


故障に伴いPCを新調致しました。
新調と言いましても、中古のWindows11PCで、OS等は最初からセットアップされており、到着後すぐに使えますよという商品でした。
そこで以前使用していた故障PCから、データ用HDDも移動させたのですが。
結構な数のファイルが消えているといいますか、表示されていないといいますか。
3TBのHDDで、残り100GB程残っていて、その残り容量の自体は以前のPCに乗せていた時と代わりません。
ですが明らかにあるはずの多くのファイルが無いのです。主に動画ファイルなのですが。
PCの新調によって、過去のPCで使用していた時のHDDのファイルが権限等を理由に表示されなくなる、見れなくなる等といった現象はありますでしょうか?
回答宜しくお願いします。
書込番号:25578671
0点

使い方にもよりますが、引き継いだHDDのデータが見れなくなる事はまず考えられません。
少し気になるのが、故障とはどんな故障でしょうか。
その故障に伴いデータ用HDDも故障した、データも失われたとも考えられます。
故障でなくても、特にウイルス等でOSが破壊され、データも削除される場合もあります。
書込番号:25578687
0点

旧PCの時に既にファイルがなくなっていたのではありませんか?
■https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
CrystalDiskInfo でHDDの画像アップできますか?
■コントロールパネルの
「ディスクの管理」の画像アップできますか?
以下の流れで検証
------------------------
旧PCへ再度HDDを繋ぐとなくなったファイルが見れますか?
↓ はい
なら救出する
↓ いいえ
なら、HDDをSATA-USB変換アダプターで●旧PCへUSB接続する
↓ 見える
なら救出する
↓ 見えない
なら、HDDをSATA-USB変換アダプターで▼新PCへUSB接続する
↓ 見える
なら救出する
↓ 見えない
なら、別の対策(さらに3台目のPCに接続?CHKDSK?救出ソフト?業者へ依頼?など)
書込番号:25578699
0点

動画ファイルのようなファイルが権限で見られなくなることはないと思います。
フォルダに権限付けがされてるなどなら可能性がなくはないですが、その場合でもフォルダは見えますし、権限付けで見えないのではなくアクセス制限なので見えることは見えます。
閲覧権限までなければ見えないですが、そういう権限を与えていたんですか?
書込番号:25578707
0点

そりゃまあ、権限の付け方でファイル見えなくしたりはできます。
NTカーネルの権限設定は複雑なので、差し換えなら全部AdminにしてAdmin権限で見るとかの方が簡単かなぁ。
権限ないけどどうします? って普通は聞いてくるけどね。
書込番号:25578760
0点

以前使ってたハードディスクが故障してたんじゃないの?
書込番号:25578853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

win10上では表示されなかったものがwin7のPCにしたら表示されたっていうことがあったような気がします。
故障したPCと同じOSで試されてはどうでしょう。
書込番号:25578880
0点

>RYU夫さん
>PCの新調によって、過去のPCで使用していた時のHDDのファイルが権限等を理由に表示されなくなる、見れなくなる等といった現象はありますでしょうか?
ないと思うよね。 ただ、親フォルダーに”権限”がかかっていて、その中のファイルやフォルダーがみれないことはあると思うよ。
Windows File Explorerは万能ではないので、その辺で問題があるかもしれないけれども、前はみれていて今回はみれないのはなんか変だね。
そのドライブのファイルシステムが壊れているのでは?
クリスタルディスクインフォで赤や黄だったら、もちろんダメだけれども、青でも、見えないならファイルシステムが臭いね。
その辺はどうなの?
あとは、その消えてるやつのファイル名やパス名が合計260文字以上になってない?
書込番号:25579002
0点

FYI
Windows 8 volume compatibility considerations with prior versions of Windows
https://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/15645.windows-8-volume-compatibility-considerations-with-prior-versions-of-windows.aspx
ubuntu
https://jp.ubuntu.com/
で Boot してチェックしてみるとか。
書込番号:25579389
0点

ファイル名(フルパス)が260文字超えても表示はされます。
ただし、ファイル操作はできません。すなわち、コピーできません。
書込番号:25579962
0点

過去のPCで使用していたとありますが、いつのどういった型番のPCですか?自作ですか?いつ購入されましたか?
2012年頃だと最近のC6/C7(0.05mA)に対応してないディスクの可能性が高いので、その辺りで不具合が生じる可能性がありますね。最新のPC次第では対応できない可能性があります。(最新のAMD RYZENでは旧ハードのための設定が既に存在しない)
知りえたケースでは皆さんZen3までの構成だったので設定項目が存在し、解決に至ってますが
そうでない場合はHDDを処分するしかないです
>3TBのHDDで、残り100GB程残っていて、その残り容量の自体は以前のPCに乗せていた時と代わりません。
>ですが明らかにあるはずの多くのファイルが無いのです。主に動画ファイルなのですが。
自分で撮影した動画ファイルですか?ファイル転送時にファイル容量が大きすぎたりI/Oエラーで失敗してないですか?
「明らかにある」とはどこのディレクトリのファイルかわかりますか? ユーザー/デスクトップ のファイルですか?
故障とありますが、何が故障したのか判明してますか?
ただ単にOS起動できなくなった→故障扱いしたのであれば、単にデータがウィルス等で化けてしまっただけです。
この場合初期化すればディスク自体は使えますが、ファイルは救えません。
もし物理故障なら読めないだけですよ。読めない分は空き領域にはならないです。
書込番号:25579968
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 7:46:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 20:31:47 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/12 20:22:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 21:01:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 20:37:00 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/12 21:16:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 9:08:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 10:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





