


これを教えてくれた整備士に本当にありがとう^_^
思い込みに囚われ過ぎた客で本当にごめんなさい\(//∇//)\
マスキングテープの剥がれ具合で、自分なりのブレーキを踏みやすいポジションでペダルカバーをつける場所のイメージが固まりつつあります。
※でもやっぱマスキングテープ完全に剥がれるまでは、大事にしたいし剥がれた後の答え合わせに会いに行きたくなる^_^
書込番号:25526337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パニックブレーキ時に万が一靴底がマスキングテープで滑らないよう、早めに剥がしておいた方がいいと思う。
書込番号:25526373
9点

このマスキングテープはゴムより滑らない材質なので、お試しなら良いと思う。
書込番号:25526485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本双重の山意が
ドライビングポジションとしても正解として相当見えやすい。
日本のドライビングポジションは弓歩が多分基本だから絶対に車の性能ではなく、整備士の個人的な流派の老師の馬歩の教えが根幹だから相当選び甲斐があると思う^_^
書込番号:25526581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんはお行儀のよい、いたって常識的なペダルワークだと思います
なお、車種は違いますけど、自分もペダルのどのあたりをよく使っているのか気になって目視で確認したことがあります
横長のブレーキペダルはアクセルに近い右下の隅っこだけ、縦長のアクセルペダルは下側1/4程度しか使っていませんでした
それでもペダル自体には剛性感あるため、どこを踏んでもぐらついたりといったことはありません
書込番号:25526604
3点

ブレーキペダルはど真ん中を踏むのが正解、となるように設置されてるんではないのですかね。
自分の癖に合わせてオフセット設置するのは良い事なんでしょうか。
自分が踏みやすいポジションに、じゃ無く真っ当に装着して意識してど真ん中を踏む癖をつけた方が良いように自分的には思うけどね。
書込番号:25526852
5点

>関電ドコモさん
返信ありがとうございます^_^
私もそう思いますので、停止した後にしっかりブレーキ素早く踏める足の置き方を試しています。
基本的には、アイドリングストップ車のイメージでしっかりと右足でブレーキを真っ直ぐ踏み込んでいます。
※今日たまたま、トヨタAQUAに追従して試してみると、しっかりとブレーキを踏んだ後の始動もドライビングコンピュータ燃費インジケータの表示も私のイメージ通りで大変気持ち良く運転できました^_^
書込番号:25527459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しいたけがきらいですさん
ガソリン車、アイドリングストップ車、回生ブレーキ車に乗り換えを経由すると、ブレーキペダルの比重は共通で踏み方を相当考えるようになりました^_^
レスポンス相当良くてスポーツ仕様なのになんであんな丁寧な運転してるんだろうと疑問に思った車種に追従した時の弟子感が半端ない^_^
書込番号:25527526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆腐の錬金術師さん
今は弟子でもいつか師匠と仰がれるような運転を目指したいものですね
そしてまた新しい弟子を育てていく
うん、いい話だ
書込番号:25527771
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 18:14:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 16:38:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 14:29:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 14:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 12:38:07 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 16:15:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 17:54:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 22:25:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 12:02:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:00:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





