


Ryzen 5 4500
DDR4-3200です。
統合版マインクラフトのFPSが
少しでも上がるかな?と思い
この前の反省(起動しなくなったがCMOSクリアで治った)をいかしてメモリOCを開始しました。
結果1.35Vにするとメモリが動かず、
4200以上だとブルースクリーンを吐き
4000だとOCCTというソフトを使ったの10分のストレステストでは異常なしで、
3600に比べて4000だと
36チャンク設定で一定時間経ってから同じ場所同じ角度での計測をするとFPSが90代後半から110代後半に伸び、
また同じ場所から同じ場所への移動もフレームレートが安定して高くなることもわかりました。
タイミング等は設定していないのですが
3600から4000にするだけでFPSって変わるもんなのでしょうか...計測ミスですかね...?
4000で常用とかしていいものなのでしょうか。
マイクラを10分ほど動かして温度を確認というのをFPS計測を兼ねてしましたが素手でほんのり温かい程度でした。
現在は3600で使っていますが、
メモリをOCするとどれぐらい寿命が縮むのか
結構当たりのメモリなのか
など経験のある方の意見を聞かせてもらいたいです。
書込番号:25510741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Minecraftは、他の3Dゲームより、CPUパワー/メモリ帯域が効いてくるゲームだと思いますが。
>4000で常用とかしていいものなのでしょうか。
夏になったら、気温のせいでまた再測定の再調節が必要かと思いますが。4000程度なら常用してもいいと思います。
ただまぁ。寿命に関しては、統計的なデータがありません。
「使っていてメモリが壊れた」経験はあるので。何かしら経年で劣化する部分があるのかもしれませんが。OCによる温度/電流増加がどの程度劣化に影響があるのか/気にするほどのものなのか。まぁOCですから「自己判断」「自己責任」ですね。
…Minecraftに高FPS必要なんですか?
書込番号:25510765
1点

Ryzenの4000番台はG付しか使ったこと無いのでわかりませんがIF1対1で使えるなら勿論効果はあると思いますけど、なかなか難しいと思いますけどどうなんでしょう?
2対1とかで4000はあまり意味ないので自分は結構設定大変そうには思いますけどね。
G付の方は耐性も高いので余裕でしたが‥まあ通るならやって見たら良いと思います。
書込番号:25510778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は順調に稼働してもある日突然なんてありますし
overclockの宿命なので
その時来たら定格で使って下さい
書込番号:25510795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーのOCで1番寿命が縮むのは熱だと思います。
周波数が高くなるだけでも発熱は増えますが、電圧を上げれば発熱は増えます。
まあ、そのためにOCメモリーにはヒートスプレッダがついてるんですが。。。
IFが1:1でFPSが上がる理由は3600の場合は内部のコアとコアを繋ぐにもIFを使うので、内部のFCLKの速度が上がってコア跨ぎによる遅延が減ることも大きいとは思います。
IFが1:2になってかつFCLKが下がると効果も下がるとは思います。
4400MT/sで1:2 FCLK 1800MHzで3600MT/s FCLK 1500MHzと大した変わらなかったと思います。
書込番号:25510849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KAZU0002さん
120のぬるぬるやりたかったんですけど
36チャンクで120いけるかいけないかではちょっと厳しいので
60張り付きでいけるチャンク設定にします。
>Solareさん
そのinfinity fabricなんですけど
CPU-Zで確認したところ3200の時でも
見てると2:1まで落ち込んでるときがあったんですよね。
2:1で落ち込むなら4000まで上げちゃえ!って言って
infinity fabric frequency and dividersを設定して
挑んだところフレームレートが上昇しました。
>Miyazon.comさん
4200でブルスクになるのに4000じゃある日突然ってのが早まりそうだし
やはり3600で常用してたまに4000で使ってみる程度がちょうどいいんですかね?
>揚げないかつパンさん
熱は素手でほんのり温かい程度だったので割といけるんですかね...?
書込番号:25510882
1点

自分も色々やりましたが確かに1対2でもメモコンとメモリー速度だけ上げれるだけ上げても結構FPSの上がるゲームはあるので、それで上がったなら良いと思いますよ。
あと2対1なら電圧もそう盛らなくてもいけると思うので、寿命とか気にするほどでもないと思います。
RyzenはCPU自体OCはし難いので、メモリーチューンが、一番効果的かと思うので、メモリーテストが通るならそれで使われたら良いと思います。
ただ本来なら1対1で3800位で使えればもっと上がると思いますがそれにはメモリー本体もマザーや、CPUの耐性とかあるので自分は現状でも良いかなと思います。
書込番号:25510897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はJEDECのメモリーを割とOCしてますが、2-3年で壊れた事はないです。
と言っても電圧は1.3Vまでと決めてますし、電圧を上げるとやっぱり熱が気になるので、周波数は上げても熱がそんなにならと言う感じですかね?
ただ、OCなのでと言う感じですかね?
自分はいまだにOCして使ってます。
5600MT/sを7400MT/sにしてます。
DDR5だし、X3Dなのでそんなに上がるわけでもないですけどね。
書込番号:25510901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Solareさん
調べてみた感じだと3733がinfinity fabricがほとんどのもので動作する値らしいので
3733にしてみました。
CPU-Zだとどこに設定しても1:1になったり1:2になったりするのが気になりますが...
>揚げないかつパンさん
熱大丈夫だしOCしてるけど2−3年でメモリが壊れたことはない...という感じですか
4000もいけそうですが3733だとinfinity fabricが1:1で動作するスイートスポットらしいので
3733に設定してみます。
CPU-Zで見ると1:1になったり1:2のクロックで表記されるのはただのバグなんでしょうかね?
書込番号:25510942
2点

>PC_hosiiさん
ちもろぐさんがこんなブログあげてました
https://chimolog.co/bto-ddr5-ram-scaling/
確かに恩恵受けるゲームと受けないゲームが…
参考になればと思います
書込番号:25510950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、勘違いしては困るのだけど2-3年でメモリーを変えてるから、それ以上は家族や友達が使ってるからOCをしないで使ってますよ。
自分は割と、長く同じメモリーを使わないからなだけです。
新しい高速なメモリーとな気になるダイのメモリーが出ると変える方多いので。。。
DDR5もSamsungからHynixに変えてますから
書込番号:25510984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つい先日、CFD PanramとKingston OEMの安物メモリ8GB×4を、
DDR4-2666から3600にOCしました(CPU:9700K、マザボ:Z390-S01)。
BF2042の平均FPSが、同一画質設定で大体60から80に上がりました。
密集地帯でもFPSが低下しなくなって快適になりました。
BF2042のwikiには、2133を3000にOCしたら30〜40上がった、
という書き込みもあります(これを見てOC)。
90代後半から110代後半に伸びた、ということですが、十分あり得るかなと思います。
今回が初OCだったので経験と言えるほどのものはないですが、
電圧AutoにするとVCCSAとVCCIOがモリモリになったので、
DRAM電圧以外も手動で設定した方が良さそうでした(インテルの場合)。
書込番号:25511019
2点

OCしても寿命は熱管理がしっかりしていれば
ある程度は気にしなくていいのですね。
最初の質問のあと3200でもやってみましたが80前後でした。
3200→3600→4000と400MHzあげるだけでここまでフレームレートに影響があるとは思わなかったので
今回のOCはいい経験になりました。
また調べたときはZen2は3600-3800の間でinfinity fabricが1:2になると
あったんですがCPU-Zで見ると4000でも1:1で動作してる時もあったので
設定次第ではいけるから問題なしって感じなのでしょうか...
限界ギリギリでメモリを使用するのは安定性にも影響しそうなので
調べた時書いてあった3733に設定して使うことにします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25511044
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 13:23:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 18:31:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 20:47:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 2:14:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 22:27:43 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/07 22:56:21 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/06 20:18:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 10:59:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:36:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/03 19:10:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





