対話すること自体が無駄な訳です。
出来ることは、機材一式を放置して後ずさりしながら撤退、これしかない。
『熊さんがかわいそう』という意見は、あくまでもヒグマから距離を置いた本州在住者が発言できるセリフであって、
生命・財産の危険に晒されている道在住の当事者さんに対して対面で、
『同じことをその場で言えるか?』
少なくとも自分にはそういう権利も度胸も『つもり』もありません。
書込番号:25471700
6点

ダンニャバードさん
>私のは「チリンチリン」のタイプですが、効果は変わらないものなのか?
効果は少しは変わると思いますが、あまり変わらないでしょう。
鈴は同じ大きさの音がずっと同じようにするので、人が少し遠くにいても警戒しないようなクマは、
鈴を鳴らしている人間が近寄ってきても気が付かないことがあるそうです。
鈴にもよりますが、個人的にはコロンコロンのほうが急に大きく聞こえてくるような気がします。
警戒心が強いクマはどんな鈴でもさっさと逃げてくれるはずですが・・・。
「こっちが警戒しているぞ!」とクマに伝えることが大事なので、見通しが悪いところでは手をたたくとか、
笛を吹くとかのほうがよいと思います。
爆竹はものすごく効果的だと思いますが、ほかの登山者がびっくりしてしまうと思いますよ。
書込番号:25471745
1点

ダンニャバードさん
自宅から車で5分も走ればヒグマ出没地帯に行けます。
この時期近所の山に繋がる自然公園等は軒並み閉鎖されますね。
火薬類は山林での使用は山火事の恐れがある為に基本NGです。
どうしてもと言うならキャップ火薬を使用するモデルガンでしょうが
職質で見つかると面倒になります。
ヒグマは300s級になるともう化け物です。
クマ牧場の250s級の個体でもまぁ勝てそうには見えませんね。
書込番号:25472047
3点

三毛別羆事件をググってみてください。
北海道の黒歴史のひとつで有名ですよ。
書込番号:25472053
3点

>syuziicoさん
誤射… 怖いっすね、誤射。
たまに、山中で散弾銃の被害者のニュースがありますが、そういう意味で大音量のラジオって大事かも…
爆竹も良さそうですが、今非常に湿度が低いのでカバンの中で誤ってシュッ!とか擦れたら、それはそれで怖い
書込番号:25472076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自動車用の発煙筒ってどうなんですかね。
抜いたことないのであまり知らないんですが、瞬時に抜き取れて、そこそこの火と閃光と熱とヒドい煙を発する?ので、嫌がってくれるかもです。万が一の遭難に備えてカバンに入れとくとか
書込番号:25472082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5月に撮ったと記憶してる、屈斜路湖を見下ろす藻琴山での1枚に大きなナイフを腰にぶら下げた写真があった。
今では銃刀法で所持できない大型ナイフです。今は無いが神戸元町のサトウブラザースで買ったものだと記憶。
当日は山でキャンプしたが夜が更けると風で揺れる笹の音が怖かったなと。道民3名と内地の小生の4人組でした。
熊さんと遭遇しなかったのが救いだったと思う。
神戸の諏訪山の平野浄水場の裏山でキャンプしたとき、夕方から上っていたら前からドドット黒い動物が下りてくる、野犬かと身構えたがイノシシの親子で止まってお互い見つめあいのあとイノシシ親子は横の藪に入って行って道を開けてくれた、ホッとしたらもう1頭ウリ坊が下りてきてすぐに藪に入って行った。
神戸はイノシシが多いが以前は危害を受けるというのは聞かなかったが今は危険な動物になってるね。
東灘の保久良山神社のあたりもイノシシが多いが共存していてゴミ箱をあさっているだけでした。
書込番号:25472379
2点

>今は無いが神戸元町のサトウブラザース
・・・懐かしい・・・(^^;
書込番号:25472406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すごい。モノクロームの世界。
書込番号:25472596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

厄介者動物は絶滅させるにも、現在あまりにも人手と予算不足で絶望的です…
スズメバチ、マダニ、ヒル、雄シカ、イノシシ、マムシ(蛇)、ヤカカガシ(蛇)、猿、クマ、アライグマ、野犬…この順番かな?危険度と遭遇率が高いのは? ヤマウルシは植物ですが触れば一発皮膚カブレ。
アライグマは山よりむしろ平地で、狂犬病やら伝染病の媒介者。
シカは実は山ヒルのキャリア。丹沢山系なんかで山ヒル被害が顕著かと。
マダニは吸血されたら最近顕著になったナンチャラ病で命に係ります。
むしろクマ除けより、その他危険動物防御も充実させにゃ野山は危険が一杯な訳です。
ところでクマさんに鉢合わせしたら、一体何秒で護身用グッズを手に持てますかね?
熊除け鈴を腰にぶら下げ、ラジオを最大音量で鳴らし、熊除けスプレーガンを保有し、念のためマタギ刀を持ち、機材も背中に背負いつつ首からカメラもぶら下げていた場合です。 総重量は結構重たい。
(1) 山道で正面からクマが突進してきた
(2) 山道で背面からクマが突進してきた
(3) カーブを曲がったところでクマと鉢合わせした
(4) 山道で脇の草藪・雑木林からいきなりクマが襲ってきた
多分、(1)の場合にだけ先ず最初に行うアクションは、
『なんか黒いのが近づいてきた』と危険予知。
2〜3秒で初めてクマだと脳味噌が認識します。薄暗い谷間なら判りません。
『うわー、クマが出やがった』と叫んで恐怖する
次に
『えーっと、クマ除けスプレーはと右左どちらの腰ベルトだったっけ?』と慌てる
護身用グッズを手にした時にはクマは体当たりしている可能性が大です。
(2)〜(4)は襲撃者の認識すらできない。
要は、普段からそうした想定訓練をしていない限り即応は無理、と言う事です。
『いやいや、私はクマにばったり出会って、2秒でスプレーガンを狙いつけた』
こういう人はデューク東郷さんみたいに何時も用心しているか、何かの訓練してる人。何が起こっても冷静に対応できる人だけが生き残れる、みたいな。
書込番号:25472796
2点

想像するだけで怖いです。
気がついたら胃袋のなか…だと良いんですが
部分的に食べられるのはいやです。
書込番号:25472818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くらはっさんさん
自分は普段から頻繁にサイフとスマホの有無を無意識にポンポンって
ポッケを軽く叩いて確認する癖があります。
それと同じ要領で山に入る時には意識して常にスプレーの有無を確認
するようにした方がいいですね。
私の知人にも笹薮でヒグマと鉢合わせした人がいます。
その人は無意識にカメラの望遠レンズを持ちハンマーの様に振り上げた
って言ってました。
幸い向こうさんかが引いてくれたので難は逃れたって言ってました。
あっ、ちなみに私はヒグマ出没地帯付近に住んでおりますが野生のヒグマ
なんぞを見た事はございません・・・・
書込番号:25472877
2点

>気がついたら胃袋のなか…だと良いんですが
冗談にしても、
こわすぎる。
書込番号:25472889
1点

2011年8月、カムチャッカ半島東南部のペトロパブロフスク近郊で、父親と19歳の娘がヒグマに喰い殺される事件が起きた。娘が喰われながらも母親に電話し、「ママ、熊が私を食べている」と話したという壮絶なエピソードは、覚えておられる読者も多いだろう。
書込番号:25472893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロケット花火も良いみたいです。入山するときに一発 沢に入ったら一発と要所要所で一発噛ますみたいです。
書込番号:25472894
2点

皆様、たくさんの有益な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきながら、今後の山歩きに活用させていただこうと思います。
今日、郷の荒れ放題の畑の草刈りを長男と二人でやってきました。良い運動になりました。
希にイノシシが出没する場所ですが、草刈り機の爆音のエンジン音を響かせていたら怖いものなしです。
山歩きでも草刈り機を担いでいけば何も怖いものないんですけどねぇ・・・
そして帰ってきたら、念のために予備として注文しておいたPoliceMagnumの熊よけスプレーが届いていました。
やはり有効期限が新品時から約5年のようです。
購入検討される方のご参考になれば幸いです。
書込番号:25472900
1点

>ブローニングさん
横入りすんません。
僕もお尻のポッケ左右にスマホと財布を入れてるので、気がついたらお尻をポンポンと叩いて、あー入ってんなー、とか、あー、さっきカバンに移したんだっけー、とか確認しています。
ただ、ごくまれに、普段と違う環境、初めての場所、あるいは他人と一緒に行動するとかなど、急に行動パターンが変わると、思いもしないような場所に置き忘れることがあって怖いんですよね。
話は戻って、スプレーの場所はカバンの中ではなく、露出してる場所が望ましいかなと思います。
例えばリュックの肩ベルトに装着しておく、腰ベルトからカラビナ等で吊っておくなどですかね。
書込番号:25472908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>『熊さんがかわいそう』という意見
当事者さんに対して言うことはないでしょう。
かわいそうは感情なので、感情論では話を理解しあうのは難しいです。
クマ絶滅ではなく『クマとすみ分けて被害をなくしたほうがよい』と考えています。
北海道でも大雪高原温泉のように、多数のヒグマ密集地でも被害もなくやっているところもあります。
>生命・財産の危険に晒されている道在住の当事者さん
くらはっさんさんがそうなら不愉快にさせてごめんなさい。
ちなみに私はクマに財産の危険に晒されている道外在住の当事者です。
また、毎年のように北海道に行って、今夏は藻岩山にも行きました。
ヒグマに山で遭遇したこともありますので、くらはっさんさんのおっしゃることもわかります。
スレ主さんの本題から外れますので、この辺でやめたいと思います。
ブローニングさん
>三毛別羆事件
『野性伝説 羆風』を以前から何度も読み返しています。
書込番号:25472910
1点

>くらはっさんさん
腰に装着しておいて常に触りながら歩き、出会ったら2秒でキャップを指で飛ばして抜刀斎してブシューっとする感じですか。
普通の人はスプレーのキャップを外したり、噴出口の向きを確認したり、ボタンに人差し指をかけたりしてる間に、太ももを少し食べられそうです。
書込番号:25472914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
熊よけスプレーに頼らずとも、ダンニャバードさんご自身がクマ撃退グッズになれば良いのでは無いですか?
闘うお父さんに。ハードな筋トレされてるようですし。
書込番号:25473149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ハンターさんに イノシシやシカなどに間違われて誤射されたらたまったもんじゃない!
10年以上前に渓流釣りの人が獲物と間違われ誤射された事件がありましたよ。
しかも倒れてもがいていた所に留めの1発入れらたらしいです。
撃たれた人は幸い命は助かりましたが確か片足切断になったと聞いています。
状況からして散弾ではなくスラッグ弾もしくはライフルによるものかと想像します。
あと、水平射撃をしたライフル弾が林をすり抜けて走行中の自動車に当たり、ドア
を貫通した弾が運転者に当たったってのもありました。
猟期に山に入るのは非常に危険なので遠くで発砲音が聞こえたら離れるのがベスト
ですね。
書込番号:25473170
2点

>ダンニャバードさん
熊と遭遇したら闘ってみて下さい。まずは声闘、奇声を上げ威嚇する。次に肉弾戦、ギャラクティカマグナムを喰らわせて!ここぞという時に隠してたギア、スプレー攻撃ですよ。
書込番号:25473209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒグマはやばいけど
ツキノワグマはビックリして噛み付くらしいので
ラジオが一番良い
自宅のまわりは良く熊目撃情報が出る
でも
カモシカと猿は見たけど
熊はまだ無い
深夜から早朝に出歩くな
と
近所の人が教えてくれた
ウチには2頭(少し前は8頭) 甲斐犬がいるので大丈夫かな?
書込番号:25473329
1点

犬が撃退してくれたという話は、どっかで聞いた気がしますが、可愛いし逞しいし良いですね、甲斐犬
そういえばイノシシ狩猟に毎回犬を連れて行ってる動画をYouTubeで見ましたが、危険察知能力と言い撃退脳力と言い、レスキュー機能と言い、本当に頼もしいですよね。
書込番号:25473368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

犬がいるというのは心強いですね。
毎日2回の散歩が負担と言えば負担ですが、やはり番犬として頼りにはなります。
でも何やら最近は、屋外で犬を飼っていると動物虐待だ、とか言われてしまうとか・・・汗
夜中の散歩でも犬を連れていると安心しますし、山歩きでも連れて行ったら心強いでしょうね〜
書込番号:25473448
5点

>ktasksさん
やっぱりラジオですか。熊鈴よりは良いと聞いたことがります。特にザーザー言う雑音が良いとか。
書込番号:25473477
1点

犬が居るのは心強いけど、熊と戦ってくれるかどうかは別問題。
植村直己さんが北極点で白熊に襲われた時は、犬は見ているだけで何もしなかった。
せめて、吠えてくれれば、その間に逃げるとか出来そうだけど。
書込番号:25473711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうそう、思い出しました。
死んだお袋が言っていた。
幼少期に登別市の本家(実家)で親類が山で子熊を拾ってきて可愛い
から暫く飼っていたそうです。
その内大きくなって手が付けられなくなってアイヌの人(?)に引き取って
もらったって話してました。
今では鳥獣保護法やら特定危険動物なんちゃらで考えられない話ですが。
書込番号:25473738
1点

>ダンニャバードさん
クマ撃退と関係ない単なる愛犬自慢の写真では無いですかぁ!14才って紹介されて筆者はどうしたら良いんですか?
書込番号:25473821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
それにしても可愛らしいワンちゃんです。犬も14才にもなれば散歩に行きたがらなくなりますが、散歩に行きたがるなら健康ですね。
注目すべきは何か遠くを見つめるその表情、穏やかで落ち着きを感じます。飼い主との信頼関係からくる安心感か、それとも年の功なのでしょうね。毛並みをも良いですし。
書込番号:25474095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
愛犬のクマ撃退といえば本映像でしょう。昔の映像ですがご覧になられましたか?クマ撃退試験されては?
https://youtu.be/pDJm7gNTWYk?si=nRr6fpOsRZbfJfHm
書込番号:25475233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか素晴らしい動画があったので貼っておきます。
https://youtu.be/9tWDPs3l5v0?si=UyqFQEwlRWaVK_fa
【閲覧注意】クマの音対策。1番効果があるのはどれ?熊鈴、ホイッスル、爆竹、ロケット花火、サイレン、絶叫
やっぱり爆竹が効果絶大ですね。
熊鈴やラジオの音はほぼスルーというのが・・・(^0^;)
書込番号:25476377
3点

>ダンニャバードさん
素晴らしい情報ありがとうございます。山歩きには爆竹持参した方が安心のようですね。
ところで愛犬写真の続きを楽しみに待ってます。
書込番号:25476420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
愛犬写真の続き?ハテ?(^^ゞ
写真は貼りましたが、それについて何かを訴えているわけでもなければ、何らかのコメントを求めているわけでもありません。
スレ主としてお答えする必要があることに関してはお答えしますが、内容的にその必要性を感じられない場合にはスルーさせていただいております。
他のスレでも同様に、どうぞご了承くださいませ。
では。
書込番号:25476439
1点

>ダンニャバードさん
愛犬を頼りされてるとコメントありましたので、クマ撃退に対する検証を重ね返信していました。
写真を貼ったが何の訴え、コメントを求めてないというのはどういう意味でしょうか?何の意味もないイタズラ投稿?困惑してます。
書込番号:25476699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
動画見ました。参考になります。爆竹やロケット花火が効果ありそうですが、火を着けてる余裕があるかどうかですね。
出会い頭にならない様に気を付けないとね。
書込番号:25476836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宇宙人ニャジランさん
ですね〜・・・まず無理でしょうね・・・(^^ゞ
シュッと引く抜くだけで点火するようなケースでも開発すれば話は別なんでしょうけど、誰か開発してくれんですかね〜
書込番号:25476932
0点

運動会のスタートピストルとかは効果無いかな?音に驚いて逃げそうだけど。
爆竹やロケット花火よりは安全に使えそうだし。
書込番号:25477028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宇宙人ニャジランさん
スターターピストルは火薬を装填したままの携行は無理じゃないかな?
確か使う寸前に専用火薬をセットすると思ったよ。
殺傷能力の無い訓練用の手榴弾なら安全ピンを抜いて放り投げるだけで
5〜6秒後にいい音なるから有効かもね。
まぁ、火取法に引っかかるだろうから日本国内じゃ無理か〜
書込番号:25477058
0点

熊と距離があれば、爆竹とか使う余裕があるけど…。
接近して遭遇した場合、パッと出来る何かが欲しいですよね。
熊スプレーは高いし、、、。
書込番号:25477316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下手に対抗策を講じるよりも、立ち去るまでじっとしているのが良いのかなぁ・・・
https://youtu.be/3pIZltE4os4?si=SRzc5Xgmfc0gpU5v
熊が攻撃してくるのは捕食のためじゃなく自衛のためでしょうから、彼らが怖がらないように行動すれば良いだけなんでしょうね。
犬の場合、人間が怖がると犬はそれを敏感に察知して攻撃してくる場合があります。逆に犬を全く怖がらない人は、いくら興奮している犬でもすぐに手なずけてしまいます(経験談)。
だから人間が熊を怖がらなければ良いんでしょうけど、まあ、無理な相談ですかね〜・・・
書込番号:25477333
2点

>ダンニャバードさん
家畜化動物の犬と野生の熊は違うと思うんです。
家畜化した犬も野良となり野生化していくとまた別、事実筆者も小学生のころ野犬の群に襲われたことがあります。幸い筆者が野犬の群と対峙してたら、新聞配達の人々などが助けに来てくれ追い払ってくれました。それから野球の朝練には行かなくなりましたね。
しかし後日、別の野球部員が襲われ。全身を噛まれ入院したと新聞にのってたのを親が見せてくれました。別の小学校の人だったので予後は知りませんが。
書込番号:25477686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
分かっていただけましたか。
犬と熊は違うと。そして犬もまた色々、子供を食いちぎる野犬達も居てるんです。
筆者は犬好きのため、ガリガリに痩せ細った野犬達を攻撃できませんでした。可哀想過ぎて…押し寄せては追い払い、追い払っては押し寄せる野犬の群。そう、生死をかけた闘いがそこにありました。
しかし思い返すと、攻撃しなかったのが助かった理由でしょう。攻撃に出たら後ろ横から食いちぎられたんだと思います。専守防衛が功を奏したのでしょうね。
書込番号:25477927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
筆者は動物好きで、しかしながら野生動物と生きるか死ぬかの勝負もしてきました。
最後は拳と拳の勝負、負ければ死ぬ。
ただそれだけ、それが自然というものなんです。
書込番号:25477998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
自然といえば山歩きに限らず、海や川もあります。地震や津波も多くの方が経験されてるでしょう。
我々なら阪神淡路大震災でしょうか?
次は南海地震に備えてるところ。南海地震について、お上は30年以内に70%の発生確率との発表ですが…筆者の考えでは20年以内に100%の予定。まぁここ10年か20年ってところでしょう。用心のため既に内陸に引っ越しました。
書込番号:25478347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
南海地震を見据え、すでに山へ移住されたようですから釈迦に説法と?D氏も10年後は高齢者ですから、津波が来たら不安ですよね、引っ越せば安心です。
しかし山に移住したら今度は獣害が心配だと。ええそりゃ分かりますよ、お互い心配性ですから。心配するとキリがないので、番犬がなんとかしてくれると信じましょう。
書込番号:25478973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
今年は熊の被害が多いですね。
前に聞いたニュースも高齢女性の死亡でしたが。
田舎だと駐車場にも熊が出るようです。以前からなのでしょうか?
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231101-OYT1T50219/
書込番号:25487235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日これから
熊出没付近に、、、
前回行った時は熊警報が流れていた、、、
住宅街なんだが、、、
仕事なので犬は連れて行けない、、、
書込番号:25487972
0点

>ktasksさん
あら〜・・・どうぞお気を付け下さい。
住宅街では爆竹鳴らすわけにもいきませんね〜(^0^;)
つい先日のニュースか何かで、熊の行動調査で山に入る調査員が爆竹を放り投げながら進んでいるシーンを見ました。やっぱりそれが一番効果的なんでしょうね。
かといって登山で爆竹放りながら歩くわけにもいきませんし、決定的な対策ってなさそうですね・・・
書込番号:25488208
1点

>ダンニャバードさん
ヒグマの襲撃があったようです。行方不明者が気になるところ。
そして刃物は有効です。筆者も愛刀『風林火山』を携え警戒に当たりたいと思う次第。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72c750d393f48e684e2647895449d590c4d1ee14
書込番号:25488546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
全国から熊害報告が届いてます!
D氏の勧告に従い筆者は完全武装状態。外出時は熊が居ないか、注意深く歩いてます。なかなか実際には出てきませんが…出たら報告しますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/95dde95fdbc19b29bdc86c43c954ea205bcd89d6
書込番号:25488702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
10月18日には東京都町田市でツキノワグマが目撃されており、今や日本中どこでクマが現れても不思議ではない状況になっている。
気を付けて下さいね。
書込番号:25488709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

行方不明の20代男性か?損傷激しくクマに襲われた可能性。2日前には消防隊員3人もクマに襲われナイフで撃退。同一個体か?
遅かったですね、もう少し早く議論を進めるべきでした。ツキノワグマ、ヒグマともナイフは有効のようです。
そりゃ斬れ味鋭いナイフぶっ刺されたらクマでもたまりませんよね。
捕まらないように、捕まってもクマ対策だと説明すれば大丈夫でしょう。
書込番号:25488972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「今や日本中どこでクマが現れても不思議ではない状況」
そうか、とうとう、九州や沖縄にも現れたのか、知らなんだ。
くまモンはいたけど。
どなたか書いてましたね。
クマに襲われてからクマスプレーをバッグから出そうとしても遅いような。
数メートルの距離でも・・・。
「ナイフで撃退」は仲間が襲われているのを助けにいったみたいなことかと。
・・・って突っ込んでみる。
書込番号:25488996
1点

>mineoの18さん
怪我押させて手負いにするのは悪手です
書込番号:25489007
0点

>スッ転コロリンさん
記者が書いてるだけだからいい加減な話かもしれません。しかしそれくらいの心構え?を持とうという啓発ではないでしょうか?
書込番号:25489018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
しかし記事では
「ナイフが刺さったまま逃げていった」ヒグマに襲われた仲間を救うため消防隊員がナイフで反撃。
突き刺したみたいですよ?
書込番号:25489020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
ええ
その逃げた熊は
手負いとなり尚更
凶暴化するのです
書込番号:25489025
0点

>ktasksさん
ヒグマに襲われたてる人達はナイフで突き刺すしかないのでは?
悪手なんですか?どうするんですか。
書込番号:25489034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mineoの18さん
>今や日本中どこでクマが現れても不思議ではない状況になっている。
スッ転コロリンさんが言っているのは、沖縄にはそもそも熊がいないし、九州のツキノワグマは絶滅したし、
日本中どこでもということはありませんよ、ということです。
時々通りますが、町田市でクマが出たのは、高尾山などに続く山の中にある場所で、シカやイノシシがいそうな山林の中です。
>田舎だと駐車場にも熊が出るようです。以前からなのでしょうか?
ひき逃げだったとニュースになっていますよ。
熊に対していい加減な情報が増えていますね。
書込番号:25489038
1点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
いい加減なニュースだったんですね。
武装解除します。
書込番号:25489048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
筆者の生息地、クマ居てないようです。道理で見たことも聞いたこともないわけです。いい加減な記事に踊らされたというオチでした。
書込番号:25489052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
刀持ち歩いてるの?
書込番号:25489058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
いいえ。
書込番号:25489062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
刀買ったんですか?
書込番号:25489091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
ナイフ持つぐらいなら
Weatherby MARK Vを使えば無問題
または
577t-rexを使いましょう
手負いにする事なく済みます
脱臼する覚悟は必要ですが、、、
書込番号:25489289
0点

個人的には落下傘花火が有効かと思います。
ロケット花火は発射筒が無ければあらぬ方向へ飛んでいきます。
それに比べ落下傘花火は自体が発射筒を兼ねており、水平発射しても20〜30m
程度は真っすぐ飛んで行きます。
まず点火すると発射薬が爆発して大きな音と共に打ち出された火の玉が20m程飛翔、
その後開傘の為、打ち出された弾頭部が爆発して大きな音と光と煙が発生します。
つまりは一度の点火で二度おいしい構造になっております。
昔学生の頃よく手に持ち水平発射して友達と撃ちあいをしていましたが20〜30m
の距離で撃たれるとかなり危険と感じました。
無論、これは正しい使用方法ではありませんし素手で持って怪我や火傷をする可能性
がありますので良い子はマネしないようお願いいたします。
書込番号:25489410
0点

爆竹にしても、花火にしても
クマに気づいてもすぐに点火、発射できないでしょう。
書込番号:25489470
0点

>ブローニングさん
落下傘花火で撃ち合いですか?
それはしませんでしたが、連発花火は常に手持ちで楽しんでました。
20連発とかを両手持ちでシュパン!シュパン!やるのが楽しくて、砂浜でキャンプの時とか楽しかったなぁ〜!と思い出しました。
50過ぎた今でもやったらたぶん楽しいだろうけど、道徳的にできませんね〜・・・(^^ゞ
熊相手なら・・・と思いましたが、山火事になりそうなのでダメですね。
書込番号:25489557
0点

>クマに気づいてもすぐに点火、発射できないでしょう。
できないですよ。
それを言ったら熊スプレーだってそうだし猟銃も同じです。
突然出合い頭にバッタリの場合対抗策はほぼ無いです。
よくマチェットが有効と聞きますが銃刀法の関係で山歩きには携帯
できないでしょう。
例えば猟銃の場合、銃ケースから銃を取り出し別保管の弾薬ケース
から弾薬を出して手で1発づつ込めてなんてとても間に合わないです
から。
なので、数百メートル先に熊がいたとか農家さんが自宅の窓越しに
熊が見えたとかこちらが有利な場合のみです。
ダンニャバードさん
>落下傘花火で撃ち合いですか?
やりましたよ〜中学生の時です。
最初はロケット花火を拾ってきた水道管に入れて発射筒としていましたが
物足りなくなって落下傘花火に進化しました。
でもロケットと比較するとコスト高なので数は持てませんでした。
一度相手が発射した落下傘の弾頭が太ももに当たり死ぬほど痛かった事
がありました。
あと、顔近くで炸裂した時は爆風と凄い音で暫く耳鳴りしてましたね。
住宅街でもロケットの打ち合いよくやっていましたが苦情が出た事はありません
でした。
ある秘儀を使うと簡単にロケットが爆発しないようにできるのです。。。
書込番号:25489572
1点

>ブローニングさん
>住宅街でもロケットの打ち合いよくやっていましたが苦情が出た事はありません
>でした。
あはは、悪ガキですね〜・・・(^^ゞ
実は私も同じようなことしてまして、公園の滑り台の降り口にロケット花火を並べて、手持ち花火で一気に点火するとシュシュシュ・・・・・・パパパン!と空中で破裂するのが楽しくてやってたりしました。
するとそのうち数発が正面のお宅のベランダに入って「パン!」
「コラ〜!!」と怒鳴られて一目散に逃げたことがあります。
まあ、50年近く前の話ですので時効ですよね?と思いますが、考えたら今どきの子供達は大人しい良い子ばかりですね〜
その反動で大人になってからとんでもない悪事を働くのかもしれませんが・・・
書込番号:25489594
1点

<まったくの余談>
つい昨日見た映画、放送録画しておいたヤツ、
「新・明日に向かって走れ」
早撃ちキッドの前にスカンクが現れて約3秒後、
ピストルを抜く間もなくスカンクの激臭小便を浴びてしまいました。
早撃ちの彼にしてもピストルが間に合わない、
とっさの状況では・・・。
書込番号:25489936
0点

価格コムでは真っ当なユーザーと認識出るダンニャバードさんの為に…
同じ兵庫県民のダンニャバードさんの為にッ…
私は今年もハンターとして出撃するッ!
もうすぐ猟期開幕ですし、一応そろそろ熊のブッ殺し方も習っておきたいと考えているのでベテランに頭下げておこうと思います。
連中、随分賢いらしいですし。
ダンニャバードさんもやりませんか、ハンティング。
臭ェ肉が毎日食えますよ。
殺したり殺されかけたり、山の斜面を転がり落ちたり、なかなか楽しいものです。
で、表題の話についてですが、あくまでツキノワグマ相手ということであれば、私はエリミネーターを推します。
噴霧型は射程距離が短くて風の影響を受けやすいですし、対して直射型は直撃時にも有効範囲が狭い場合があり確実ではありません。
エリミネーターは良いとこ取りの性能を有しており、直進性で射程距離を保ちつつ散弾のように広がるので狙い損じることがありません。
https://www.bodyguard.jp/SHOP/EC120FT.html
また、私は風呂場を利用して約20種類の催涙スプレーを自分自身に試して悶絶してきましたが、このエリミネーターはトップクラスの威力と述べて間違いないです。
以上、勧誘と情報提供まで。
書込番号:25492602
1点

施錠可能な保管庫とか必要みたいだし、銃所持免許は警察がなかなか許可しないそうですが。
散弾銃たしか薬莢が2個装填できるのでは?
軽井沢ではベアドックで中間地から追い出しているとTVで放送してました(訓練したベアドックという犬種がいるそうです)
熊が冬眠するまで、一カ月以上。
書込番号:25492676
0点

>>散弾銃たしか薬莢が2個装填できるのでは?
猟銃は三発ですね。
ただ、装填しっぱなしはアブねぇです。
書込番号:25492690
0点

>まぐたろうさん
催涙スプレーの情報、ありがとうございます。
とりあえずAmazonの欲しいものリストに入れておきました。また詳細チェックしてみます。
狩猟、と言うか銃には興味があるもので、一時期免許を検討したこともありましたが、調べていくうちに思うところがあってやめたんです。そんなこともあって現役の猟師さんには尊敬の念を持っています。
市民の安全のためにも、今後もご活躍を期待しております。m(_ _)m
書込番号:25493470
0点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
旧式のエリミネーター。キャップ部分以外は現行品と仕様は同じ。 |
ホルスターの状態から… |
蓋をあけるのに1秒 |
取り出して構えるのに更に1秒 |
>ダンニャバードさん
私は猟師なんてものじゃなく、ただの週末趣味ハンター…
さておき、使い捨てにしては安くない代物ですし、保安器具として状況次第で命に関わるものなので真面目に申し上げますね。
エリミネーターの長所は容易な命中と強烈な効果と持続時間、豊富な弾数(4オンス版)ですが
欠点は、必ずしも出会い頭の速射に向いているとは言えないという点だと感じています。
慣れや心構えで対応はできるかとは思いますが、ダンニャバードさんが所持されている物や、以下の製品のように、指を引っ掛けてホルスターから引き抜き、そのままトリガーを引く状況に持っていけるような製品と比べると、初動の対応は遅れがちになると思います。
https://www.bodyguard.jp/SHOP/GT-B01.html
実は数年前に私の遠縁の親戚が熊に襲われて大怪我を負いました。ニュースにもなりました。
出くわしてから攻撃に移るまでが相当速かったようです。
私は熊に遭った経験はありませんが、イノシシにはしてやられたことがあるので速さは何となく想像が付きます。
運良く10m程度の距離で同時に双方に気付けたとして、数秒で明暗が分かれると思うので、速射の可否も含めて仕様や装備箇所を検討されて下さいませ。
何事もないことを願ってます。
レスは不要です。
書込番号:25493528
2点

かつては
日本オオカミ
次は熊か?
書込番号:25493554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手の製品で一番よく分からないのは噴射力を維持した寿命なんですよね。
僕が以前買った製品は3年目でかなりダメになり4年目はゴミになってました。
仮に2年で交換するとして家族分まで買ったりすると、念の為に持つには
そこそこのコストになってしまいます。
気軽に練習できるモノでもないし、万一のときに風向きまで考えてしっかり
噴射できるか、などと考え始めると、クマ情報が出たら都市民は山に入らない
のが一番の対策かもしれない、などと思ったりもしますね。
書込番号:25493671
2点

>ブローニングさん
>自分は普段から頻繁にサイフとスマホの有無を無意識にポンポンって
>ポッケを軽く叩いて確認する癖があります。
当方も釣りで入川する際は、必ずキーリングにクルマのキーを噛ませてフィッシングベストとリンクさせてます。財布・カード類も確実にフィッシングベストに入れた後で、もう一度確認してます。
その後で、道具一式…フライボックス、先糸、交換リーダー、ラインカッターにキズテープなど必需品の確認。
クルマから離れる前に、いったん釣ってる想定で全ての必需品がFベストに入っているか、偏光グラスを首に掛けてるか、という所まで確認してます。
で、撮影の場合も同じなんですが、何故かバッテリが干上がってたり、アルカ互換パーツを忘れたりと枚挙に暇がありません(笑)。
>ama21papayさん
>腰に装着しておいて常に触りながら歩き、出会ったら2秒でキャップを指で飛ばして抜刀斎してブシューっとする感じですか。
理想はそうでしょうな。でも、ヒグマに出会った瞬間に多分『全てを忘れてしまう』。何故なら精神インパクトが非情にデカくて恐怖心が先に立ち、平常心で居られなくなるから。
普段から『ヒグマを間近で見てもビビったりせず、催涙スプレーを用意できる練習』をして始めて可能なことなんだろうと、推測してます。
ネットニュースでは秋田で県が音を上げて国に何か要望したとか。そりゃ人命と財産が侵害されてるんですから、相手が野獣と言えど駆逐駆除する必要は当然でしょうな。
北海道ではナイフで指されたヒグマが絶命していたが、腹の中から良からぬ肉が出て来て大騒ぎ…
当方が居住している大阪、京都と奈良が間近に隣接して大阪市内から見りゃ大いなる田舎、です。
何時ぞや庭で栽培してたトウモロコシが収穫前にタヌキだかアナグマだかに全て食われてしまいました。
夏の夜間など網戸だけで就寝してると、庭の雨水溝からガサゴソと推定ネコ・中型犬クラスの『何か』が移動している様が伺えたりします。LEDビームで見たらアナグマでした…
最近はイタチ若しくはハクビシンを頻繁に見かけます。いずれも俊敏で目で追いかけるのが関の山。
一応、捕獲用の柵は用意しておりご近所にも頻繁に貸出てますが、たまにデカ過ぎて檻に収まり切れないのが居るとか。
『大人しい目』の野獣でさえこの有様ですから、先の投げ込みでも書きましたが山の中に撮影機材担ぎこんで、いざクマやらイノシシが出たら即応出来るか…私には無理です。
越前の名匠浅井丸勝氏が作った刃渡り25p程度の山刀=日暮れ鉈で、庭の木の枝をなぎ倒すことは難なくできてます。しかし1時間振り回してると結構全身が疲れてきます。ではこれでイノシシクラス相手にケンカできるかと言われれば、多分イーブン。深手を自分も負いそうです。
書込番号:25522097
1点

ダンニャバードさん
以前、クマ鈴について、「効果は少しは変わると思いますが、あまり変わらないでしょう。」とお答えしましたが、
色々調べたところ少し違う部分がわかってきたので書いておきます。
コロンタイプのほうが近寄ってきたことを知らせる能力はありますが、
うるさめの「チリンチリン」タイプのほうが遠くまで音が響きます。
人を怖がるクマと出合い頭の遭遇を避けるには、ちりん型のほうが有効です。
クマがいそうな場所では手をたたいたり大声を出したりして音を追加するとよいです。
クマ避けスプレーが最終的には一番有効のようです。
出合い頭では何もできませんが、
少し距離を置いていても、わざわざクマが襲ってくるときは、威嚇のためにいったん止まるjことが多いようです。
この時に時間があるので熊スプレーをブシユーとすればよいのです。
早打ちガンマンである必要はありません。
ストックもあるとよいですね。
槍のように突くとクマはひるみます。
火を使うことは山火事の危険があってお勧めできません。
登山口で爆竹を鳴らして入山するのはよさそうです。
楽しく山歩きをしましょう、
書込番号:25533381
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:10:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 22:44:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 7:57:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/16 19:53:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:56:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





