


※素を好む方は、ご覧にならないでください。
さて、カメラは撮るのも、カスタムするのも、ドレスアップするのも大好きなミニチュアダックスが好き、です。
今回は某ドイツのライカ様は素敵なバッチをお持ちなので、そんなの買えないし、富士大好きっ子の私なので、勝手に、自分が楽しむだけのバッチを作る、というネタとなっています。
画像ではわかりにくいのですが、レジンで隆起させています。
レンズ効果で斜めからもロゴ等が浮き上がるような仕組みになっています。しかもツルツル。
富士のカメラはカスタムすると本当に格好良くなるので良いですよね〜好きだなぁ〜
X-Pro1のカスタムが気になる方はこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336431/SortID=23338703/#tab
INSTAX MINI EVOはこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001400563/SortID=24475421/#tab
書込番号:25670292
5点

>ミニチュアダックスが好き!さん
こ、コレは副業たりえませんか!カッコよすです。
書込番号:25670296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
バッチ単体で勝手に販売だと著作権でアウトなんでしょうね〜
中国経由で出すのやめて欲しい
>オリエントブルーさん
御久しゅうございます。生きてました。
バッチはビーエムと似たような質感だと思います。
そういえば一時期、フジノンバッチは姿を消しましたね。
私のPro2 GEにも本来刻印されていません。
購入初日にカスタマイズは始まりましたが、まだネタがあったとは思いませんでした。
あえてのヤリ過ぎ感を伴いながら、外に持ち出してスナップするのが本当に楽しいです。
ヤリ過ぎPro2のドレスアップはこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000934093/SortID=20956447/#tab
書込番号:25673062
0点

ペンタックス版も作ってみました。
富士の前は旭光学がHOYAに買収された頃に初めてデジイチ(K200D)を買ったので、ペンタックスファンでしたが、メーカーのミラーレスへの移行の挫折から富士に移行したという経緯があります。
それでもK200Dは今でもバッチリ使えますので、オークション価格を見ていたら相場としては1万円以下のようなので、ミラーレスが高くて買えないのであれば、これで良いのでは?とは思ってしまいます。
電源も単三ですし、ボディーもそうですが、レンズが中々良品でマニアックで安いんですよね。
istDSもMFで使うのであれば良いかも知れませんが、ラチチュードが狭過ぎてしまい、画質はK200Dと比べると雲泥の差です。
色乗りの良いCCDということもあり、ペンタックス一眼レフではコレクターズアイテムになるかもしれませんので、お持ちの方は大切にしてもらいたいですね。K200Dはペンタックスの中でも傑作機です。
電源に少々難があるのでK200Dで使う単三電池はIKEAのちょっとお高い大容量充電池がおススメです。
さて、バッチですが、レジン盛りで高級感が出ています。
貼る位置はストロボのポップアップで飛んでいかないように、この位置にしました。
書込番号:25677946
0点

富士のビンテージロゴをボタンにしてみました。
これもレジンでテカテカ・モリモリです。
X100VI Limited だけ使うのは勿体ない…
※著作権関係に注意しましょう。
書込番号:25690402
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前はトリップデジタル風にアレンジしていましたが、さすがに飽きて正面剥がしました。 |
手持ちノンストロボで絞れず近接撮影だとAPS-Cでも辛い。小さいセンサーの方が… |
かと言って、センサーが小さいと暗所では画質劣化が問題になります。 |
ラフモノクロームというワザで逆手に取れば、凄く良いカメラに感じます。 |
最近のオールドコンデジブームに乗っかってオリンパスのSH-1を引っ張り出しました。
高級コンデジではおなじみの1インチセンサーは使っておらず、普通の1/2.3で、その代わり25mm換算の広角から600mmまでのズームがついて、旅カメラに最適で、しかも被写界深度が深くて、マクロに強く、大体ピントも合うのでメモ代わりにもなるということで、あらためて便利だなぁっと見直しています。画質は別として…
スマホやタブレットの連携も良く、自撮りもコンパクト三脚に据えて、手元でシャッターを切るとか、デカいミラーレスでは、はばかれるシチュエーションでもスマートに何でもこなしてくれますし、首から提げると、これまた格好がよろしいし、なにより軽い!小さい!
もちろんその見た目も流行りのX100シリーズ張りのレトロ風で、ちょっと前のリコーじゃないペンタックスのコンデジ以上にビンテージ感があり、このブームの中、お勧めしたいところです。
…が、そこまでの名機を何故使わなくなったかというと、テレ端になんとカビ跡が写るようになってしまい、捨てる覚悟でどうしようか悩んでいたのでした。
テレ端なので後玉表面にカビが付着していて、センサーにより接するところでモロに写ってしまっているというのは理解していたのですが、さすがに5軸手振れの繊細な機構だろうと思い、とどまっていましたが、暇だったので意を決してネジ類を外していけば、あれ?こんな簡単にセンサー&後玉にアクセスできるの?という感じで、カビさん、こんにちは!状態でした。
やり方を記すと責任問題にもなりかねないかも知れないので、ご自身で、自己責任で、やりたい方は、やればいいのですが、ものすごく簡単でしたよ。
しかし、今回のカビは稀に見る強固さで、無水アルコールでやっと落とすことができて、SH-1、復活です。おめでとう!
その復活記念に、TRIP!の赤バッチをモリモリにしてみました。グッと高級感が増しています。
新しいカメラは品不足で高くて買えないという人が多いと思いますが、同じフォトグラファーが撮っているのですから、そんなに写真の質が上がる訳ではないのですから、たまには使わなくなった古いカメラでも出して、スナップで構図の水平を自然に取れるなど、もう一度勉強してみてはいかがでしょうか?私は今、一所懸命にやってます。
最新モデルだからといってレベルアップとならないということに気付くと、沼から抜け出せるかもしれませんね。
書込番号:25729145
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シルバーのボタンにシルバー |
盛り方はこの程度 |
カメラ本体の価格もそうですが、このストロボの生産終了になってからの価格は異常 |
Nikon Zで流行っている全体を包むカモシールは真似されたとしか…中国ぅぅぅ… |
暇だったので、Pro2のボタンだけ、ステッカーはやめて、そのもの単体でモリモリしてみました。
ねじ込みなので、位置決めを確実にし、そのまま盛るという手法です。
日本には90台しか入らないX100-6リミテッドの目玉ですが、こちらも良い感じに仕上がってます。
※著作権があるはずなので、営利目的で作るとアウトのはずです(中国の皆さーん)
現在、富士の愛機は8台で、最後に買ったのがT4、手振れ補正の性能など、当時、富士Xのフラッグシップで、最新のAF性能を謳っていたこともあり、ラスボス感があったのですが、実際のAF性能となると、一個人の感想ですが、画像のPro2とあんまり変わらない?下手をすればPro2の方が良くない?と思うことがありました。
T4の落ち着かないAF、あれもこれも…と手を出してくるような動作で、Pro2の粘るように食いつく感じに慣れていると当初違和感がありました。
それでも連射するという前提でトラッキングをしているとしたら、これはこれで正解なのだということに気付いたんですよね。数打ちなんですよ。
某動画でT5等、第5世代のAFを見ると、被写体選択自体すらカメラに任せて、同じように粘るよりも、ボケた写真も量産するけど他の大手と同じように撮れてるし、目にガチピン来てるよ!というスタンス…
実際に第5世代で撮ったことがないので、評価するべきではないのですが、これだったらT4で良いじゃん?鳥とか撮らんし…
特に、バリアングルでフイルムカメラ風にモニターを隠せて鼻でタッチせずに邪魔しないところなど、T4贔屓も手伝って現在に至ります。
C社のR1はとにかく粘るAFを目指しているそうですが、今後のトレンドは、そんな機能なんでしょうか…
富士機の入手のしづらさや価格高騰など、話題に事欠きませんが、新型機を追うよりも意外に粘るAFの第3世代が初心者や既存オーナーにとってマスターピースとなるような気がします。
初心者に限らず手振れ補正の必要性は技術を磨くことと、三脚を使うこと、あとレンズにでもあれば良いのではないでしょうかね…
昔は手振れ補正が邪魔をして…なんてこともありましたよね?!さすがに今はそんなこと無いのだろうけど…
書込番号:25737154
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > 富士フイルム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 0:04:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/01 21:24:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 17:08:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 8:47:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:04:05 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 9:45:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 17:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 22:15:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





