


皆さんこんにちは。
以前ここでアドバイス等頂きお世話になって、購入するアンプとスピーカー決まりあとはお金貯めて買うだけの段階なのですがふと気になったことがありまして、プリメインアンプに繋ぐ予定のテレビがA95Kなんです。
A95Kってパネルの内側にスピーカーが内蔵されているから排熱が弱く輝度の持続力がMZ2500なんかと比べると劣ると聞いたことがあります。
その欠点ってオーディオシステムを外付けしてテレビの内蔵スピーカーをまったく駆動させないことである程度改善できるのでしょうか?
外付けスピーカー買うのはあくまで音を良くすることが目的なので、おまけに排熱改善できたら嬉しいなーくらいに思っていますが、実際はどうなのか確認したく質問しました。
ご存知の方いましたらぜひご意見頂きたいです。
書込番号:25705469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Defeat09さん
今日は。
スピーカーの発熱量(消費電力)は映像(発光)デバイスの発熱量(消費電力)と比べれば微々たる量です。
テレビのスピーカーから音を出さなくても発光デバイス(有機ELパネルなど)の温度上昇にはほとんど影響がありません。
発光デバイスの放熱抵抗が問題です。
書込番号:25705510
4点

>Defeat09さん
こんにちは
A95Kなどのソニーの有機ELは、アクチュエーターで画面を振動させるために、パネルメーカーのLG含めて他社がやっている様な放熱用の厚い金属板バックパネルをつけることができません。代わりに薄っすいアルミシートが貼ってあるだけです。
有機ELでパネルは1番の発熱源ですが、放熱板なしでは効率良い排熱は出来ず、熱抵抗が大きくなりますので、高電流での駆動維持が他社比難しくなるわけですね。
だからA95Kも同年代のサムソン機に比べてピーク輝度が3割ほど暗いのです。
というわけで、内蔵スピーカーやアクチュエーターの発熱が問題ではなく、パネルの発熱を逃せないことが問題というわけです。
ですから内蔵スピーカーを一切使わなかったとしても、スレ主さんの希望である排熱改善に対しては、残念ながらなんの足しにもなりません。
書込番号:25705531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Defeat09さん
そもそもスピーカー自体の消費電力なんて一般家庭での用途では数Wもあれば足りるの現状です。
TVに内蔵されているものも同様でしょう。
プリメインアンプでも、TVでも最大消費電力は100Wとか200Wとかの表記があるかもしれませんが、実際に部屋で聞く程度の音量設定だと数W程度です。複数のスピーカーを駆動すればその数で比例するでしょうけどね。
当方ピュアオーディオの趣味で1度某メーカーの1Bitアンプをレンタルして使ったことがあります。確か最大出力が15Wの製品だったと思います。かなり不安視しながら使ってみましたが、ボリュームが半分以上になることがありませんでした。
それを知る前に今のアンプを購入しましたが、無駄に120Wとかあります。次回は最大出力は気にせずに選ぼうと思ってます。
書込番号:25705582
4点

>KIMONOSTEREOさん
>プローヴァさん
>bsdigi36さん
皆さん丁寧な返信ありがとうございます。
あまり意味はないのですねwかしこまりました!
残念ですがSONYがそういう作り方をしている以上どうしようもありませんね。
以前AVwatchとかいう記事を読んだ時A95Kはサウンドバーいらないほどとてつもなく音がいいみたいに記事の筆者が書いてましたが(この筆者明らかにA95Kより音の良いMZ2500のスピーカーはあまり評価していなかったので余計謎です)、実際に聴くと細かい音が聞こえない&籠もりまくりで定位感以外良いところが一つもないです。
テレビスピーカーなんてどうせ外付けにするし上下左右についてればいいんですから。
SONYはインパクトを狙うんじゃなく、お粗末な内蔵スピーカーを取っ払ってしっかりとした放熱パネルを入れてほしいですね。
ちょっと脱線して愚痴みたいになりましたが、皆様知恵を貸してくださってありがとうございました。
書込番号:25705739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Defeat09さん
ご意見ごもっともです。
最近のソニーはちょっとおかしいですね。
当方A95Kのユーザーですが、おっしゃる様に音はホント、ロクなものではありません。
画面からは中高域しか出ないから背面の小型ウーファーと一緒に鳴らすのだけど、まあ繋がりの悪いことと言ったら。高域も出てはいるけどスピード感のない変な音です。二枚重ねでダンプされたガラスを振動板としてるのだから音響的に良い点は何もないから当たり前ですが。
排熱性能やピーク輝度を犠牲にまでしてあの程度の音ですか?という感じですが、自分で始めちゃったユニークな機能なのでやめられないのかもですね。
ユニークと言ってもあれは元々LGディスプレイの提案であって、本家のLG電子も副作用を考慮して採用しなかった機能なのですが。
海外では、お好きならどうぞ、程度の扱いで、レビューサイトからはほぼ無視されてます。海外はうるさ方のマニアは日本より多いので。
まあ泥臭い昔のソニーは既になしと言った所かと。ちゃんとパネル能力を100%出せるまともな設計に戻すべきですね。チャラい事やってんじゃねーよ、って思います。
書込番号:25705889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Defeat09さん
音量50と、無音の消費電力を比べてみましたが
消画でも、差は0.5ワット未満で、ほぼ違いが無いですね
常時、消費電力の変動が0.3ワット前後有りますし
無音でも、ほぼ誤差みたいなレベルです
明るさを5下げると、5ワット下がるから
明るさを下げた方が効果が有ります
書込番号:25711741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nasne使いさん
悲しいくらいほとんど変わらないですね笑
わざわざ測定までしてくださって、ありがとうございます。
やっぱりソニーが根本的な改善をしてくれないとダメみたいですね。今年は輝度が大幅にアップしたA95Lが日本に出そうな感じなので、パナの冷却構造みたいなのがくっついたら最強だと思うんですけどね。そのA95Lですらアコースティックサーフェスなんちゃらみたいなので…もったいないです。
別にA95K実際に使ってて輝度の低下が目に見えて困っているわけではなく輝度は満足しているのですが、隣の芝はなんとやら、局所的でもより優れた取り組みを他メーカーがしていると気になってしまいます。
解決済みにするの忘れていたので改めて、皆様ありがとうございました。大変参考になりました。スピーカーをどうこうじゃなく部屋の室温とか壁から離すとか、そういう環境に気を遣う方向で頑張ってみます。パネルの輝度はあまり下げたくないので。
書込番号:25714428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 21:21:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 19:59:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:49:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 9:41:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 0:01:11 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/05 11:32:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/04 20:23:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/05 18:56:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 20:00:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 15:16:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





