Leofoto 一脚を20年ぶりに注文しました
お金が貯まればここで勧められた自由雲台RRSがすごく良かったので一脚雲台の個人輸入も考えましたが
流し撮りにそこまで高価な物は必要ないと思ってます
Leofoto 以外で一脚用オススメ雲台ありますか?
書込番号:25698913
0点
きゅ〜〜ちんさん こんにちは
確認ですが 一脚は何を購入されたのでしょうか?
書込番号:25698923
0点
流し撮りはモータースポーツですか。
一脚に雲台って必要ですか。
レンズの台座にじかに一脚つけては嫌ですか。
プロの機材を見ると、雲台は使っていない人がほとんどです。
自分も一度付けたら、横に振った時グラついて、現場で直ぐ外しました。
三脚には付けないと逆に使いにくいですが。
書込番号:25698931
![]()
2点
>きゅ〜〜ちんさん
一脚に雲台って、一脚を前方に突き出して接地させて、自分の二本の脚と合わせて三脚にして安定させるためなのではないでしょうか?
前方に突き出して接地させると左右方向のブレが防げるので安定性が増します。
でも当然ながらその方法は流し撮りには使用不可ですね。
書込番号:25698973
0点
>core starさん
20年前の安い一脚でも横に振ることは出来ました
20年前の自由雲台だと不安です
>もとラボマン 2さん
https://www.yodobashi.com/product/100000001008372737/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=6573773583857847701&gad6=&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw2uiwBhCXARIsACMvIU31j00nHxvDGElAefN9eCubHETT4F47FvIpOv-fg5M1UUYENVcwD3QaAm1MEALw_wcB&xfr=pla
こちらも買いました
書込番号:25698982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きゅ〜〜ちんさん 返信ありがとうございます
この石突付けるのでしたら この石突き自体がスムーズに回転するようですので 雲台は無くても流し撮りできそうな気がしますので まずは 雲台無しで 使ってみて 不便だと思ったら 一脚用か自由雲台の追加でも遅くない気がします。
書込番号:25699016
![]()
1点
>Leofoto 以外で一脚用オススメ雲台ありますか?
(1) 星の数程御座います(笑)。アマゾンあたりで『雲台』『アルカスイス互換クランプ』等と検索すりゃ、それこそウンザリするほどいろんな雲台その他アクセサリがヒットします。それを自分の使い方をじっくり検討の上で、最適と思える奴をチョイス。で、フィールドで使ってみて使い難ければ別のを考える。この繰り返しです。
(2) 何を困っているのか、の状況と解決したい課題を簡潔明快にまとめて、懇意の写真の先生にご相談。
この掲示板であれこれイチャモン付けられるよりはるかに簡単に解決できると思いますぜ。
(3) 取り敢えずは自由雲台と言う、ボール型クランプをガッチリ噛み合わせるタイプのを買っておきゃ、取り敢えずは何某かの撮影に使えるんじゃないでしょうか?
ただ、一脚の場合は三脚以上に『空中の一点にシステム一式を固定するためだけの装置』と考えるべきで、雲台なんかを付けておくよりは『一脚ごとひねって流し撮りが簡単確実』かと思います。
その真偽の程を確かめられるのはご自身のみ。何故なら外野の我々があーだこーだと騒いだところで、そのシチュエーションで撮影するのはスレ主さんだけだからです。
添付の駄システムでは、とりあえずは流し撮り対応なんですが、それ用に使った事が御座いません・・・
書込番号:25699029
1点
>くらはっさんさん
コメントありがとうございます
先生は機材に詳しくが無いのでわからないです
安い物から高い物まで沢山ありすぎてわからなくなりました
書込番号:25699046
0点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
>くらはっさんさん
の通り
20年前の雲台で使ってみて雲台を検討します
書込番号:25699056
0点
>きゅ〜〜ちんさん
Ulanzi U-190 ビデオ雲台がオススメです。
5,820円。
紹介YouTube:
【超望遠】一脚雲台の最適解を紹介します
https://youtu.be/IVFY1zVy2es?si=eu3i4TReUPTgMHEH
書込番号:25699145 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございました
検討します
書込番号:25699175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きゅ〜〜ちんさん
「上下角を調整したい」という撮影条件があるのでは?
特に下向きで、一脚の傾きが大きくなる場合は結構困るでしょうし、
カメラとレンズの重量を一脚に逃がそうとする用途の場合も、
「上下角を調整する」ことは有効かと思います。
自由雲台では「首カックン」させ易いので、
縦横撮りの変更が頻発しなければ、2way雲台か3way雲台で、
かつ前後スライド可能 ⇒ 重心調整可能な仕様を検討されては?
書込番号:25699183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補足
駅を出発した直後のローカル線なら今の雲台RRS BH40
で十分ですが、速度が速い列車だとパンニングに問題があり、スローシャッターで手持ちだとたてブレが気になりなりました
書込番号:25699212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんコメントありがとうございます
とりあえず20年前の自由雲台で試しながら雲台を探します
この雲台はボール部分が固く動き難くほぼ縦方向にしか動かなかったので全く使わずでしたが欠点が流し撮りだと利点になりそうです
三脚とベストな組み合わせのBH40と一脚は調整が難しく使いにくい組み合わせでした
>くらはっさんさん
授業で一脚が使えると聞き買いました
書込番号:25699237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
パンニングをしたら360度クルクル回るような雲台でないと流し撮りは無理でネットだとわからないです
実際さわってLeofoto G4ギア雲台は流し撮り限定だと使えないです
書込番号:25699263
0点
>パンニングをしたら360度クルクル回るような雲台でないと流し撮りは無理で
一脚なら、接地部分を軸にするのでは?
もちろん、接地部分が砂利などではガリッとなったりしますから、接地部分をならすとか、
アスファルトなら、古いジーパンなど硬めの生地を切ってハンカチを畳んだようにして置くとかの工夫が必要ですが、
自由雲台の摺動に期待するよりマシなような?
※なお、自由雲台の隙間に砂塵が入ると、摺動性が ほぼ死にます(^^;
分解困難なタイプの自由雲台を捨てたりしました(^^;
書込番号:25699795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます
砂利が入ると回らなくなるとは自由雲台の欠点ですね
別すれで良さそうなメーカー紹介して貰ったので調べます
書込番号:25699988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
流し撮りの雲台は22年前の一脚に付属したベルボルンの
自由雲台を使うことにしました
この雲台は動きがすごく重く微調整が全く出来ないから、撮影では一回も使いませんでしたが、この動きの悪さが流し撮りで一ヶ所弛めればパンも動き利点になりました
書込番号:25718546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/09 13:36:54 | |
| 24 | 2025/11/09 12:51:53 | |
| 22 | 2025/11/09 13:34:28 | |
| 0 | 2025/11/08 18:57:46 | |
| 2 | 2025/11/09 10:55:37 | |
| 6 | 2025/11/08 23:18:23 | |
| 2 | 2025/11/08 18:58:00 | |
| 0 | 2025/11/08 15:16:09 | |
| 8 | 2025/11/09 12:41:58 | |
| 25 | 2025/11/09 11:58:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















