


今日、撮影中に写真を確認しようと再生ボタンを押したところ、「この画像は再生できません」となってしまいました。
嫌な予感がしたので過去の写真を再生しようとすると、過去数日ぶんの写真が消えていました。それより前の数千枚は残っていました。
機種はニコンZ50で、撮影後にエラー表示などはありませんでした。
なので、消失したというよりは、そもそも保存できていなかったようです。
SDカードの抜き差しをしてみましたが特に反応はなく、エラーコードなどの表示も出ません。
シャッターを切ると、アクセスランプが点灯して消えません。いつもはアクセスランプはすぐ消えてたような気がします。
おそらくSDカードの破損だとは思うのですが、思い当たることは無いか考えてみたところ、たぶん静電気だろうという結論に至りました。
最後に保存できていた写真の直後の行動を思い返すと、長時間歩いて少し暑くなり、上着を脱いでリュックに入れた覚えがあります。
脱ぐとき摩擦でパチパチと音がするときもあります。
その日はよく晴れた日で乾燥しており、カメラはリュックの下の方に入っていました。
それで皆さんがやってる静電気対策あれば教えて頂けますか。
とりあえず撮ったら必ず再生ボタンで確認する、帰ったらすぐデータを出す。
上着を脱いだり着たりした場合は即座に建物や地面を触って放電しておく。
カメラは絶対にリュックに入れる必要がある場合は、リュックに片手を突っ込んだ状態で別の手で地面を触って放電し、そのあとカメラを触る。
破損後も撮影を継続するため、サブのSDカードを必ず携行する。サブは事前に本体でフォーマットを済ませておく。
他にもコレやっとけよってのがあれば、教えてもらえませんか。
けっこうショックだったんで、自分で出来ることは全部やっておきたいです。
書込番号:25520544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事の時は←石油タンクローリー
対(逃す)静電気用の
服を着て靴を履いています
書込番号:25520589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
たいへんでしたね。
>シャッターを切ると、アクセスランプが点灯して消えません。
>自分で出来ることは全部やっておきたいです。
そのトラブルを起こした
SDカードはもう使わない、
というのも重要だと思います。
(書き込み挙動もおかしそうですし)
もし保証期間内なら、
修理(というか交換)が
できるかもしれません。
数年酷使したものなら、
カードの寿命かもしれません。
書込番号:25520590
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
靴ですか、何年も前ですが知人が「ゴム靴で長時間歩くと静電気たまるよ」と言っていたのを思い出しました。その時は全く気にしなかったですが、今後は乾燥した日の散歩=静電気と考えるようにします。
書込番号:25520615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ama21papayさん
エレベーターの行先ボタン、ドアの開閉を操作するボタンなどは、
爪から触れるとパチっと来ないですね。
人から教わりました、
科学的に正しいのかどうなのかは分かりません。
書込番号:25520621
0点

>とびしゃこさん
いつも色々知識ありがとうございます。
帰ってきてカメラ弄っていますが、撮影後アクセスランプが点灯し、すぐ消えるようになりました。
しかし撮っても保存されないという感じです。
保存できませんでした、という表示が出れば良いんですが…
このSDカードは買って間もなく、今までエラー無く使えていたので、うーん参ったという感じです。
今から別のSDカードを試してみます。
書込番号:25520623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況は違いますけど、当方も一度だけSDカードのトラブルでデータ破損の憂き目に遭いました。
それ以来、子供の記録など大切なものはデュアルスロット機で、片方はバックアップに徹しています。
撮ったらその日のうちに、SDカードの書き込み禁止の爪を押してからデータをPCにコピーし、PCで画像を確認できたらカメラ側で削除します。
万が一カメラかカードにトラブルなどがあれば、そのほうが早めに気付きやすいかと思います。
書込番号:25520627
2点

>まる・えつ 2さん
そうですか、それは良いことを聞きました。
じつはパチっと来るのが嫌で、建物や地面に触れて、あらかじめ放電するのも、嫌だなあと思っていたところでした。
書込番号:25520628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9801UVさん
上級機にダブルスロットがある理由がよくわかりました。
雑な扱いで今まで消えなかったのは、ただのラッキーだと気がつきました。
SDカードの爪は、そのためにあるんですね。
パソコンに移動する際、どっちのフォルダがカメラ側か、たまに分からなくなります。良いことを聞きました。ありがとうございました。
書込番号:25520640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それで皆さんがやってる静電気対策あれば教えて頂けますか。
冬場の乾燥時期、何かに不用意に触れようとすると『バチッ』という音と共に指先に電撃が走ります。
大抵は『指先』なのです。掌(手の平)や手の甲には不思議に衝撃は走りません。
要は先尖形状=先のとがった形状に静電気が集中するという理由で、かなりな確率で指先感電が発生します。
…という事は、掌底波を出す要領で(笑)、先ずは手の平で先に触れるか、金属棒…スプーンでもフォークでも金属製のシャープペンシルやボールペンでも握って先にドアなり手摺なりに触れれば、当方の場合とお断りすればビリっと感電は防げています。
特にクルマから下車する際は、なるべく両手でドア上部の金属部分を握るようにして、全身に帯電した静電気をドア経由で逃がすようにして降りてました。そうしないと自宅ドアに触れた瞬間に自分の体からドアに静電気数万ボルトが放電されます。
気分は電気ウナギ。
SDメディア等を保護したいのであれば、全周同電位=アルミフォイルなんかでくるんでしまえば大丈夫かとは思います。
或いは、自宅のPCメディアスロットまではカメラにメディアを入れてまま抜くのを我慢するとか。
カメラ自体も金属製の物体…スチール製デスクとか金属製のトレイなんかにいったんおいてしまうとか、かな?面倒なのでやったことはありませんが、静電気に弱い電子パーツを扱う場合は似たようなことをして帯電除去してます。
書込番号:25520643
1点

>ama21papayさん
SDカードは消耗品ですが、買って間もなくとのことですので、カメラに最初に入れた時にフォーマットしてないということはないですよね。
基本的なところ、こまめにパソコンにバックアップする、毎回フォーマットする、まがい物、並行輸入品が多いメーカーは高くても量販店でポイント使って安く購入するですかね。
書込番号:25520649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消去法で静電気の影響だと結論づけたようですが、たぶん違うと思いますよ。
SDカードをカメラに装着した状態では、上着の着脱でパチパチとESD(静電気放電)があったとしても、そのサージがSDカードにまで及ぶとは考えにくいことです。
SDカードが静電気でダメージを受けるとすれば、SDカードの電気接点だけに直接指などで振れた場合です。
SDカードの電気接点(端子)をよ〜く見ると、ほんの僅かだけ他より飛び出している端子が2つあることが分かるでしょ。これがグランドと電源の端子になっており、この2つは指で直接触れてもほとんど問題は起きません。
しかし、それ以外の端子に「いちばん最初に」振れると静電気で内部回路を破損させる可能性が出て来ます。
手や指がカメラに触れていれば、人体もカメラもカメラに挿入されているSDカードも静電気による電位が同じになるので、SDカードを指で触れても静電気によるダメージを受けることはありません。
SDカードは別の事情で一部が読み書きできなくなったものと推察します。
書込番号:25520657
6点

>ama21papayさん
静電気の可能性もありますが、SDカード単体の不良の可能性もあります。
参考のため、どこのメーカーのSDカードを使用していましたか?
書込番号:25520661
1点

>くらはっさんさん
気分は電気ウナギ。 秋、冬はもう電気ウナギだと思って歩くことにします。
今まで本当にズボラで無頓着だったんだと気がつきました。
放電時はペンや家の鍵を利用して、地面を触る。
カメラ本体の帯電は、カメラ自体を地面に付けることで放出できる。
すごく良いことを聞きました。
何をするにも、まず放電。めんどくさくても放電動作を挟むことにします。
色々大事な情報本当に感謝いたします。
書込番号:25520688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
SDカードはシリコンパワー128GBで、今まで色々なメーカーで買った中では、そこそこ信頼していました。
が、もし静電気で破損したなら、それはどんなメーカーでも駄目だなと、痛感してます。
他のSDカードでどうだったのか、また報告します。
抜き取ったSDカードは、Windowsでエラーチェックにかけてみようと思いますが、安いものなので念のため捨てようと思っています。
書込番号:25520698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今試しに、別のカメラで使っていたSDカードをZ50に挿して、フォーマット後に撮影したところ、問題なく保存できました。ほっとしました。
再度問題のあるSDに差し替えて撮影すると、やはり保存ができません。アクセスランプが点灯したままになったり、変な感じがあります。
その壊れたらしいSDカードをWindowsでエラーチェックにかけてみましたが、どこも破損していないようでした。
また過去の大量の写真(エラー以前のもの)も再生できます。
Z50のオンライン説明書を読んでみましたが、もしSDカードが破損している場合や書き込みエラーが出る場合は、そのようにメッセージが表示されるみたいでした。
静電気で壊したという確証はありませんが、やっぱりそれくらいしか思い当たることがありません…?ちょっと自身がない。落としたりブツケたりはしてない。
今後は電気ウナギ戦法を徹底して、様子見してみようと思います。
皆さん色々教えてくださりありがとうございました。
書込番号:25520754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記録用のメモです。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/80_troubleshooting_03.html
カメラボディの画面表示→
「メモリーカードにアクセスできません。カードを交換してください。」
疑われる原因と対応その1→
SDカードへのアクセス異常です。
このカメラ用のSDカードであるかどうかを確認してください。
繰り返し抜き差ししてもエラーが解消しない場合は、SDカードが壊れている可能性があります。ニコンサービス機関までご連絡願います。
疑われる原因と対応その2→
新規フォルダーが作成できません。
SDカードに記録されている画像を削除して、SDカードに画像ファイルが保存可能な状態にしてください。必要な画像はパソコンなどに転送してバックアップしてください。
新しいSDカードに交換してください。
以上引用でした。
書込番号:25520763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
すみません、お二人ぶんの回答に気付いていませんでした。
返信ありがとうございます、
毎回、新しいカメラや新しいSDカードは、フォーマットするように気をつけています。
確か、フォーマットしろと必ず表示が出ると思っていましたが、フォーマットしなくても使い始めることは出来てしまうんでしょうか。
書込番号:25520775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
自分は過去にヨドバシカメラで売っていた安いブランドのCFカードでデータ破損が発生してからはカメラ用メモリカードは全てSandiskのみにしています。(音楽プレイヤー用はSamsungも併用)
Sandiskのメモリカードは少なくとも5枚以上は買っていると思いますが、約20年に渡り、一度もデータ破損したことはありません。端子の汚れなどでカードスロットの抜き差しや、エジェクトしないで抜いちゃったりしてちょっとエラーになることもありますが、(場合によっては再度Macに挿し直したり)挿し直したりすれば問題なく使えてます。
ただしSandiskでも偽物が多いようなので純正と思われるものを買うのが大事ですね。
書込番号:25520787
1点

>isoworldさん
大事な書き込み見落としていました、ご返信ありがとうございます。
SDカードに触れていないのに、サージがSDカードまで到達するのは考えにくいとのこと、
>くらはっさんさん も同じように、帰宅するまでSDカードを出し入れしない、と書いてくれました。
端子の構造的な理由と、カメラを触っている限り電位は同じということも良く理解できました、至極もっともだと思います。
Windowsのエラーチェックでエラーが出てないことから、isoworldさん のおっしゃるように
別の理由で書き込みできなくなった、というのは合理的な気がします。
しかし自分のしょぼい知識では静電気説が唯一の原因で、そうじゃないとなると… ? どうなるんですかね、笑
とりあえず別のSDカード(同じメーカーの同じシリーズ)で写真保存ができて、ほっとしていますが、 本当にホッとして良いのか分からなくなってきました。
書込番号:25520791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>core starさん
こんばんわ、書き込みありがとうございます。
じつは自分は、SanDiskのマイクロSDで1回のみ、エラーで全損した経験があります。
3年以上前で、それはAndroidのスマホの話なんで、何とも言えませんが、それ以来SanDiskだけは避けてきました。
(あくまで自分の経験則で、他の人の経験則を否定するつもりはありません。)
たまたまシリコンパワーのSATA SSDが極めて好調だったので、それ以来信用していて、最近購入したSDカードは全部シリコンパワーです。
書込番号:25520801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
私も過去にSDカードをやってしまったことがります。
私はこんなのをカメラやレンズに貼って対策しています。
使ったのはTRUSCO(トラスコ) 静電気除去テープ、Amazonで購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002A5XK32/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&th=1
テープが貼って有る周辺とテープに触った物の静電気を除去します。パッチッと来ることは有りません。
カード付近を触る際は必ずこのテープを触って静電気を除去しています。
カメラだけでなく、車・PC・スマホ・ジャケットの裾(服)等パチッと来るものに貼りまくりです。
今は、平和に暮らしています。
書込番号:25520805
1点

ama21papayさん
SDカードの初期不良と思います。
たまにあります。
私の場合も、買ってしばらく問題なかったのですが
ちょっと経ってから突然トラブルになりました。
書込番号:25520819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静電気って自分自身が発電源なんですよね
男性より女性に被害者は多いようです
原因は着ている洋服の種類
化学繊維>動物性繊維>植物由来繊維だそうです
セルロイドと髪の毛摺り合わせると火花飛ぶほど静電気がw
正にご自愛を
書込番号:25520907
0点

>ama21papayさん
ニコンのボディは正常に書き込み完了してるわけですよね。
エラーならエラーを吐くはずです。
でも、保存されていない。
Windowsから確認しても、異常はない。
でも、写真を開こうとすると、なぜか書き込みできてない。
ここで1つ、タイムリーな話題をば。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c2752916889b0b120ec4e60e7736376adabf6c4c&preview=auto
シリコンパワーなら安心だ。
シリコンパワーの製品に限って、そんなことは無いはずだって、思いたいじゃないですか。
でもそれ、本当にシリコンパワーですか?
どれどれ、顕微鏡で見ても偽装の形跡はない。
なんか変だ、シリコンパワーに連絡してみよう。
ふむふむ、印刷はシリコンパワー。
しかし中身は?
普通に下請けで一括で作ってます。
表面のプリント、パッケージ印刷は、発注元のシリコンパワーだったり、SanDiskだったり、Samsungだったりします。
でも中身は、同じ会社が作ったようだ。
さて問題の製品。
シリコンパワーは確かにSDカードを大量発注して納品をうけ、日本の有名な家電量販店で販売している。
しかし半導体のパッケージングと印刷は、下請けで全部やってる。
うーんここからが勝負。
書込番号:25520929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シリコンパワー microSD カード 128GB
【Nintendo Switch 動作確認済】
4K対応 class10 UHS-1 U3 最大読込100MB/s 3D Nand
SP128GBSTXDV3V20SP
https://amzn.asia/d/1qfhJQU
どれ、購入者のレビューを「日付順」 で新しい順番に並べ替えてみましょう。
出た出た、被害者のオンパレード。
最初は普通に使えるし、エラーも吐かない。
しかし容量の3分の1程度使ったところで…
アレ!? ディレクトリが無い!?
隠しフォルダ?なんで??
2023年11月19日に日本でレビュー済み
サイズ: 1TBスタイル: UHS-1 4K対応
1TBを買いました。300TBくらい書き込んだところで「ファイルの場所がありません」的なエラーで書き込めなくなりなりました。
その時(そこまで)書き込んだと見せかけたところもディレクトリがなかったり空のディレクトリで10GBくらいしか読み込めるファイルがありませんでした。
フォーマットを試みたところ「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」となってフォーマットもできませんでした。返品しました。
2023年11月19日に日本でレビュー済み
サイズ: 128GBスタイル: UHS-1 4K対応
防犯カメラ用に購入しました。
最初は使えていましたが、4ヵ月で使えなくなりました。
まず初期化ができません。
他の電化製品でも試しましたがやはり初期化すらできませんでした。
値段は安かったとはいえ残念です。
2023年11月18日に日本でレビュー済み
サイズ: 256GBスタイル: UHS-1 4K対応
ドライブレコーダー用に購入しましたが、四か月で使用できなくなりました。
書込番号:25520951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ama21papayさん
>じつは自分は、SanDiskのマイクロSDで1回のみ、エラーで全損した経験があります。
そうだったのですね。
例え本物でも運が悪かったのかもしれませんね。
SanDiskは信頼できるブランドとして有名ですが、不良品に当たってしまえば自分にとってはそれが100%不良ですからね。
自分もこれからの季節、静電気の発生しやすい冬場は気を付けようと思います。
書込番号:25520952
2点

どれどれ、容量偽装。
そんなことできるのか?
Windowsのエクスプローラで開いても異常はない。
ニコンのボディでも異常と感知せず、書き込みエラーを返さない。
カメラに使われるOS上では、正常に書き込み完了と認識されているようだ。
https://www.nichepcgamer.com/archives/validrive.html#google_vignette
私は格安で売られていた1TBおよび2TBのUSBメモリを12台購入しました。しかし、そのすべてが容量を偽装した偽物でした。
偽物のUSBメモリはPC上では1TBおよび2TBとして認識されます。しかし、実際には64GBしかありませんでした。使用量が64GBを超えると、新しいファイルは保存されなくなります。PC上ではファイルが存在するように見えますが、ストレージ上には存在しないためファイルを開いても中身は空っぽです。
書込番号:25520965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良いですか。
カメラはエラーを吐かない。
ニコンのOS上に対して、書き込みに成功したというコードを返すわけです。
販売者:Amazon 発送元:Amazon
5年保証…
本当に、5年保証?
プライベートな写真が写ってるのに、著作権満載なのに、返品する人は居るだろうか。
一度書き込んだJPEGファイルは普通に消しても、残ってます。
書込番号:25520981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ama21papayさん
上の方で書かれた方がおりますが、静電気説には無理があると考えます。
巷に溢れる誤った書き込みを鵜呑みにしてはいけません。
それらは物理を無視しています。
書込番号:25520984
1点

>ama21papayさん
SDカードその物を触っていたのであれば静電気で故障したかもしれませんが、カードがカメラの中に入っていたのであれば、静電気の可能性はかなり低いと思います。
ProGrade Digital、Nextorage、SanDiskで速度の速い物を使った方が良いと思います。
安くはありませんが、今のところ私のカメラでは良好です。
壊れることが無い訳ではありませんが、信用はできると思います。
書込番号:25521040
1点

>ama21papayさん
私はSanDiskの65GB V90を約三年間使ってますが、今年の暑い日にカメラ自体が高温になり書き込みエラーが発生しました。
それ以外は読み込みも書き込みもエラーが発生した事は有りません。
皆さんが仰ってるとおり、カメラに入れた状態での静電気によるエラーの可能性は低くいと思います。
カードのメーカー選びは重要です。
それと販売店も。
世の中にはフェイク品が溢れてます。
私が仕事関係で知ってる事例では、超大企業のM菱重工がフェイクのICチップを掴まされた事が有りました。
商社経由で購入したチップが、ただの黒い固まりで中には回路も何も入ってませんでした。
信じる者は救われないです。
書込番号:25521184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
64GBの間違いでした。
何気にアマゾン見たらコンパクトフラッシュのカテゴリーで人気1位、2位がCF ExpressTypeAに。
まさかTypeBより売れてるとは、ソニー1社しか採用してないのに凄い。
容量は少ないけど手頃な価格になって来ましたね。
関係無い話しでスイマセン。
書込番号:25521195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハクコさん
こんなグッズがあるんですね。初めて知りました。
情報ありがとうございますm(_ _)m
>多摩川うろうろさん
やはりSDカード側に原因があったのでしょうか、
ボディでは書き込み完了となり、パソコンに接続してスキャンしても壊れたセクターが無いんですよね、なんか狐につままれた気分…
書込番号:25521792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mastermさん
ほんと、自分は特に静電気オトコで、
ユニクロの化繊100%の速乾下着を毎日着るようになってから、ちょっと服が擦れただけでパチパチと大きな音がします。
あとは秋に羽織る、化繊の薄いパーカーも凄まじい電気を溜めます。笑 これもユニクロです。脱いだ直後はパーカーがフワフワ浮くほど帯電してます。
書込番号:25521800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinari1969さん
ちょっと何言ってるか分からない と思って調べたら、意外とあるんですね…
自分のも、パソコンからストレージの中身を覗いても、ちゃんとディレクトリが存在してるように見えるんですけど、これディレクトリ偽装品ですかね?
ニコンのカメラが書き込み完了と判断してるのが変な感じがします。
書込番号:25521811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinari1969さん
うーんWindowsのディスク管理からプロパティ情報を開いても、中のパーティションとかは至って普通の構造に、見えるんですよねえ。
こういうプロパティ情報も、偽の情報をリターンしてるだけなんでしょうか。
32GBを超えたあたりで、書き込みできなくなってしまっているんですが、まさか記事の通り、最初の写真を上書きしてるのかな… やめてくれー
書込番号:25521819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akagi333さん
そうですか、そうなると静電気犯人は過剰に気にしなくても良い、ということになりますかね。
問題の切り分けができず、とても不安です。
ただ良いチャンスなので、今までズボラだった行動順序や動作手順をイチからやり直したいと思っています。
服脱いだら放電、カメラ触る前に放電、電気ウナギ…
書込番号:25521828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が追いつかず申し訳ありません、
貴重な情報本当に感謝です。
帰ったらまた、返信させて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:25521829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>core starさん
SanDiskは、カメラユーザーには信頼高いんですね、
記憶を辿ると、数年前に一度壊れたSanDiskのマイクロSDは、ヤフーショッピングの激安店で買いました。
たしか相場より10%ほどディスカウントされていたと思います。
今後は購入店も考え直そうと思います。情報ありがとうございました!
書込番号:25522080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます、カメラに入ってる状態ではサージで破損することはない、勉強になりました。
つまりよっぽどのことがない限り、出し入れしない方がリスクを防げると、いうことですかね。
速度の速いもの=最安値を競わないような適度な価格帯=パチモンが少ない と、考えて良いでしょうか、
手もとに未開封のシリコンパワー128GBがもう1枚あるんですが、これもAmazonで格安で買ったので、リスクヘッジのため捨てようかなと考えています。
あとmicro SDばかり買っていて、アダプターはmicro SDに同梱されてくるやつを使っていますが、それも辞めようと思います、リスクを増やすだけのような気がしてきました。
全部、普通サイズのSDに取り替えます……
書込番号:25522090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>穴禁空歩人さん
そうですか、販売店も要注意ですよね。まともな販売店なら、トラブルになりそうな商品は即時に仕入れを停止するような気がします。
しかし大企業もチップの仕入れで被害を被るとは、末端の消費者レベルで出来ることは限られてきますね。
信頼のヨドバシカメラさんでも、2次仕入れで掴まされて、気づかず店頭に並べてしまうことが有り得るわけですよね。
SanDiskのV90といえば、そこそこ高価だったやつですよね。
前は、そこまで出費できませんでしたが、今はずいぶん相場が下がってきて、助かります。
SDカードで節約するのは今後やめます。
書込番号:25522098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題の根本が解決したわけではありませんが、静電気対策やメディア購入の対策など有用な情報が集まり、本当にありがたいことです。いったん解決とさせて頂きました。
書込番号:25522118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:39:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 22:21:27 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/06 20:22:29 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/06 23:37:27 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 23:23:33 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 18:18:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 9:49:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 14:04:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/06 19:58:09 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/05 22:18:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





