『レグザ テレビとDIGAブルーレイ 相性』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レグザ テレビとDIGAブルーレイ 相性』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザ テレビとDIGAブルーレイ 相性

2024/02/08 12:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 inakatsuさん
クチコミ投稿数:22件

現在SONYテレビとDIGAブルーレイレコーダーを使用しています。
近日中にレグザ75Z770Lの購入を考えており、
そこで質問なのですが。
レグザのリモコンでブルーレイレコーダーの操作は可能なのでしょうか?
ちなみに今使用しているSONYのTVはレコーダーボタンが付いていて、そのボタンを押すと勝手にレコーダーの電源もつき、操作(録画/再生)ができます。

レグザもそのような機能はついているのでしょうか?
(レコーダーのリモコンの電源ボタンを押さないといけないとか。。。)

宜しくお願い致します。

書込番号:25614442

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/08 12:41(1年以上前)

>inakatsuさん

リモコン設定をすれば、電源のON、OFFから通常の操作は出来ますよ

書込番号:25614462

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/02/08 12:52(1年以上前)

>inakatsuさん
こんにちは。
レコーダーボタンみたいなのはありません。

テレビの入力を例えばレコーダーに合わせた後で、サブメニューの機器操作を選べば、ある程度の基本操作は可能です。リモコンの再生や停止ボタンも効くと思います。これはHDMIリンクの機能を使った操作でメーカーが違ってもある程度動作します。
ただしボタンを直に押すのに比べてまどろっこしく使いにくいです。

レコーダーのリモコンでTVのメーカー設定を行ってTVの簡易操作をする方が楽だと思いますね。

書込番号:25614472

ナイスクチコミ!1


スレ主 inakatsuさん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/08 12:57(1年以上前)

TVのリモコンで入力切替でレコーダーを選択すれば、勝手にレコーダーの電源もつきますか?
使いずらいという問題点はおいておいて、レコーダーのリモコンを一切使わず、TVリモコンで完結出来ますでしょうか?

昔みたいにレコーダーのリモコンの方でも電源入れなければ、ならない動作が面倒くさくて。

書込番号:25614477

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/02/08 13:33(1年以上前)

>inakatsuさん
周辺機器を操作するとテレビが連動操作、というのがHDMIリンクの規格の趣旨です。

レコーダーのホームボタンを押すだけで、TVの電源が入って、入力がレコーダーに切り替わって、ホーム画面が出るところまでは自動で進みます。

逆にテレビの操作で周辺機器がどう反応するかはメーカーによって差がありますね。

書込番号:25614512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/02/08 13:46(1年以上前)

パナソニックのHDMIリンクはかなり独自性があるので利用しない方がいいですよ。

無理に使うとテレビのリモコンを受付なくなる可能性があります。

DIGAのリモコンを設定をすればレグザテレビの電源ON/OFFや音量調整や入力切替はできますよ。
場合によってはテレビの設定メニューもアクセスできますよ。

書込番号:25614530

ナイスクチコミ!4


スレ主 inakatsuさん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/08 13:55(1年以上前)

ソニーはレーコーダーボタンがあるので、めちゃめちゃ楽でした。
やはり、相性的にはソニーの方が良いのでしょうかね。。

書込番号:25614540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/08 14:55(1年以上前)

>inakatsuさん

どこのメーカーでも設定すればレコーダーの基本操作位は出来ますよ

書込番号:25614591

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/02/08 15:27(1年以上前)

>inakatsuさん
レコーダーホームボタンが欲しければソニー一択ですね。

書込番号:25614624

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2024/02/08 16:04(1年以上前)

学習リモコンとかの方法も有りますよ。

書込番号:25614668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/02/09 17:10(1年以上前)

>inakatsuさん

・レグザのリモコンでブルーレイレコーダーの操作は可能なのでしょうか?
ちなみに今使用しているSONYのTVはレコーダーボタンが付いていて、
そのボタンを押すと勝手にレコーダーの電源もつき、操作(録画/再生)が
できます。

レグザリンクの設定すればレコーダーの基本操作位は出来ます

同世代の9900LとDIGAですがレグザリモコンのみで
1.入力切替でDIGA電源ON
2.レコーダーのホーム画面を出し、選択操作
3.再生、早送り、30秒スキップなど(レグザの決定ボタン、上下左右で)
4.DIGAの番組表をだし、予約
(DIGAの番組表に放送切り替えボタンがないので、放送切り替えは無理そう)
5.予約一覧確認
6.電源オフ
などできました。

レグザシェアで録画再生だけならUSB-HDDの代わりにDIGAを指定するだけ
で(DLNA再生)、USB−HDDと同様の操作再生、早送り、30秒スキップ、
1/20スキップなど可能なので、再生だけならはこっちが便利です。
他のテレビでもできそうですが。

テレビをモニターとして使うなら、レコーダーのリモコンのみで操作もいい。
(過去の番組表は使えないが)

書込番号:25615908

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング