『グラボ交換後モニター映らず』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『グラボ交換後モニター映らず』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ交換後モニター映らず

2024/04/03 13:03(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

RTX3060TiからRTX3080Tiへ交換後モニターが映りません。

RTX 3080Tiは玄人志向の3連ファンの物で8+8pinです。

マザボ PRO B760M-A DDR4 II
電源  玄人志向 KRPW-BK750W/85+ 750W
CPU i5 14600KF

グラボのファンは回っており、RGBも光っております。
交換前のグラボに戻すと通常通りモニター出力されます。


グラボのドライバの更新、DDUでのドライバ削除試してみましたが効果無しです。

どのような原因が考えられますでしょうか?

書込番号:25685088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/03 13:06(1年以上前)

電源足りないか、壊れてるか?

書込番号:25685092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/03 13:31(1年以上前)

ファンは安定して作動しているので電源は足りてるはずなのですが故障なのでしょうか…

書込番号:25685118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/03 13:35(1年以上前)

あきらかに容量足りてませんね

自分のは3080tiにryzen7 5800x3d

これでもsuper flower 1000w積んでます

書込番号:25685123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/03 13:42(1年以上前)

推奨電源でも起動すらできないものなのでしょうか?

書込番号:25685129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60592件Goodアンサー獲得:16170件

2024/04/03 14:05(1年以上前)

RTX3080Tiの初期不良?

書込番号:25685160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2024/04/03 14:08(1年以上前)

電源容量が足らないということはない、明らかに無視していいレスなので気にするな
負荷をかけて落ちるならともかく、最初の時点から画面が映らないなんてことはない
単純に初期不良を疑うべき事案と思う

書込番号:25685166

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/03 14:23(1年以上前)

>キハ65さん
>クールシルバーメタリックさん
お恥ずかしながら、中古で購入してしまった為出品者に問い合わせてみます…

書込番号:25685177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/03 16:43(1年以上前)

フリマ購入でしたか!

稼働品と偽り出品でしたら評価前でしたらキャンセル出来ますが 評価後だと少し変わりますね

後、電源ですが推奨750w?

先程計算したら消費電力780wほどで推奨850w

これはFSPの電力計算に入力して叩いた数字です

自分の環境で話ますが、ワンランク余裕で電源ユニット使ってます

ですから根拠も無く1000wと記載した訳ではありません


あくまでも自分の環境ですから

こんな話無視しても構いませんから

書込番号:25685292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/03 17:14(1年以上前)

マザーボード:GIGABYTE B650M AORUS ELITE AX ICE
CPU: Ryzen 5 7600X
メモリ:Asgard DDR5 32GB 7000MHz
電源: US CORSAIR SF650
システム:Windows 10 home

こちらが相手型の使用環境で3/20まで使用できていたようです。

これを見た上で何か原因わかりそうでしょうか?

書込番号:25685327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2024/04/03 17:37(1年以上前)

グラボの最大電力が150Wくらい上がった。

前の人との差はCPUの最大電力が100Wくらい違う。

書込番号:25685348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/03 17:43(1年以上前)

外す迄は動いていた

良くある事です

自分も最近簡易水冷フリマ購入したのですが

取付け電源投入後 ポンプ数秒動いた後は動かずでした

評価前のテスト稼働でジャンク発覚したので当然ながら返品しましたけどね

しかしこれもホコリまみれで酷い商品でした

外見は良かったのに残念でした


書込番号:25685355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/03 17:48(1年以上前)

玄人の電源はグラボ用のコネクタが1つ(それを8PIN+8PIN)で、
コルセアは電源のコネクタが2つあるような気がします。
関係ありますかね? 間違っていたらすみません。

書込番号:25685360

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/03 18:01(1年以上前)

購入前に8ピン2個の件は把握していて、補助電源は2個しっかり差した状態で起動したのですが上記の症状でした。

書込番号:25685375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/03 18:02(1年以上前)

あー、分岐するか否かで変わるかっていう意味合いでしたか。あんまり関係ないような気がしますね…。

書込番号:25685376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/03 18:14(1年以上前)

EZ Debug LED

Q1)EZ Debug LED は光っていますか?

 CPU
 DRAM
 VGA
 BOOT

Q2)メモリ1枚のみを

 [A2] に挿していますか?

Q3)BIOSが古いんじゃないですか?

 ●「7D99v17」以上を確認できますか?
-----------------
Core i5 Raptorlake Refresh i5-14600KF 100 3.5GHz 20MB 24MB B0 125 N/A 7D99v17.zip
AMI BIOS ■7D99v17 2023-09-1210.07 MB
-----------------

書込番号:25685382

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/03 18:52(1年以上前)

デバッグLEDは確認しておりませんでしたので明日また動作確認してみます。

メモリはDDR4の8GBのものを2枚差ししておりました。

BIOSは最新のv18にしておりました。

書込番号:25685419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/03 19:20(1年以上前)

主さん、ヤフオクやメルカリでのグラボ購入はマジで気を付けましょう。悪意を持って故障したジャンクグラボを動作未確認で売りつけて荒稼ぎしてる輩が未だに、うじゃうじゃ存在しています。恐らく、・・・あまり言いたく無いですが・・・やられてますね。「ジャンク」や「現状品」などの言葉が何処かに書いてあれば、100%の確率で主さんの自己責任です。本当に気を付けてください。YouTubeの動画でもメルカリで酷い目に遭った人が居るみたいです。https://www.youtube.com/watch?v=10i3W4LTmEY

書込番号:25685450

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/03 19:24(1年以上前)

一応受取評価はまだで今回の件も相談しており、どうにもならない場合着払いの返送で相手がまた動作確認していただけるようですので最悪のパターンは回避できそうですができれば解決したいので皆様お付き合いよろしくお願い致します。

書込番号:25685459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/03 20:18(1年以上前)

玄人志向のHPに「PCは起動しているが、何も表示されない場合は?」を見つけました。
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124147756_1674.html
自分はよくわかりませんが、セキュアブート云々だそうで・・・。

書込番号:25685518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/03 22:14(1年以上前)

>TxBxTxNさん

此処には古参の重鎮沢山居ますから

新参の私みたいな戯言なんか無視して結構!

そもそも根拠も無く 実際に所有してる私が1000w使ってるって言ってる訳で

推奨電源750wで足りる? 言い切れるのか?

根拠無く推奨電源で大丈夫と言い切れるのか? 絵空事の数字だけで話してるのか知りませんがね


とにかくIntel k付きcpuと前世代3080ti(350w消費電力)


推奨850w これは最低でも850wの電源ユニット乗せて下さいですから


3080tiジャンクで無い事祈ります










書込番号:25685695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2024/04/03 22:59(1年以上前)

ちなみにSF650という電源はない。

SF750かSF600ですね。
BK750は別に安い電源では割と良いというだけで、普通の電源としてはそんなに良くはない。

RTX3080Tiは最大350Wでスパイクが入ると最大700Wくらいを消費する。
i5 14600KFはMTPが181Wで合算すると、700W+181Wが安全圏内で881以上の電源なら、普通は落ちないとは思う。

個人的には、起動時だからスパイクは発生しないとは言い切れないし、だから電源じゃないとは言い切れなとは思う。
そこにブロンズでそこそこの電源だから750WまでOKとも言い切れないとは思う。

そしてSF600ではSFXだけどGOLDでSF750はPlatinum電源でBKより信頼性が高いと思う。
自分が持ってるCoolerMaster GX3(850W ATX3.0)とかなら持つのは分かるし持たないなら故障とは思うけど、個人的には必ず動作するとは言い切れない。

特に一瞬で電力が上がる際にPCI=Eが電圧ドロップが起きないとは自分はBK750では言い切りません。
だからといって電源ですとも言い切りませんが、かなりグレーでは?

書込番号:25685771

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/03 23:48(1年以上前)

電源に関しての返信はとてもありがたいのですが、手元に他の電源がありませんので即席でできる対策から試していきたいと考えておりました。

全ての返信に目を通しておりますがすぐ対応できないものは後回しにしております。すみません。

明日、BIOSからセキュアブートが無効にできるか試してみるのと、動作確認の際にデバッグLEDを見てみます。進捗ありましたらまた追記します。

書込番号:25685825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/04 01:03(1年以上前)

グラボが壊れてない前提で試せることといえば、補助電源無し、補助電源1本、2本での動作の違いをみてみるくらい?

60Tiで問題ないなら、それくらいしか試せることないと思います。

書込番号:25685877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2024/04/04 03:15(1年以上前)

14600Kって最大消費電力でいうと200Wは超えますからね。

3080Tiってどのモデルか分かりませんが、この世代はかなりスパイク電流も高いのでもしこれを使うなら電源変えた方が良いでしょうね。

仮に映ったとしてもゲーム中に落ちる可能性もあると思います。

お店で電源買う前提でPC持って行ってついでに検証してもらった方が良いと思います。

書込番号:25685911

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/04 04:34(1年以上前)

進捗です。

MSI Fast Boot
Fast Boot
Secure Boot

それぞれ無効にしても効果無し。

デバッグLEDはどの信号も点灯しておらず、補助電源無し、補助電源1本差しの時はVGAが白く光るのでグラボ自体は認識しているようです。

相変わらず3060Tiでは正常に動作します。

書込番号:25685926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/04 05:43(1年以上前)

>デバッグLEDはどの信号も点灯しておらず、
>補助電源無し、補助電源1本差しの時はVGAが白く光るのでグラボ自体は認識しているようです。

一度もどれも光らないんですね?
(一度点灯してその後、消えたのではなく)

いまは当然CPUに近い

■PCI_E1 に挿しているんだと思いますが

 ↓ 一番下側(CPUから遠い)

●PCI_E3: PCIe 4.0 x4 (B760チップセット帯域接続)

に挿しても同じですか?

書込番号:25685949

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/04 05:56(1年以上前)

赤→黄→白 と点灯したのち消えて起動する感じです。


もうひとつの端子はPCケースの形状的に物理的に挿入が厳しく検証できません。

書込番号:25685955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2024/04/04 05:58(1年以上前)

8ピンを一つも挿さないで起動するとケーブルを挿しなさいと言うエラーが出ることが有りますがこれはやってますかね?
CPUのランプも点かないなら、CPUが起動してない可能性はあります。
起動時に電圧ドロップでCPUが止まってる可能性はあります。
ATX3.0の850W GOLDとかを買って見れば分かるとは思いますが。。。

書込番号:25685956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2024/04/04 06:03(1年以上前)

8+8ピンの両方を挿した際のステータスLEDの動作なのですが、CPU DRAM VGA BOOTの順に点灯 → 消灯が正しい動作ですが、その際の動作でLEDはどの様に変化しますか?
全くどれも点灯 → 消灯しませんか?

書込番号:25685959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/04 06:09(1年以上前)

補助電源を指さない場合は白く点灯します。

上にも書きましたが赤黄白と点灯したのちに起動します。

書込番号:25685962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/04 06:13(1年以上前)


確認です

メモリ1枚のみを [A2] に挿していますか?

不要なSSDなどは全部外しましたか??


>赤→黄→白 と点灯したのち消えて起動する感じです。

「起動する」とは何が起動するのですか?

>もうひとつの端子はPCケースの形状的に物理的に挿入が厳しく検証できません

残念です!!!
絶対に無理ですか?

書込番号:25685966

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/04 06:20(1年以上前)

メモリの1枚差しを試しましたがダメでした。
SSDは付けたままでしたのでまた後で試してみます。

起動というのは、グラボのファンやRGBが作動し他のCPUファンやケースファン等が動く意味合いで言いました。

マザボを外せばできますがもしその条件で動いても組み付けできないので現実的ではないです…すみません。

書込番号:25685970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2024/04/04 07:35(1年以上前)

VGAのランプは点いて消えるけど、画面は映らないと言うこと?
映像ケーブルが問題ないならUEFI GOPは起動してるので他が起動するなら電源不足じゃないですかね?

書込番号:25686032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/04 07:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうです、3060Tiでは動作するのでケーブルは問題ないとすると電源を替えるしかないのでしょうか…
グラボのファンやRGBの動作は確認できても電力不足で映像出力されないっていうのはよくあることなのですか?

書込番号:25686040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2024/04/04 07:55(1年以上前)

あまり聞かないですね。
グラボの不良の線は無しでは無いですが、グラボのコアは動作してるみたいです。
まあ、売り元さんに確認してもらうのはありと言えば有りですが

書込番号:25686058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/04 08:03(1年以上前)

ちなみに

3060Ti   は、HDMIポートで試してOKですね?

RTX3080Ti は、HDMIポートで試して▼NGですね?

 ↓

RTX3080Ti は、DisplayPortではやってませんか?

書込番号:25686066

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/04 08:05(1年以上前)

>usernonさん
どちらもDPで接続していました。

書込番号:25686069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/04 08:08(1年以上前)

>どちらもDPで接続していました。

では逆に

RTX3080Ti は、HDMIポートで試してみては

(3060Tiも?)

書込番号:25686072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/04 10:37(1年以上前)

皆さんが指摘してる通り、電源ユニットに何らかの不具合が起きてる可能性もあります。余り大きな負荷が掛かってしまうと電源ユニットもそうですが、マザーボードも損傷する事があります。必ずRTX3080などの消費電力が高いグラボを使う時は必ずワットチェッカーで元のグラボのピーク時のトータルの消費電力を必ず把握してください。FF15ベンチで必ず電力がピーク時に達するはずです。そこから概算でトータルの消費電力と次の新しいグラボの消費電力を大雑把に計算し、予想を立てます。最初から面倒な事をやりたくなければ、大体の見込み計算で1000Wくらいのもので対処します。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0166PAJEE/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IM6N54W/
http://benchmark.finalfantasyxv.com/jp/

マザボか電源ユニットかサッパリ皆目見当が付かない時はこれらのアイテムに頼るしかありません。私もこの2つのアイテムで殆どの電源トラブルを解決出来ております。さすがにマザボが故障した時は痛かったので、思い切ってPC本体を丸ごと新しく買い替えました。ライトゲーマーならドスパラで今なら65,980円ぐらいで、Core i5-12400搭載のビジネス向けミニタワーが手に入るので、今使ってるグラボを流用してゲーミングPCとしての活用例もあります。色々自作とかもやって来ましたが、保証のあるBTOが一番楽でした。8GBのメモリでは足らないので適当なDDR4-3200のメモリを16GB分調達してきて24GBにしたりするなど少し工夫する必要があります。電源ユニットも450WならGTX1660SUPERは使えますが、それ以上のグラボなら電源ユニットもカスタマイズで変更します。RTX3050の8GBなら550Wが必要になります。主さんへの直接的なアドバイスでは後半は余り関係ないですが、ライトゲーマーで該当者なら結構重要です。他の方も参考にしてみてください。
https://www.dospara.co.jp/TC50/MC10889-SN4857.html

書込番号:25686217

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/04 15:43(1年以上前)

あと試せるのが電源の交換くらいなので850wか1000wを買おうと思うのですが850wだと足りませんか?

書込番号:25686523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2024/04/04 16:24(1年以上前)

容量は850Wでも良いと思います。

容量が問題なのではなくて、新しい規格のATX3.0電源を購入しておくのが良いです。

そのRTX3000番台で問題になったスパイク電流対策されてるのがそのATX3.0です。

書込番号:25686568

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/04 16:35(1年以上前)

ATX3.0のものの調べかたが分からないのですが、玄人志向のKRPW-GA850W/90+は買っても大丈夫でしょうか?

書込番号:25686575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/04 16:37(1年以上前)

主さん、元のグラボに戻して全て正常動作するのであれば確実にグラボの故障です。少し前にもこちらで似たような事例がありました。まずはグラボの故障を疑うと良いです。場合によっては消去法で動いたほうがリスクが少ない事もあります。他にもグラボがあるなら交換してみて動作検証すると良いです。これから自作ERを目指すなら、必ず1枚以上の予備のグラボは持ちましょう。自作はある程度、資金に余裕が無いときつい事もあります。安く組むにはBTOか自作か、その時の相場次第です。

書込番号:25686579

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/04 16:45(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
電源を替えても望み薄ですか?

書込番号:25686595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/04 16:49(1年以上前)

https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krpw-ga850w-90-.html
のところにある仕様の規格にあります。
RPW-GA1000W/90+:ATX Ver3 に準拠
KRPW-GA850W/90+/WHITE:ATX12V Ver2.52 (Intel®PSU DG 1.42) に準拠
KRPW-GA850W/90+:ATX12V Ver2.52 (Intel®PSU DG 1.42) に準拠
KRPW-GA750W/90+:ATX12V Ver2.52 (Intel®PSU DG 1.42) に準拠

1000Wだけみたいですね。

書込番号:25686602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/04 16:51(1年以上前)

電源ユニットを購入する前にもう一度、グラボを戻して本当に正常動作するか確認したほうが良いです。もし電源ユニットが全く関係なければこの時点で電源ユニットのお金が無駄になってしまいます。850Wなら1万円前後はすると思うので、冷静な判断を行ってください。主さんに例え1万円の損害が発生しても誰も責任は取りませんし、主さんの自己責任となります。その辺りをもう一度冷静な判断をお願いします。主さんの現物のパソコンを触れない以上、これ以上のアドバイスが非常に難しいのが現状です。

書込番号:25686605

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2024/04/04 16:52(1年以上前)

玄人志向ではないけど、これとかで良いと思います・・・

https://kakaku.com/item/K0001553667/

グラボの故障も考えられるので、上に書いた様にまずはお店に持って行って確認してもらってから動いたらそこで電源購入で良いと思いますけどね。

書込番号:25686606

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/04 16:57(1年以上前)

元のグラボは動くし、予算との兼ね合いもあるので少し考えてから電源買い替えか3080Tiの返品か決めたいと思います。

また進捗ありましたら追記します、ご相談にのっていただいたのに綺麗に解決できなくてすみません。

書込番号:25686616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/04 17:12(1年以上前)

電源ユニットに異常があれば元のグラボにも何らかの異常が必ず出てるはずです。あと、RTX3080Tiの推奨電源は750Wです。HDDを10台以上も繋げてるとか、そういう極端におかしな構成でなければ750Wで正常動作するはずです。逆にデスクトップ画面を表示させるような一時的な検証目的なら650WでもRTX3080Tiなら十分動きます。グラボが電力を本気で消費する時は、FFベンチなどを動かした時とかサイバーパンクのような重いゲームを起動させた時です。長年、自作をやって来ましたが、大体のボーダーラインは分かってるので参考までに。

書込番号:25686635

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2024/04/04 17:24(1年以上前)

申し訳ないけどTxBxTxNさんの書き方ではよくわからないところが自分にはあります。

特に・・・

>赤→黄→白 と点灯したのち消えて起動する感じです。

と書かれてるので、起動はしてるけど映らないにも読み取れますね。

これは自分はRTX3090使ってた時に起こりましたが、スパイク電流で落ちる電源の場合、起動しても映らないことが多々ありましたけどね。

電源変えたら映ったので、電源容量どうこうの話のではなくて、電源そのものが大丈夫かどうかの疑問が自分にはあります。

ですから電源変えてみても良いかなとは思ってますが、グラボが壊れてる可能性はあるので、見てもらった方が良いという事です。

自分も最近4090壊しましたが、グラボ壊れたらデバックは白に光るはずですがそういう記載も無いですしね。

書込番号:25686656

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2024/04/04 17:45(1年以上前)

追加ですが、自分はそのPCで3090では映らなかったものが3070では普通に使えたので3060Tiで映ったものが3080Tiで映らないから電源のせいでは無いとは言い切れないと自分は思います。

ただまあ自分の場合が特殊な可能性もあるので、そこは何とも言えませんけどそのあたりの絶対も無いと自分は思いますけどね。

書込番号:25686679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/04 17:57(1年以上前)

>Solareさん

また、壊したんですか?(^^;

主さんの書き込みみると起動してるっぽい?
VRAMのみが死んだグラボって、起動状態になったりするのかな

書込番号:25686695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2024/04/04 18:10(1年以上前)

まあ自分はグラボに関しては色々な壊し方はしてますが・・・(笑)

他のシステムが問題無いならグラボのエラーは出ても映ってないので分かりませんが、起動状態にはなりますね。

自分の今回の4090の場合は分解中に基板にドライバー落として断線させたのが原因ですが、OSまで普通に起動してるようでした。

ARGBとかも指定の色には起動しないと、ならない設定ですが、設定した色にファンが光ってましたからね。

だけどマザーのデバックの白が点いたままという感じでした。

3090の時はマザーも違いますが、デバックが光らないこともあったので、このあたり難解なところはありますね。

とりあえず故障個所を特定するのは組み立てる側だけでは分からないところもあるので難しいところは多いなとは思いますね。

特に今回の場合新品じゃないグラボなので、壊れてる可能性もより高いと思いますしね。

書込番号:25686706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2024/04/04 19:01(1年以上前)

推奨という言葉は難しいですよね。

特にRTXではスパイク電力が最大2倍程度かかるので、数m秒ならそのくらい持つだろう?というメーカーの設計思想が表れてますが、そのためにATX3.0が定義されてますからね。
まあ、なのでRTX3000シリーズ以降はそれによる電圧ドロップを考慮に入れないと動作しない場合があるという別のファクターが負荷されてるので、より、電力ではない質の部分が重視されるのだけど、その質ってどうやったらわかるの?という問題がある訳です。

まあ、そのあたりの質を規格として定義したのがATX3.0になるので、Haswell電源の時と同じで動作する電源と動作できない電源を切り分けが経験則になってしまう現状を考えるなら、無難に規格をサポートしてるATX3.0にしておいた方が安全って考えた方が無難な感じです。

このスパイク電流により電圧ドロップを起こすのは割と最近なので、基準がないと怖いというのはまあ、仕方のないところではないかと思います。

なのでそこそこ安いMSI MAG GLとかでも規格上で最大電力よりも高い電力を数m秒でも動作範囲としてるのはその方が良いといえる気がします。

書込番号:25686763

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2024/04/04 19:20(1年以上前)

前から書いてるように3080Tiの機種も書かれて無くて不明ですが、3080以上はVRAMも6Xですし3060Ti(後から出た3070Tiも6Xですが)とはほぼ別物ですからね。

自分は別のケースと考えて良いと思います。

書いた様に3070と3090使ってましたが電力も温度も別物でしたからね。

とにかく3000番台出た当時はATX3.0電源も出てなかったので、明らかに起動トラブルは多かった気はしますね。

書込番号:25686785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/04 22:32(1年以上前)

>TxBxTxNさん

電源のと経年劣化も考えないといけないと思います

まぁ中には750wで大丈夫だと言い切れる人も稀にいますが!

それはさておき 

先程検証台に備え付けの1200w電源

昨日から落ちる現象に見舞われまして

やはり電源疑う訳です

以前は普通に動いていたのがいきなり落ちる?

不思議な訳で atx3.0でもない古い電源だから買い替えか!と思いますよね

先程ブロアーで電源をホコリ飛ばして清掃しました

見事に復活 

ff14ベンチ昨日2回程落ち スコアー42000と駄々下がりしてたのが 何時ものスコアーに戻りました

普段は47000下回る事も無いのに…

常にメンテナンスは怠らない事も必要だと思い知らされました

ホコリで性能下がるとは落ち度あったと反省した話でした


書込番号:25687070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/06 15:34(1年以上前)

進捗

先程相手方に返送が終わり動作確認していただいたところ動作しておりました…。
いただいた写真を何枚か貼りますので見ていただきたいです。

原因はやはり電源なのでしょうか?

書込番号:25689100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/06 15:51(1年以上前)

主さん、もう悪い事は言いません。ヤフオクやメルカリなどのフリマアプリから全て手を引きましょう。中古は全てトラブルの元です。場合によっては電源やマザボを道ずれにする事もあります。グラボは同性能の物を予算が貯まり次第、新品で検討すればいいです。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=493&pdf_so=p1

書込番号:25689111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2024/04/06 16:02(1年以上前)

電源かはなんとも言えないはその通りですが、相手方はちゃんと検証もしてくれるし、特に問題は無い様ですね。
電源の可能性は否定しない。

まあ、オークションとか中古が全部悪いとは言いません。

書込番号:25689127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/06 16:02(1年以上前)

実際にはこういった事故も起きています。全て中古パーツが原因とは限らないですが、少しでもリスクを減らす努力は必要です。水冷化の廃止にするだけでも水漏れの事故は防げます。
https://www.youtube.com/watch?v=_E5ixUVRqdU

書込番号:25689128

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/06 16:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
買ってしまった以上色々試して使えるようにしたいのでとりあえず電源買ってみます。

書込番号:25689130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/06 16:49(1年以上前)

>どちらもDPで接続していました。

で結局は

RTX3080Ti は、HDMIポートで試してはなかった

んですね?

無関係なので、、、

間違っても

●「HDMIポートにつないだら画面でました!」

はないでしょうが、、

書込番号:25689159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/06 17:25(1年以上前)

>TxBxTxNさん
親切な出品者で良かったです

この機会に電源周りも見直しした方が良いですね

大は小を兼ねる

書込番号:25689213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 18:56(1年以上前)

追記です、結論から言うと動作しました。
ですが少し疑問が残るのでもうしばらくお付き合いください。

相手型に返送し動作確認していただいた後、再度受け取り本日動作確認しました。(電源ユニットを750w→900wにかえてあります)
結果は電源交換前と同じく画面出力されずN.2 SSDの脱着を試したところ画面が出力され一安心し配線を整えるためグラボの脱着をしたところまた出力されずこれまで試したことを何度か繰り返しまた出力されるようになりました。

今のところスリープにしたあとは電源を入れて正常に動作しますがシャットダウンや再起動だと不安定な気がします(怖いのであまり試していません)


疑問なのは画面出力されなかった原因は結局なんだったのか、SSDだったのでしょうか?

あと、グラボ換装後はシャットダウンや再起動後の動作が不安定になることがあるのかの2点です。

"こう言う個体"を買ってしまっただけであればそれで諦めがつくのですが原因があるなら解決したいです。

書込番号:25693048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/09 21:36(1年以上前)

>再起動だと不安定な気がします

逆です。通常なら再起動を掛ければシステムは安定するはずです。不安定な時こそ再起動を真っ先に試します。スリープ以外でまともに動作しないなら直近で追加した周辺機器の不調を真っ先に疑ってください。何度も言ってますが、ヤフオクやメルカリの中古は何かしらのリスクがつきまとうので、不安なら全てのパーツを新品で運用する事です。元のグラボに戻して何もかも全て動作が安定するなら、そのグラボが不具合の原因だと私は思います。主さん、あなたは何かしらの因縁とか曰くや罠に嵌ったんですよ。それしか考えられません。もっとハッキリした答えを出してくれと言うなら実物を見ない限り、このまま平行線のままです。

書込番号:25693274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/09 21:42(1年以上前)

>グラボ換装後はシャットダウンや再起動後の動作が不安定になることがあるのかの2点です。

まず古い元のグラボ(クロシコのRTX3060Ti?)を取り付けて1時間以上、全く問題なく使用出来たかどうかの結果報告をお願いします。それで問題なければグラボが原因と判断出来ます。

書込番号:25693283

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 21:47(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
元々使用していた3060Tiは同じ動作環境で安定して稼働していたので、相性の問題か不良品かのどちらにせよ買ったグラボが原因だと思うので今回は諦めることにします。

書込番号:25693296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/09 22:07(1年以上前)

だから私が中古には絶対に手を出すな、返品して新品のグラボを購入しなさいと言った忠告を無視した結果、このような大損害が発生した。グラボと電源合わせていくらかな?結構な金額だったよね。5万ぐらいなら直ぐあきらめがつく人も居るけど、貧乏人の私なら今年いっぱいずっと引きずったままです。人のアドバイスは聞き流さず、良く聞いてリスクの少ない順から試すようにしてください。そのグラボは必ずジャンクとして売らないと後々、必ず問題になります。短時間の動作検証しかしないハードオフとかは知りません。いずれにしてもそのグラボはもう手放して心身ともにスッキリしたほうがいいでしょう。以後、気を付けましょう。

書込番号:25693322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:811件

2024/04/09 22:32(1年以上前)

>TxBxTxNさん

スレッドが伸びていますので、どなたかが既に回答されているのを読み飛ばしているかも知れませんが、もう諦められているならダメ元だと思いますので、まだ試されていないのでしたらBIOSの設定を変更されてみてはと思います。

SETTING > Advanced > PCIe/PCI Sub-system Settings > PCIE_E1 - Max Link Speed > Gen4又はGen3に設定

ご使用のマザーボードは使用していませんので、BIOS設定の階層・名称は異なるかも知れません。
グラボを取り付けられてるスロットの最高速度に制限をかける設定です。
3060Tiを取り付けた状態で設定して、グラボを3080Tiに交換しても設定は有効のままになります。
3060Tiも3080Tiも仕様はGen4なので、設定をGen4にしても性能は落ちません。

書込番号:25693359

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 22:39(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

そちらは初耳でしたので効果はあるか分かりませんが試してみます。ありがとうございます。

書込番号:25693366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2024/04/09 22:47(1年以上前)

PCI-E設定をGen3に固定と言うのもてだとは思います。

ただ、気になるのは900Wの電源ってなんだろう?
最近の電源で900Wはあまり見ない気がします。

因みにスリープからは復帰するけど、シャットダウンや再起動で失敗するグラボは新品でも使った事はある。
グラボは別のマザーでは動いた。マザーは別なグラボでは動いたなんてこともあるにはある。

書込番号:25693375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 22:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
知人のサーバー用?の電源が余ってたので使わせてもらってました。

そうなんです、電源を落とすとなかなか復帰が難しくて一度起動するとなんの問題もなく動作する感じです。

書込番号:25693387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 22:58(1年以上前)

因みに"Gen3に固定"をするとどういった効果が得られるのでしょうか?

書込番号:25693389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2024/04/09 23:08(1年以上前)

Gen3の方が動作周波数が低いのでノイズなどの影響をい受けにくくなります。

サーバー用の電源だから安心という話デモないですけどね。

書込番号:25693405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/09 23:13(1年以上前)

主さん、もう一度出品者の方に交渉して返品して貰ってみてはどうですか?全額返金はもう無理です。もし5万で買ったなら、7割の35000円返して貰うという事で折り合いが付けば7割返金で対処して貰ってください。私が出品者ならその条件であれば喜んで引き受けます。ただ気が短い人だとブロックされてもう関わりたく無いという人も時々いますので、その辺りは慎重に対処してください。

書込番号:25693412

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 23:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました、試してみます。

書込番号:25693413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 23:26(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
ご助言ありがたいのですが、はっきりとした原因が分からずグラボの不良か私の動作環境の問題かわかりにくいので今回はこのまま済まそうと思います。

書込番号:25693423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/10 00:03(1年以上前)

あと言われるがままに、BIOSの設定をむやみやたらと変更すると今まで正常に動作してた物が動かなくなる事があります。特にGen4対応のSSDを使ってるのにGen3設定で動かすと、100GB単位の巨大なファイルを扱う時の速度がより顕著に表れます。スタンダードモデルにもかかわらずかなり高速なWDのSN580をお使いなら尚更です。通常、正常なグラボならBIOSの設定変更など全く必要ありません。付け替えるだけで正常動作するはずです。お使いのマザボのファームも最新版が掲載されてるようですが、初心者の方にはかなりリスキーです。極稀ですが、手持ちのパーツ(古いメモリなど)が全く使えなくなるケースもありますので今回は紹介は控えます。ファームを更新してパソコンそのものが全く使えなくなってしまうことも稀にあります。特にエイスースのマザボだと元のファームにロールバック出来ないので慎重に検討する必要があります。主さんはMSIですが、MSIも結構クセが強く、不具合のあるパーツでも何とか強引に起動させてしまうという、なんとも強気なマザボです。他のマザボならビープ音がピーピー鳴りまくって動作停止するので、パーツがぶっ壊れていてもパソコンが使えるか使えないかでその辺りで好みが別れるマザボです。私ならMSIのマザボは人には勧めないです。一番のお勧めはエイスースですが、時点ではバイオスターといった感じでしょうか。今時、14世代に対応しながらDVI端子まで搭載してくれたりして中々良いマザボです。

書込番号:25693456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2024/04/10 00:32(1年以上前)

自分が言ってたのはグラボの転送をGen3にしたら?と言う話だけど。。。
FWによってはGen3がダメなRTXのFWもあるし。
そもそも、言いたいこと言ってるけどメーカーが聞いたら怒り出しそうな内容だけどね。
因みにASUSの場合はMEが別にアップデートするから、MEをアップデートすると戻せない場合があるってだけで、戻せないわけじゃないです。
BIOSTARは個人的にはソフトの開発能力に疑問があるから、自作玄人みたいな人にしかお勧めしない。
何度かBIOSTARは使ってるけど安いだけみたいなところある。まあ、OEM向けなら良いかな?程度だと思う。
古くからあると言えばあるけど、パッとしない理由はそんなところ
2000年より前からあって、その時と最近2枚くらい使ったけどやっぱりパッとしない。
他のメーカーなら動く設定が動かないなんてザラだしUEFIにバクがあってもなかなか直せないからなー

書込番号:25693474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2024/04/10 00:43(1年以上前)

自分も思わず吹きました(笑)

なんでPCIEのリンクスピードの設定にM.2の話が出てくるんでしょうか?

ひょっとしたらBIOSTARとかは使ったことないけどクロックけちっていまだにPCIEのリンク速度落としたら、M.2も落ちる使用なんですかね。

スイッチチップが絶対入ってるからそれはないと思うけどね。

あと戻せないファームって何ですか?

BIOSの話なら自分もASUS使ってますが、戻せますよ。

戻せないのはCPUのマイクロコードですがこれは他のメーカーでもインテルMEと同時にBIOSアップされるところがほとんどなので全部戻せないでしょう。

BIOSTARは使ったことないけど戻せるのかな?

もうちょっとBIOS設定勉強した方が良いと思います。

書込番号:25693480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2024/04/10 00:58(1年以上前)

Gen3がダメと書いたけど、Gen3しかダメの間違いです。
訂正します。

書込番号:25693491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/10 01:25(1年以上前)

主さん、とりあえず一通りBIOSの設定変更を試してみても動作不安定だったり、何してもダメなら忘れずに元通りの設定に必ず戻しておきましょう。なるべく不具合のあるグラボは使わず、元のグラボで運用される事をお勧めします。どうしてもRTX3060Tiが我慢ならないというのであれば、今度はRTX4070くらいの同性能を持つ新品のグラボを入れたほうが良いです。予算が貯まるまで購入は控えましょう。

書込番号:25693499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/10 06:58(1年以上前)

もう本当に最後の砦となるのはBIOSのアップデートです。最新ならスルーでいいですが、もしバージョンが古い場合は最新のもの(7D99v19 2024-01-24)に置き換えて再度、動作確認を行う方法もあります。ですが、上にも書きましたが稀に失敗して手持ちのパーツが使えなくなるリスク、パソコンが全く起動しなくなってしまう可能性はゼロではありません。100%の動作保証は出来ないので自己責任の作業になります。まだ気力が残ってるなら、先にドスパラのワンコイン診断のほうを強く推奨します。そこでプロのテクニカルアドバイザーの診断を受けたほうが確実に良い方向へ進めると思いますので、まず先に診断を強く推奨します。
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html
https://www.dospara.co.jp/service/srv_plan.html#plan-bringing

書込番号:25693606

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/10 16:52(1年以上前)

色々試しましたが5回に1回しか起動に成功しないので出品者に相談したところ返送費用をこちらが負担するだけで取引キャンセルに応じて頂きました。

書込番号:25694201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/10 17:43(1年以上前)

良かったです。もう直ぐ返品しましょう。今回は金銭的な傷が浅かったのが不幸中の幸いでしたね。これからはヤフオクはメルカリは控えたほうがトラブルに遭う確率も格段に下がります。ハッキリ言いますが、「ヤフオクとメルカリは何も知らない人にゴミを売りつける場所」で間違いないです。これだけは肝に銘じてください。以上です。今後も良き自作PCライフを送れるよう願ってます。

書込番号:25694252

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング