


お世話になっています。
タイヤ交換をご自身で交換される皆さま、
エマーソン(EM-239)などのタイヤリフターを利用していますでしょうか?
見た感じ、タイヤリフターの高さ調整も出来そうで、
ホイールを斜めに入れる必要もなくなるため、
ハブボルトのねじ山を壊しずらいようにも見えます。
あとのメリットは、余計な体力も使わない点かと思います。
書込番号:25511578
0点

それを買って自分でやる
それを買わないでプロにまかせてお金だけ払う
どちらも大して金額かわらないので
プロにまかせた方がよいかも 体力の消耗はほぼないし。
書込番号:25511586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事でタイヤリフターは使用してます。
特にランクルなどのRV車はタイヤリフターの有無でタイヤ脱着作業時の体力の消耗度が違います。
高さ調整もそうですが、装着状態でタイヤを回せるので、ホイールのホール位置を車両側のハブボルト位置に合わせるのが大きいタイヤなんかだと楽ですね。
難点はタイヤリフター自体の重量があるため持ち運びが面倒です。
書込番号:25511624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今岡山県にいますさん
>> それを買わないでプロにまかせてお金だけ払う
>> どちらも大して金額かわらないので
>> プロにまかせた方がよいかも
昔20代前半に勤めていた、旧トヨタオート(現ネッツトヨタ)では、
市販のロックナット3本も壊されるし。今は、ここに入庫させていません。
今年の車検で冬タイヤに交換してもらっても、オーバートルクのナットも少しあるし。
書込番号:25511629
1点

>kmfs8824さん
>> 仕事でタイヤリフターは使用してます。
RV車などは、タイヤが重いので、特に便利そうです。
重さに関しては、EM-239は5.7kgなので、5kgのお米より少し重い感じかと思います。
書込番号:25511649
0点

>おかめ@桓武平氏さん
amazonの評価に「ナットの欠品」が数多く指摘されています。
過去のことだと思い注文しましたら、私のも欠品で使用できませんでした。
強度のことも指摘されていますので一読されたほうが良いかと。
返品しておわん形状で一体型の物を購入しましたが、単純な構造で丈夫なのでお勧めです。
しかし...準備するのが面倒で使っていませんw
書込番号:25511765
1点

>ジャック・スバロウさん
>> amazonの評価に「ナットの欠品」が数多く指摘されています。
>> 過去のことだと思い注文しましたら、私のも欠品で使用できませんでした。
>> 強度のことも指摘されています
タイヤの大きさが225/50R17ぐらいまで使えればと思っていました。
これから、在庫ある店舗に行こうと思っていました。
書込番号:25511781
0点

私わ、タイヤリフター使ったことありませんが、良さそうですね。
書込番号:25511828
0点

エマーソンなんて良いものではないけど、ネットで買った安いやつ使ってます。
僕はホイールからのタイヤ脱着で、ホイールの穴で、ハブボルトこするのが嫌なので。
僕はフロアージャッキだから平らに上がるからいいけど、一本づつ上げるジャッキだとタイヤが斜めになるので、合わせるのが大変かも。
書込番号:25511937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ失礼しました、僕が使ってるのエマーソンでした。
クランク状のハンドルをクルクル回して高さ調整するタイプのものです。
書込番号:25512006
0点

>QueenPotatoさん
>ナイトエンジェルさん
同級生に、2箇所のホームセンターに行き、
「丸のこ、テーブル、ドリル」などを買わせると
自分が欲しいのを忘れ、家に帰って来ました。
書込番号:25512175
1点

エマーソンのタイヤリフターを購入して家にありますが、準備がちょっと面倒で使っていません。
外したタイヤを洗うのには重宝しています。
あ、タイヤを外したらそのまま洗うところに移動させればいいのか。。。
書込番号:25512184
0点

タイヤを上げた状態で、
デジタルアングルメーターでハブボルトの向きが水平(0度)になっていないと
タイヤリフターを使うメリットは無さそうです。
悩みます。
書込番号:25512204
1点

>Berry Berryさん
>> 外したタイヤを洗うのには重宝しています。
以外にそういう使い方も出来るのですね。
雪積もったら、移動は出来無さそうです。
書込番号:25512213
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>タイヤを上げた状態で、
>デジタルアングルメーターでハブボルトの向きが水平(0度)になっていないと
>タイヤリフターを使うメリットは無さそうです。
そうですね、リフターでタイヤの高さとホイールの穴位置を車のハブボルト位置に合わせてから並行移動してタイヤを嵌めるので、ボルトが水平でないと難しそう。
タイヤを外す時も、水平でないと、ハブボルトとホイールの穴がガリガリしそう。
でもガレージジャッキなら水平にタイヤが上がるので大丈夫なので、ガレージジャッキを使ったらどうですか。
僕はガレージジャッキと、6年前に買ったこのりフターを使って、20回程夏冬タイヤ交換やタイヤローテーション作業やっているけど、今だに不具合無く使えているので。
書込番号:25512462
0点

>ナイトエンジェルさん
4輪ダブルウィッシュボーン式ですと、原理的には、ハブボルトは水平になるかと思います。
4輪ストラット式ですと、3点支持になるので、やや斜めになる感じかと思います。
書込番号:25512534
0点

>ナイトエンジェルさん
マルチリンク式の車はいじったことないので、
どう動作するのか、良くわかりません。
書込番号:25512545
0点

ブロック塀とカーポートの柱もあり、運転席側の広さが狭いのもあります。
タイヤリフターをそばに置き、引き出しのようにスライドさせるしか無さそうです。
タイヤは、持って移動になってしまいます。
助手席側の作業スペースに余裕あっても、
カーポートの柱が邪魔になるので、タイヤ載せたままの移動は厳しいです。
書込番号:25512891
0点

>おかめ@桓武平氏さん
重いタイヤには有効でしょうね
リフター分多くジャッキアップしないといけないのと
床が平らでないと使い難いってくらいで
デメリットは少ないかと思います
僕の場合
最大17インチで上げるのにそんなに苦労しないので
使った事有りません
トラックのタイヤ交換動画では
バールを使いテコの原理でタイヤを上げたりしているのを見た事が有ります
書込番号:25512931
0点

>gda_hisashiさん
>> 僕の場合
>> 最大17インチで上げるのにそんなに苦労しないので
>> 使った事有りません
了解しました。
でも、ハブボルトのネジ山が気になります。
書込番号:25513538
1点

>おかめ@桓武平氏さん
〉でも、ハブボルトのネジ山が気になります。
気になる、気にするのはオーナーの自由です
リフター使ってもボルトに接触セズ交換は難しいと思います
僕は特に気にしなくとも何十年問題有りませんでした
書込番号:25514059
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「タイヤ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/18 16:18:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 16:18:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/15 15:17:12 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/12 21:50:50 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/10 21:22:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 17:39:44 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/10 13:44:00 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/13 11:01:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:52:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/11 18:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





