『RTX4090を使ったゲーミングデスクトップ購入について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『RTX4090を使ったゲーミングデスクトップ購入について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

RTX4090搭載のデスクトップパソコンの購入を考えています。

メーカーはiiyama社とdell社で迷って、dell社のBTOパソコン R16シリーズを考えています。
iiyamaも良いメーカーだと思うのですが、dellを考えている理由は、故障した際に見積もりを迅速に出してくれると考えているためです。

素人であり、とても基本的なことですが何点か気になっていることがあります。

・RTX4090のデスクトップパソコンは、一般的な家庭用(マンション)の電源であっても起動するのでしょうか。発火やブレーカーが落ちてしまうといったリスクはあるのでしょうか。
・R16の独自のマザーボードでメモリは二本しか挿せないのですが、iiyamaのデスクトップならば二本以上挿せるということもあるのでしょうか
・M2. NVMe SSDやメモリの容量をメーカーのオプションで増やしていくとかなり高額となってしまいます。後から、別売りで購入したM2. NVMe SSDやメモリを付け足したり、より高容量のSSDに交換して使うということはできるのでしょうか。R16はメモリスロットが二つしかないようで、メモリが二つしかささらないようです。
・あくまで私のイメージですが、dellは大量に仕入れる事で、比較的安価にデスクトップが生産出来ると思うのですが、他におすすめのメーカーなどはありますでしょうか

多忙であまりできないのですが、Playstation5を購入して、もう少し綺麗な画質で遊べたら素敵だと思い、RTX4090のデスクトップを考えました。

ご意見いただけますと幸いです。

書込番号:25573335

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/01/05 19:10(1年以上前)

・RTX4090のデスクトップパソコンは、一般的な家庭用(マンション)の電源であっても起動するのでしょうか。発火やブレーカーが落ちてしまうといったリスクはあるのでしょうか。

これはコンセントからPCのみを接続することで問題はないと思います。

・R16の独自のマザーボードでメモリは二本しか挿せないのですが、iiyamaのデスクトップならば二本以上挿せるということもあるのでしょうか

DDR5搭載のPCならメモリーは2本が現実的なので、4本挿せることはアドバンテージにならないです。
個人的にはメモリー増設はトラブルも多いので差し替えで容量アップをする方が現実的です。

・M2. NVMe SSDやメモリの容量をメーカーのオプションで増やしていくとかなり高額となってしまいます。後から、別売りで購入したM2. NVMe SSDやメモリを付け足したり、より高容量のSSDに交換して使うということはできるのでしょうか。R16はメモリスロットが二つしかないようで、メモリが二つしかささらないようです

規格が合えば問題になることは少ないです。SSDは増設で良いですが、メモリーは取り換えを基本とする方が良いしょう。

個人的にはDellより大手のショップブランドの方が良いように思います。
ただ、iiyamaなどより他のショップブランドでエアーフローのいいPCが良いと思いますが

書込番号:25573352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2024/01/05 19:51(1年以上前)

>>メーカーはiiyama社とdell社で迷って、dell社のBTOパソコン R16シリーズを考えています。

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001571539_K0001515038_K0001504534_K0001557438_K0001578440_K0001566116_K0001514796_K0001515043_K0001578460_K0001564467_K0001484955_K0001484962_K0001504533_K0001502588_K0001588100_K0001587087&pd_ctg=0010

>>・RTX4090のデスクトップパソコンは、一般的な家庭用(マンション)の電源であっても起動するのでしょうか。発火やブレーカーが落ちてしまうといったリスクはあるのでしょうか。

どちらも1000Wの電源容量ですが、1000Wの電気ストーブは普通に使う訳で問題ないでしょう。

>>・R16の独自のマザーボードでメモリは二本しか挿せないのですが、iiyamaのデスクトップならば二本以上挿せるということもあるのでしょうか

iiyamaは4つメモリスロットが有るので、2つ空きスロットがあれば差すことは可能です。
ただ、メモリの4本差しは勧めない。

>>・M2. NVMe SSDやメモリの容量をメーカーのオプションで増やしていくとかなり高額となってしまいます。後から、別売りで購入したM2. NVMe SSDやメモリを付け足したり、より高容量のSSDに交換して使うということはできるのでしょうか。R16はメモリスロットが二つしかないようで、メモリが二つしかささらないようです。

規格が合えば、M.2 MVNe SSDやメモリの換装、増設は可能です。

参考
DELL Alienware Aurora R16 オーナーズ マニュアル
https://dl.dell.com/content/manual31529893-alienware-aurora-r16-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf?language=ja-jp
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/alienware-aurora-r16-desktop/docs


>>・あくまで私のイメージですが、dellは大量に仕入れる事で、比較的安価にデスクトップが生産出来ると思うのですが、他におすすめのメーカーなどはありますでしょうか

比較表の価格を見れば同じようなもので、私はそう思わない。

書込番号:25573411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/01/05 19:58(1年以上前)

大量にDell買ってる割に故障修理で出したことないんだけど、、、

仕事で使うなら、オンサイトサポートとか予備パーツの保有契約とか入れとかないとあんまり意味ないかと。

東京に住んでるなら、アキバに持ち込んで診断修理してもらう方が手っ取り早いですけどね。
Dellならオンサイトでないならセンドバック必須だろうから。

書込番号:25573418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/05 20:23(1年以上前)

あえてBTO選ぶのであれば

dellでしょうね!

オプションカスタマイズも確か出来たはず

後々後悔しないオプション付けた方が宜しいかと

後は、用途でIntelなのかamdなのかはご自由な選択だと思います

i9 14900k&rtx4090だったら最高なんですけどね

個人的に

書込番号:25573460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2024/01/06 04:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん

電源については、家庭用コンセントでも大丈夫とのこと、安心しました。

メモリは4つよりも、2つの方がいいのですね。
また、メモリを増やすによるトラブルがあるというのも初めて知りました。

>キハ65さん
わかりやすい比較表ありがとうございます。
表をみて思ったのですが、iiyamaと比べて、dellの方はUSB3.2 Gen2がメイン端子というメリットがあるのですね。

>ムアディブさん
>Miyazon.comさん

core i9 13900か14900にする予定です。

他のメーカーは、RTX4090が積んで?いるものは、パソコンショップセブンやアークがあるみたいですが、有名なのかもしれませんが、知らないメーカーですので、聞いたことがあるdellやiiyamaで選んでみたいと考えています。

書込番号:25573791

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2024/01/06 05:08(1年以上前)

>RTX4090のデスクトップパソコンは、一般的な家庭用(マンション)の電源であっても起動するのでしょうか。発火やブレーカーが落ちて>しまうといったリスクはあるのでしょうか。

別にコンセントが発火するとかは無いです・・・電源自体が1000Wしかないので、大丈夫ですね。

因みに自分は自作ですがRTX4090のPC2台使ってます。

1台は14900Kでもう1台は7950X3Dを机の上に並べて4090出た当時から使ってますが、今のところ燃えてません(笑)

燃えるというのはPC内の電源からグラボまでがこれまでと違って12VHPWRというケーブルでつなぐようになってますが、こちらの発火が起こっているという話です。

こちらの原因はおもにグラボとケーブルの接点の問題ですので、メーカー製ならそのあたりは理解されてるかとは思います。

Dellのページ見てみましたがマザーボードの情報がイマイチ分からないので何とも言えませんが、BTOで選ぶならRyzenの7950X3Dの方が良いと思いますね。

マザーも分からず、メモリーも6000MT/s程度かと思うので、そのあたりのパーツだとゲームするなら確実に7950X3Dの方が良い結果の場合が多いです。

ただしゲームにもよるので何とも言えませんが、どちらにしても13900にしても14900Kにしても自分で色々設定しないとゲームによってもサーマルスロットかかるし、扱いやすさからしてもRyzenが良いと思います。

セブンはパーツを全部指定して作ってもらえれるので自作派からしたら悪くも無いですが、BTOで買う方はそもそもどのパーツ選んだらいいのか分からないと思うので、サポートだけを考えたらDellで良いかなと思います。

書込番号:25573794

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/01/06 07:39(1年以上前)

Dellは13700か14900KFかの選択みたいですね。
iiyamaはX3Dも選べます。

用途や電力も視野に入れて決めて良いと思います。
Dellは13系の延長保証が割と安かったのでDellで延長した保証も視野に入れるならこっちかな?とは思ったけど。。。

どっちも普通の感じでエアーフローはある程度は確保してる様だけど、どっちかと言うと安い買い物では無いので保証が良い方で良いと思う。

書込番号:25573843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/01/06 10:15(1年以上前)

14900ってのがあったらですが、それは14900Kのパッチものの可能性がありますよ。

DIY向きのMBでBIOS弄って全力運転できるようにすればK無しでも同等なんだけど、メーカー品で電力制限かかってたら、数十秒でヘタレて減速します。

メーカーは、冷却で楽するために電力制限のあるK無しを選び勝ちですが、K無しは型番だけ高いCPUで、レビューで評価されているような速度は出ない可能性があります。

書込番号:25573952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2024/01/14 00:02(1年以上前)

>Solareさん
発火してしまうのは不安がありましたので、心配があまりないと知り安心しました。
AMDかintelどちらにするかは迷っていたのですが、ゲームをするのであればintelの方が良いと聞き割高かもしれないのですが、intelを考えています

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん

延長保証も考えて、dellを検討してみます。

書込番号:25583115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/01/14 00:11(1年以上前)

ゲームについてはメモリーの速度が遅いのでX3Dの方が大抵に於いて速いのでその辺りは情報が変ですね。
自作の場合は、高速メモリーが使えるのでインテルも悪くはないですが

書込番号:25583125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング