『急ぎ!どんなエアコン選んだらいいかわからない』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『急ぎ!どんなエアコン選んだらいいかわからない』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

約十畳ほどの部屋で日立のRAS-S40A2を使用していました
。6、7年ほど?前くらいからエアコンをつけると臭くて、業者に掃除をお願いしましたが、においは変わらず。ミスト機能付きなのですが、クーラーをつけていると、ポタポタと定期的に水滴も落ちてくるようになったため、
昨年は使用せず今年はもう買い換えようということになりました。
中をのぞくと、真っ黒のカビだらけですし、お掃除機能付きとは・・・?状態のままです。

自分なりに調べたところ、ダイキン、パナ、三菱あたりがおすすめとのこと。自分としてはダイキンEシリーズが色んな人がいいといっているようなのでそれにしたいのですが、家族はできるだけ安くすませたいといいます。一軒家で築年数も30年ほどになるので、いいものをつけたところでこの家に何十年も住むかわからないからもったいないというのと、お金があまりないというのが理由です。
自分は、買ったあとのアフターフォローや電気代が安いことも含めて考えたいのですが、どの機種を選んだらいいのかさっぱりです。
どうか、詳しい方ご教授願います。
最近熱くなりクーラーなしでは過ごすのきつくなってきたので急いでいます。よろしくお願いいたします。



書込番号:25775204

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2024/06/16 21:45(1年以上前)

色んな年代で色んなメーカーを買いました。
但し、重複していないのでその時代でのメーカー良し悪しは分からないです。

とても良かったのは三菱電機、設定よりよく冷える…それが良いかは人それぞれだけど。
三菱重工は即壊れたので論外かな…一台だけで可哀想ですが。
15年物のシャープはイオンのおかげ?自動掃除も相まってカビ?知らずです。
ここ数年ノクリアを二台入れました、どうなるかは不明ですが冷房の立ち上がりは弱い感じですね、安いから?

カビ等が心配ならイオン系ですね、効果の程は人それぞれ?私ん家は効果ありでした。

書込番号:25775289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/16 21:45(1年以上前)

2023年型三菱電機霧ヶ峰 MSZ-ZXV4023S-W辺りが安くて高性能で良いです。
カビ臭いというのは定期的にエアコンクリーニングされてますか?

https://kakaku.com/item/K0001518802/?lid=itemview_relation3_img

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2023_z/

書込番号:25775290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2024/06/16 21:55(1年以上前)

拝見しました

自治体等に寄ってはエアコンの買い換え
費用に補助金が出る可能性があるのでお調べください

その上で去年のモデルがギリギリ安く手に入る可能性はありますので
こまめにチェックすれば高いモデルがお得意に買える可能性があるかと

どれを求めるかによりますね
イオン機能、お掃除機能、スマホ対応など

また築年数によってはエアコン専用コンセントがない場合や分電盤の問題が発生すると更に費用がかかるかと

アフターサービスはダイキンは受付時間が
多い為良さそう程度 
他社は時短や受付時間が変わってきてるので注意は必用かも

書込番号:25775301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/16 22:05(1年以上前)

クリーニングを3、4年1回位は必要ですね。
メーカーのカビ防止機能は過信してはいけません。
室内機の中のファンの中やファンの裏に埃が溜まりそこにカビが生える
のには効果ほとんどないので定期的にエアコンクリーニングが必要です。

書込番号:25775309

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/16 22:12(1年以上前)

ダイキンであれば2023年型うるさらX S403ATRP-Wが良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001492782/?lid=itemview_relation3_img

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/rx_series


ダイキンの場合は他の方がおっしゃる通りコールセンター24時間365日
サービス修理も土日祝日に対応しています。

書込番号:25775320

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/16 22:50(1年以上前)

うちも去年の8月にエアコンが壊れ死ぬ思いでした。昨年は猛暑でしたし。。(笑)

今年も暑そうですが、設置工事も立て込んでくる頃ですので、早めに決めた方が良いですよね。

ダイキン、パナ、三菱あたりは確かに性能は良いですが、プレミア機だと値段も良いですし悩むところ
ですよね。

寒冷地ではなくて、基本的に夏場しか使わないのであれば、日立、東芝、富士通ゼネラルなどの
昨年モデル(一昨年モデルはもう在庫がないかな)でも良いのではないでしょうか。

日立のRAS-S40A2はフィルター自動掃除機能はなく、お掃除的なものも内部乾燥機能しか
ないモデルのようです。

まあ、今度買う機種にしても、フィルター掃除は自分で時々やればなくても良いでしょうし、
単なる内部乾燥よりは、加熱除菌などのカビ対策機能は当時よりは進化していますので
あった方が良いかと。

日立のRAS-S40A2は14畳モデルのようですが、10畳のお部屋のようですので、お手頃な
機種としては

ノクリア AS-C283N
https://kakaku.com/item/K0001522686/

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-D28N(W) [スターホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001524863/

なんかどうでしょうかね。。。参考まで

書込番号:25775374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/17 01:07(1年以上前)

10畳でEシリーズの様に安いのがという事であれば30年位前の家という事で
木造在来工法の家なら今と同じ4.0KWがお勧めです。
2X4工法、軽量鉄骨、鉄筋の場合他の方の言う様に
2.8KWで良いでしょう。2.8KWの場合はブレーカーで200V→100Vの変換工事
とコンセントを100V用に交換工事が必要です。
安い製品でも温暖化で室外機50℃対応とリモコン温度設定が0.5℃単位の製品
が細かく温度設定出来るので良いでしょう。

4..0KWエオリア CS-403DFL2-W
https://kakaku.com/item/K0001521707/?lid=itemview_relation2_name

https://panasonic.jp/aircon/housing/products/23f.html

2.8KWならエオリア CS-283DFL-W
https://kakaku.com/item/K0001521705/?lid=itemview_relation4_name

https://panasonic.jp/aircon/housing/products/23f.html

書込番号:25775496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/17 05:16(1年以上前)

>コジ15さん

>急ぎ!どんなエアコン選んだらいいかわからない

ダイキンうるさらX S403ATRP-Wが良いのでは 内部洗浄も万全みたいです。
日立は外しました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001492782_K0001518802&pd_ctg=V026

書込番号:25775569

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/17 08:56(1年以上前)

4.0KWのダイキンのEシリーズの2024年型の買うなら12万円台からの価格
考えると2023年型三菱電機のMSZ-ZXV4023Sが13万円台から;を在庫あるうちに
買うのが省エネ性能の高い上位機なので良いでしょう。

MSZ-ZXV4023S
https://kakaku.com/item/K0001518802/?lid=itemview_relation3_img

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2023_z/

室内機の筐体カバーが外せてファンやファンの裏を定期的に手掃除できます。
(但し、ある程度まで掃除できますが。ファンの中まで入り込んだ
カビは定期的にエアコンクリーニングが必要)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/function/cleanliness/#hazuseru_body

書込番号:25775727

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/17 12:03(1年以上前)

後はダイキンのEシリーズ4.0KWの2023年型S403ATEP-Wが
良いよという事であれば1ランク上のCXシリーズの
2023年型S403ATCP-Wが9万円台からなので1ランク下の
2023年型S403ATEP-Wの12万円台からよりコスパで良いと思います。

S403ATCP-W(コンパクト室内機)
https://kakaku.com/item/K0001508362/?lid=itemview_relation5_img

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/cx_series

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/cx_series/kinou/osoji

因みに1ランク下のS403ATEP-W

https://kakaku.com/item/K0001513563/?lid=itemview_relation2_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series


ダイキンの場合の特徴はコールセンター24時間365日
サービス修理も土日祝日に対応しています。
廉価機でも空気清浄フィルターが標準。
室外機が廉価機から上位機まで外気温50℃対応
リモコンが0.5℃単位で温度調節。

書込番号:25775912

ナイスクチコミ!2


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/17 21:25(1年以上前)

>麻呂犬さん

うちも新築の時はすべての部屋だいたい統一で同じメーカーにしていたのですが、(部屋の広さやあまり使わない部屋などは安めのメーカー)を使用していました。ただ、やはり壊れたりで現在は、日立、シャープ(お掃除機能なし)、パナ(リビングのみ)という感じなので三菱は使ったことがなくて、三菱電機の情報助かります。
使われているエアコンは、シャープの自動掃除付きですよね。面倒くさがりなので、お掃除機能なしでフィルター洗うだけのもののほうがいいかな?と思っているのですが、自動掃除付きの方がいいでしょうか?結局奥のファンはお掃除機能ではどうにもならないみたいな話もみました。お使いになられているエアコンはカビなしなのですね!それは惹かれますね。。。

書込番号:25776559

ナイスクチコミ!0


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/17 21:31(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

自分も調べてみたら2023年の型がいいとみたのですが、2024年の型はまた全然変わってくるのでしょうか?
購入時、お掃除機能があると聞いていたのでクリーニング2回ほどしました。しかし、ミストのせいなのか水がポタポタ落ちてきたり、掃除した翌日でも生乾きというかそういうにおいがとれずでした。

ファンの汚れは自分で掃除できないというかしない方がいいのですか?お掃除機能付きとなし、どちらにしても業者にお掃除を頼んだ方がいいのでしょうか?掃除機能なしの方がクリーニング代が安いし、自分でフィルター掃除すればいいか〜くらいにしか考えてなかったです。

書込番号:25776566

ナイスクチコミ!0


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/17 21:40(1年以上前)

>suica  ペンギン さん
うちの自治体は補助金がありませんでした。残念。。。

寒冷地ではないので、暖房はほぼ使わないです。ガスファンヒーターが主です。ですので、除湿や冷房がしっかり効き、お手入れも簡単で安かったらいいかなくらいで、もう高望みはしないですw
買った後の電気代や冷えやすさ、お手入れの楽さの方が気になっています。そのため、おすすめといわれるダイキン、三菱あたりかな?と思っていました。
エアコン専用コンセントは、今ついているエアコンのものは使えない感じなのでしょうか?たしかに、工事が必要になってくるようでしたらまた費用がかかりますよね。

書込番号:25776583

ナイスクチコミ!1


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/17 21:46(1年以上前)

>朝倉徹也さん

毎年夏は本当に死を覚悟するくらい暑いですよね。もう蒸し暑さに耐えられないので明日あさってにも実物を見に行く予定でいます。

寒冷地在住ではなくて、冬はガスファンヒーター使用なので、エアコンは夏の使用になると思います。
あまり、多機能でなくても、クーラーと除湿しかほぼ使わないのでいいものじゃなくても・・・とも思うのですが、やはりそこはその中でも評価が高いものを選びたいなと。(わがままですみません。)

教えていただいた機種はカビ対策がいい感じなのでしょうか?何年の型がいいとかも関係してくるのでしょうか?

書込番号:25776592

ナイスクチコミ!1


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/17 21:49(1年以上前)

>湘南MOONさん
内部洗浄はある方がいいのですかね・・・。お掃除機能なしでいいかと思っていたけど、悩みますね・・・。教えていただいた機種もみてみます。ありがとうございます。

書込番号:25776598

ナイスクチコミ!0


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/17 21:54(1年以上前)

みなさま、早々にたくさんお返事いただきありがとうございます。教えていただいた情報もうちょっと見てみようと思います。
何が何やらさっぱりだったので、とても助かっています。

今のエアコン、お掃除機能ありとなしどちらがいいのでしょうか?結局ファンの掃除は業者になるのであれば、お掃除機能付きにすると業者への負担高くなりますよね。そういったこともあり、フィルター自分で取り外して洗うだけの簡単なつくりのもののほうがいいのかな?と家族とも相談していたのですが今のエアコンはそのへんも変わったのかな・・・?悩むところです・・・。

書込番号:25776604

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/17 22:32(1年以上前)

結局、ファンとかは手が届いてもプロに頼んだ方が無難ですよね。
三菱のZXV筐体パーツ外してファンの裏側と簡単な手掃除
ができます。自動お掃除でも、自動お掃無しでも定期的
クリーニングは必要ですね。

書込番号:25776677

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/17 22:42(1年以上前)

自動お掃除が必要なければ無しでもよいでしょう。
なしであればクリーニング代も安い
要はエアコンフィルターのみ掃除を頻繁するか?
自動お掃除に任せるかです。
ダイキンのEシリーズ2023年→2024年コンパクト室内機になっただけ?
1クラス上のCXシリーズは2023年→2024年ほぼ変化無し
したがって2023年の在庫があって安ければ性能的にはあまり
変わらずで2023年,モデルでもよしです。

書込番号:25776699

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/17 23:56(1年以上前)

>コジ15さん

わかります。

「涼しくなればなんでも良いや!」と思っていても、お店に行くと目移りしちゃいますよね。

他の方も書いていますが、基本的にはダイキン、パナ、三菱が良いかと思いますが、後は予算との相談ですかね。

>教えていただいた機種はカビ対策がいい感じなのでしょうか?

内部洗浄とか、加熱除菌とか、あるいは、ファンや内部にカビ防止加工されているものとか、様々あるかと思いますが、メーカーを問わず、フィルター自動掃除は予算上の都合でこの際省いて、せめて、加熱除菌とか内部洗浄は付いているものが良いかと。後は予算次第で、防カビ加工ファンなどもあるに超したことはないでしょう。

ただ、送風乾燥は自動で一定の頻度で行われるものが多いですが、加熱除菌や内部洗浄は手動でやる機種が多いかと思いますので、結局はどれだけこまめにやるかはユーザー次第という面もあります。

>何年の型がいいとかも関係してくるのでしょうか?

2023年モデルでも、2024年モデルと遜色はないかと思いますし、在庫さえあれば2022年モデルでもお手頃価格なら良いかと思いますが、いかんせん、この時期に家電量販店で2023年モデルでもあまり残ってないのではないかと。指名買いするならなおさらかもしれません。

設置工事の日程確保の問題もあると思いますので、まずはお店に急げ!!ですかね(笑)

がんばってください!!

書込番号:25776774

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/18 11:04(1年以上前)

>ファンの汚れは自分で掃除できないというかしない方がいいのですか?

しない方が良いと言うより業者さんの様にで室内機分解して通電部に水が入らない
様にして専用の洗剤と高圧洗浄機とブラシ用意して綺麗に落とせますか?
それが出来るなら自分でやると言う選択肢もありますが。

三菱電機ZXVとかだとファン裏の埃や汚れを拭いたり、ファンもブラシしたりして
頻繁に綺麗にカビの抑止にはなりますが。
綺麗にするには定期的クリーニングするしかないので業者に頼むのです。
業者と同じ事が自分で出来るのであれば自分でやるのもありです。

この人の動画を参考に
https://www.youtube.com/watch?v=nqqoSwGlMVM

書込番号:25777176

ナイスクチコミ!1


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/18 22:47(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

とても詳しくて、気づかなかったことまで細かくありがとうございます。本当に助かります。
ちなみに家の構造は2×4構造なので、先日家の修理にきた工事の方に、この構造は触るの難しいんですよねと言われました。(エアコンの話ではなくですが)
その場合の電圧?とかも機種によって変わりますか?
6〜8畳のエアコンでいいと家族は言っておりますので、そのあたりも含めるとまたオススメは変わってきますでしょうか?沢山質問してすみません。

書込番号:25778021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/18 22:53(1年以上前)

>朝倉徹也さん

やはりその3社が強いのですね。

カビ対策や、お掃除機能も昔よりかなり色々種類があることに驚いています。朝倉様のおっしゃる通り予算の都合で様々な機能のものじゃなくてもいいかなとは思いますが、常にカビが生えて一年に一回業社に掃除を頼むことになりそうならやはりある程度防カビ対策できるようなのはついてた方がいいのかも?と思いました。
フィルター簡単に外せたら常に洗って清潔にしたいと思います。


モデルはお店にあればと言う感じなのですね。最新じゃなくてもいいので、明日にでも皆様に教えていただいたもの見に行こうと思います。ありがとうございます。

書込番号:25778028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/19 00:01(1年以上前)

2X4で10畳であるなら2.8KWで十分ですね。200Vから100Vなら10000円も
掛からないと思うので10畳なら2.8KWで行けるので2.8KWにして
電気代削減されたら良いでしょう。


2023年型S283ATES-W
https://kakaku.com/item/K0001513559/?lid=itemview_relation2_img

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/osoji

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/toughness

2023年型 S283ATCS-W 自動お掃除付き
https://kakaku.com/item/K0001508360/?lid=itemview_relation11_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/cx_series


2022年型S28ZTCXS(2023年型S283ATCS-Wとほぼ同じで型番だけ違う)
こういうネットで買えれば下位機種の2023年型S283ATES-Wより安い)
https://kakaku.com/item/K0001426058/?lid=itemview_relation8_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2022/products/cx_series


200V→100Vの工事入れてもこちらの方が4.0KWより安いでしょう。
2022年型は流石にお店には在庫は既に無いと思いますので。





書込番号:25778129

ナイスクチコミ!2


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/19 03:20(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

詳しくありがとうございます。文字化けしてしまいましたが、6から8畳用で、ダイキン、三菱でグリーンビーンズ様のオススメはありますでしょうか?
部屋の広さがクローゼットがあるためたぶん10畳ないかもしれないとのことで…。8畳くらいかもしれないです。すみません。

ダイキンに関しては、教えていただいたダイキンの機種の6から8畳用とかでも同じようなものなのでしょうか?
何度も質問すみません。色々見比べているのですが、家族の意見も聞きつつだとなかなか難しくて…。ご迷惑でしたらお返事は結構です。もし、教えていただけるならありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25778222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/19 09:22(1年以上前)

8畳なら2.5KWで良いと思います。冷房だけでも冷暖房でも行けます。

2023年S253ATES-W [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001513558/?lid=itemview_relation11_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/osoji

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/toughness

https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter

2022年型 S25ZTCXS 自動お掃除付き(2023年型とほぼ一緒で型番だけ違う)
もう少し出すと6万円台からでこちらも買えます・

https://kakaku.com/item/K0001426057/?lid=itemview_relation5_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2022/products/cx_series

このクラスならダイキンがおすすめ三菱電機の廉価機は室外機が46℃まで対応
空気清浄フィルターが一部おオプションである。
ダイキンは室外機が外気温50℃まで対応、空気清浄フィルターが標準です。

書込番号:25778453

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/19 09:31(1年以上前)

こちらは200V→100Vの変換工事と100Vのコンセントに交換工事が
必要なので購入店でこの2点も申し込んで下さい。
2X4で8畳で4.0KW200Vはオーバースペックですね。
冷暖房で14畳位の能力なので。8畳の部屋は吹き抜け
とかでは無いですよね。吹き抜けやロフトのある部屋なら
4.0KWのままが良いですね。

書込番号:25778467

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/19 10:03(1年以上前)

冷房だけならロフトや吹き抜けや階段が部屋の中になければ
2.2KWでいけそうですね。

2023年型 S223ATES-W
https://kakaku.com/item/K0001513557/?lid=itemview_relation2_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series


2023年型 S223ATCS-W (自動お掃除付き)
https://kakaku.com/item/K0001508358/?lid=itemview_relation11_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/cx_series



書込番号:25778499

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/19 10:46(1年以上前)

後は西側の部屋で西陽がよく入る部屋なら夕方部屋が暑くなるので冷房だけでも2.5KW
が無難ですね。建物の工法、構造、部屋の位置によってかなり選択肢がかわります。

クリーニングも中身を見て汚れていると思ったら3年、4年に1回位は頼んで下さい。
今回の様に8年とかクリーニングしないと確実にカビが繁殖してすごい事になりますので
次は定期的にした方が良いでしょう

暮らしのマーケットから探すとか。ダスキンとか、イオン系のカジタクとか色々
クリーニング業者もあります。後は確実なのはダイキンのサービス経由お願いする。
これが一番安心で綺麗にはなると思いますが少し高額です。

書込番号:25778549

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/19 11:30(1年以上前)

後もう一つだけ気をつける事は家電量販店で買う場合工事業者は下請けで
技術がピンキリで選べないのであまり良く無い方にあたるとクレーム
入れてやり直しも面倒なので要注意です。
だからダイキンとかの場合、値段もあるけどダイキンに
直に紹介してもらって工事認定店にお願いするのも見積り次第で
あるあるです。でも6月中に付けた方が無難です。
7・8月の繁忙期は工事が混雑で取り付けまで時間かかるのと
あの時期は工事が多いので次から次に工事しなければいけない
ので時間との勝負で工事に時間かけれないの雑になる様な事
あるのでです。一番良いのは毎年4、5月のシーズン前に試運転して動作確認
するのが良いです。それで異常があれば混雑しないうちに修理出来て
冷房シーズンになって使えないとかならないで済むのです。

書込番号:25778595

ナイスクチコミ!1


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/19 14:30(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。
まさに西陽のあたる部屋で昼過ぎたらサウナのように部屋が暑くなります。ベランダのところに室外機を置いており、西側なので日もよく当たります。
部屋自体は吹き抜けとかでもなく、普通の一部屋という感じです。
教えていただいた情報を元に6畳も含めて検討したいと思います。今日見に行ってきます。

書込番号:25778869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/19 17:02(1年以上前)

西側で西陽があたって部屋が暑くなるなら2.5KWにしましょう。

西側8畳なら冷房だけでも2.5KWが良いでしょう。

2023年S253ATES-W [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001513558/?lid=itemview_relation11_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/osoji

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/toughness

https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter

2022年型 S25ZTCXS 自動お掃除付き(2023年型とほぼ一緒で型番だけ違う)
もう少し出すと6万円台からでこちらも買えます・

https://kakaku.com/item/K0001426057/?lid=itemview_relation5_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2022/products/cx_series

このクラスならダイキンがおすすめ三菱電機の廉価機は室外機が46℃まで対応
空気清浄フィルターが一部おオプションである。
ダイキンは室外機が外気温50℃まで対応、空気清浄フィルターが標準です。

書込番号:25779040

ナイスクチコミ!1


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/20 22:04(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。昨日見に行ってきました。三菱電機と日立を勧められたのですが、日立は今使用していてもう考えていなくて、三菱かぁ…うーん…とまた悩むことになっています。
皆さんの意見や教えていただいたことからダイキンに考えが傾いていただけにパンフとまたにらめっこです。涼しい時はあまりエアコン意識しないのですがやはり昼間は西陽のせいで暑いので、焦っています。頑張って決めますね。

書込番号:25780639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/21 14:34(1年以上前)

ダイキンも三菱電機も両方良いですが。
廉価機はダイキンが良いでしょう。
コールセンターが24時間365日
サービスが土日祝も修理している点では来るのが早い。
室外機が外気温50℃での運転対応。
空気清浄フィルターが標準、室内機の熱交換器の
除湿水洗浄がある点。ただデメリットは少し高い。

書込番号:25781394

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/21 23:52(1年以上前)

>コジ15さん

うちも、リビングはダイキンの寒冷地エアコンですが、確かに性能、アフターなどは文句なしですね。
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/2023/products/d_series

ただし、他社よりも少々高いのと、室外機が大きめなのがネックですが、その2点が問題にならないのであれば指名買いして間違いないかと。

後は強いて言えば細かいですが、リモコンの操作性やマニュアルのわかりやすさの点では少々評価が下がるかもしれません(個人の好みもありますが)。

このあたりは、パナや三菱みたいな家電メーカーではなく、元々業務用のメーカーがゆえでしょうかね。

うちの近所のケーズでは、5月中旬の時点で、全メーカー2022年モデルはなくなっており、工事日程も6月中旬が最速でしたが、大丈夫でしたでしょうか。

うまくお目当てのエアコンが購入できることを祈念しております<(_ _)>

書込番号:25781944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2024/06/25 12:40(1年以上前)

>コジ15さん
お返事みました
お手入れの点では三菱の色々外せるタイプの
機種でしたら内部まで自分でお掃除は可能ではありうまく行けば昨年モデルが15万位のが10万以内で買える場合もありましたので

コンセントについてはおうちの状況によるため
なんとも築年数が古くて付いてるエアコンが他の物と併用又二口コンセントから取ってる場合は注意、専用ブレーカー&#12316;コンセントが引いてない場合
別途工事しないと量販店などは断られる場合が多いので

築年数が古いおうちの場合分電盤の状況やアンペア上げる場合は更に工事費用や別途電力会社や工事店に相談になる場合もまれにありますが

おうちの状況がわかりませんが
基本的にはエアコン設置工事だけで済むかと

書込番号:25786485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/09 00:01(1年以上前)

無事にエアコン購入完了いたしました。質問している間にまさかのリビングも壊れかけてしまい、年数見たら他の部屋も15年以上選手でした…。これは他の部屋も壊れるの時間の問題ということで、複数台まとめて買うことになりまして、皆様のご意見参考に結局ダイキンのEシリーズ購入にいたりました。
すぐに詳しくご返信いただきとても助かりました。本当にありがとうございました。
今年も異常な暑さですので、エアコンつけて皆様体調崩されませんように。(さすがに冷風機で乗り切れなくなって危ないとこでした)

改めてありがとうございました。

書込番号:25803479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング