


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

>尿酸値高すぎさん
相場価格から申し上げると
太陽光発電パネル5.86kW(一面)100万円
蓄電池6.3kWh(特定負荷) 120万円
以上、総額 220万円 辺りになるかと思います。
ただ、太陽光発電システムとしてパネル5.86kWであれば、蓄電池容量12.7kWhまたは16.4kWhの方が良いように思います。
ちなみに我が家の太陽光発電システムをご紹介させて頂くと
太陽光発電パネル5.4kW(昨年12月卒FIT)
蓄電池容量16.4kWh です。
上記組合せにしたのは、我が家の費用対効果のシミュレーション結果より決めたものです。
5.4kWで年間発電量6,200kWhあり、一方使用電力量は12.000kWh、余剰発電量4.000kW等より一番効果的な蓄電池容量は16.4kWhとなりました。
パネル5.86kWに対し発電量が7,215kWhあれば自家消費してもかなり余剰発電量が発生するのでは?と思います。ただ、私の様に卒FITしたわけではなく売電価格もあるので、出来れば費用対効果のシミュレーションをしてみて下さい。
書込番号:25682932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尿酸値高すぎさん
金額についてはRTkobapapaさんの投稿のとおりです。
太陽光と蓄電池の組み合わせが適切ではありません。
太陽光カナディアンCS6R-410MSの最大出力電流13.15Aありますが、
蓄電池オムロンKPBP-Aの最大動作電流が11A/回路しかないためピークカットが生じます。
太陽光CS6R-410MSと組み合わせる蓄電池は、最大動作電流が13.15A/回路以上の
カナディアンEP-Cube(最大動作電流16A/回路)、ニチコントライブリッド(最大動作電流13.5A/回路)等が適切です。
>RTkobapapaさん
下記投稿で気づきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25618650/
Qセルズやカナディアン等のモジュールは400W以上あるため最大出力電流が大きく、オムロン(含む長州産業)の蓄電池と組み合わせるとピークカットが生じます。
販売店が顧客にピークカットを説明して了承していれば良いと思いますが、一般的にお勧めする組み合わせとは思えません。
書込番号:25683501
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/16 0:38:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 23:47:36 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 23:08:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/09 13:06:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 12:48:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 19:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 18:49:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 0:42:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 22:36:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)