


初めて。デスクトップpc購入についてご相談させてください。
現在デスクトップPCを購入予定ですが、見た目のデザインを重要視したいと思っているものの、あまり知見がなくどう選んだらよいか悩んでおります。
下記を踏まえた上で、おすすめのメーカーや、もしくはこのお店で相談するのがおすすめなどあれば教えて欲しいです。
もしくは、他にこういう希望があるかも出した上で店舗相談すべきなど、アドバイスあればお願いします。
■買おうと思っているもの
Windows デスクトップPC(大きさは不問)
■用途
・ゲーム
原神やデトロイトビカムヒューマン、もっと簡易な単発ゲームなどsteamのにあるものがストレスなくプレイできるくらいを想定
・ネットサーフィン
こういう用途では使わない
・apexなどのfps、動画編集や配信
■気にしたいこと(優先順に)
上記のような
@デザイン
家に置くもののデザインに拘っており、光らない(そもガラス面のない)シンプルなデザインのものを検討したいです。fractal designのようなPCケースが理想です
Aメンテ性
自分で組み立てることはおろか、用途から性能を具体判断することも難しい知識量です。なので何かあった時のメンテナンスについてハードルが高くないといいなと思っています。
B静音性
■予算
20万 - 30万円
(見た目が好みによるのであれば可能な限り予算は頑張りたい)
よろしくお願いいたします。
書込番号:25822311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fractal design は別に高くないので、自作なら単にその箱を買えばいいだけですね。
ただ、高性能が必要なら、排熱に気を遣う必要はあります。
自作じゃなく、最初から動くものを買いたいなら、DIYパーツで構成されたショップブランドをお勧めしますけど、ケースはコストダウンのシワ寄せになってることが多いので、好きなパーツで組んでくれる店を探せばOKです。
性能は、求める解像度と、最新グラフィックのゲームをやりたいかどうか次第です。
解像度を要求されるのはテクニカルなMMORPGですが、原神はライトだからパワー要らないハズ。
デトロイトはGTX1060推奨 (3世代前) なのでそれなりに性能要求されますが、イマドキほどではないです。
標準的には、6番台 (RTX4060) が入門向けでFHD解像度で楽しく遊べるように、7番台 (RTX4070) がWQHD解像度ターゲットです。窓いっぱい出さなきゃいけないようなMMORPGだとWQHDでないとやってられません。
>メンテ性
自作だと壊れたら自分で解決するしかないんですが、DIYのパーツ使っていれば、無駄になったパーツというのが出てくる可能性はあるものの、流用出来るので壊滅はしません。
ただ、「なんか不安定だなー」みたいなことは起きるので、トラブルシューティングをしっかり行うにはそれなりの知識とか手間とか推論とか必要になります。その辺のコツみたいなものはここで聞けば誰か答えてくれます。変な事言う人居ますけど笑ってスルーでw
見た目のところがケースだけでいいならたいしたお金は掛からないと思います。昔は3万円オーバーのケースとかありましたけどね。
大きなところは4070以上にするのか、4060+αにするのかです。高性能にするとそれだけ排熱が厳しくなるので、ちゃんとエアフローを考えてあげる必要が出てきます。ヘタクソなことすると爆熱マシンになるので、そこがちゃんと躾けられているメーカー品と違うところですね。
ちなみに、静音化もお金かかります。良いファンは一個4000円とかするので。
自作の良いところは、そうやって拘りのパーツが選べることですが、全部拘るとエライ金額になるので、どこでどう妥協するかがコツになります。
書込番号:25822340
1点

ディスプレイはどうするのですか?
4K(3840x2160)、WQHD(2560x1440)、フルHD(1920x1080)とありますが、それによっても選ぶパーツは変わってきます。
当然ですが、4Kにすれば性能と値段は高くなります。
書込番号:25822361
0点

>harrrrrnoさん
>家に置くもののデザインに拘っており、光らない(そもガラス面のない)シンプルなデザインのものを検討したいです。
●静音性を売りにしているケースを選ぶと、内部では光ってても、外部から見た目はあまり派手には見えないはずです
私的に ANTEC お勧めです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001059541_K0001507615_K0001443982_K0001326769_K0001113771_K0001590764&pd_ctg=0580&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,106_3-1-2-3-4,107_4-1-2-3-4-5-6,108_5-1-2-3-4-5-6,109_6-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3
> 自分で組み立てることはおろか、用途から性能を具体判断することも難しい知識量です。なので何かあった時のメンテナンスについてハードルが高くないといいなと思っています。
●実店舗(なるべく1つのお店で全パーツ購入)でパーツを購入して下さい。下記、全国では無いと思いますけど、一応、有名どころ。
・パソコン工房
・ドスパラ
・パソコンの館
・PC1's(ピーシーワンズ)
>■予算
20万 - 30万円
●グラフィックスカード次第で5〜10万円動いちゃいます。
RTX 4070番台がコスパ良い様に私には見えていますけど・・・。
書込番号:25822375
1点

デザインに関しては自分でこだわりがあるなら人に聞くより自分で探す方がその探す行為も含めて楽しいと思いますけどね。
ガラスじゃないケースもそのFractalの中だけでもたくさんありますから、せめてその中で何が好きなのかと使用予定機材くらいは決められた方が良いと思います。
自分は自作の楽しみはこういう機材選んでる時が半分以上だと思いますけどね。
書込番号:25822384
2点

たたき台として。
>TSUKUMO G-GEAR GE7J-D242/B
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2024/GE7J-D242B.html
14700+RTX4070 メモリ32GB、SSD1TB。
これに動画編集作業領域用のSSDなりHDDを追加すれば、予算内かなと。
書込番号:25822394
1点

用途的には15万円のPCで十分です。
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=2624
それらのゲームだけなら、下記のようなミニPCでもプレイ可能です。
https://akiba.jpn.org/?p=106278
書込番号:25822412
0点

ネットでしか買えないなら、ワンズさんとかで組み立てをネットで注文できる。
最低ラインのFHDでの動作なら8600Gでもなんとかなるくらいのスペックなので、RTX4060なら問題無い。
WQHDなのか4Kなのかで必要スペックは上がる。
どこまで画質や解像度に拘るかでスペックは変わります。
書込番号:25822546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニターはすでに持っている、Pixelのこちらを使う予定です。
PX27UWAVEW-O [27型 /4K(3840×2160) /ワイド]
モニターへの出力のことも考えないとでした...ありがとうございます!
書込番号:25822562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
具体やろうとしているゲームに合わせてのアドバイスありがとうございます!
ケースはコストダウンのシワ寄せになってることが多いので、好きなパーツで組んでくれる店を探せばOK
→組んでいただけるのが1番助かるので、探してみようかと思います!
色々と要素はあるのだと思いますが、全部に手が回らないというのも現状なので、いただいたポイントをまずは重視して検討進めます!
・4070以上にするのか、4060+αにするのか
・排熱性
書込番号:25822575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
おすすめありがとうございます!
AXTECさん、存じ上げませんでしたが確かに好みの見た目です!内部では光ってても目立たないこともあるんですね...
確かに購入1箇所で済ませられれば、メンテもまずそこにお願いできそうな印象があるのでそうしてみます!
書込番号:25822581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
中々各パーツに関する知識がなく難航していたのですが、確かに具体的にこれを使いたいというものを決められると進めやすいですもんね。
コメントありがとうございます!
書込番号:25822585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
ありがとうございます!
ベースありきの、あとは必要に応じて追加で積めば良いのもありがたい...いただいたリンクの製品参考にさせていただきます!!
書込番号:25822587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
用途的に、そこまで高く考えなくてもよいのですね!
ミニPCは正直ゲームができるのかなと疑問に思ってなんとなく除外していましたが、そんなわけでもないと知ってびっくりしました。
いただいたリンク参考にさせていただきます。
書込番号:25822590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ネットで組み立てからお願いできるのありがたい...あまりそのような店舗についても詳しくなく、ワンズさんチェックすることにします!
モニターも確認して画質や解像度も考えるようにします!ありがとうございます!
書込番号:25822593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harrrrrnoさん
>ワンズさんチェックすることにします!
私の誤解かも知れませんが、私の言っている「PC1's(ピーシーワンズ)」の事じゃないかな?
https://www.1-s.jp/
違っていたら、スミマセン。
書込番号:25822606
0点

勘違いじゃないです。
確か出来ます。
書込番号:25822610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harrrrrnoさん
●自作、BTO、メーカー製、組み立て代行 等がパソコンの生い立ちとなるわけですが、
主が希望するのは「組み立て代行」でしょうか? それとも「自作」? それとも別の選択肢?
●それぞれの違いが分からないって 所からって事でしょうか?
●それぞれに一長一短があります。
お気軽に質問して下さい。私を含めて、ここに居る誰かが回答してくれると思います。
ちなみに私の上げた4つのショップは4つとも組み立て代行してくれます(だいたい1万円前後〜 だったはず)
依頼した事は無いですけど(汗)
書込番号:25822648
0点

>JAZZ-01さん
まさしく今回購入に当たってその辺りの単語の意味を調べるところから始めていました...!(お恥ずかしながら最初は何が何だかと言った状態でして)
最初はメーカー製でと思っていましたが、今の所うまく希望のデザインと価格の噛み合うものを見つけられず。
できればBTO、難しければ組み立て代行かなぁと思っております。自分での組み立ては考えていません。
もしよろしければ、BTOと組み立て代行でそれぞれメリダメなど教えていただけると大変嬉しいです...!!
書込番号:25822735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1番は組み立て代行は自分でパーツを選んで組み立てて貰うので、好きなPCが組めるが選ぶのが面倒な人には向かない。逆にパーツにこだわりのある人向けとも言える。
値段はやや高額。
BTOはベースが決まってるので、ケースやその他のベースは変更できない場合が多い、その分大量に仕入れできるので安価、ただ、高品質なパーツとかの選択肢はあまりない。
結局はこだわりが多い人は、選択していくと不満点をどれだけ我慢出来るが問題点。PCを道具と割り切れる人ほどBTOが向くとは思う。
書込番号:25822798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harrrrrnoさん
>もしよろしければ、BTOと組み立て代行でそれぞれメリダメなど教えていただけると大変嬉しいです...!!
●自由度:
・組み立て代行:自由なパーツの組み合わせが可能、
・BTO機:ベースとなるマシン構成が有り、場合(パーツ)によってはカスタマイズが可能
●コスト:
・組み立て代行は、パーツ代+組み立て代行代1万円〜。(利用した事が無いのですが、代行代はマシン構成が高くなると比例して高くなって行くと思います。主にてご確認下さい。スミマセン)
・BTO機:比較的大量生産(ロットごと)が可能なため、自作機の次にお安く済む。自作機の様なトラブルのリスクを心配しなくて良い
●保障:
・組み立て代行は、各パーツに付いている保証。パーツ交換の工賃は有償が一般的。
・BTO機はマシン全体としての1年保証とかが付く。場合によってはパーツ単位での保証もつくかもしれません(例:電源ユニットは5年とか10年保証とか)
●光るマシンばかりですが、MSI のパーツを主にBTOしている所(STORM ストーム)です。パーツ構成、価格の目安にして下さい。
https://www.stormst.com/products/list?mode=&category_id=2&name=&pageno=1&disp_number=2&orderby=2
書込番号:25823046
0点

>harrrrrnoさん
自作とメーカー製の分も記載しておきます。
●自由度:
・自作機:規格さえ合えば全てが自由。
・メーカー製:自由度はほぼゼロ。一部のパーツでカスタマイズ出来る場合有ります。
●コスト:
・自作機:全パーツを1つのお店で購入するのが、万一の不具合の時に「多少」心強いです。
不具合時のトラブルシューティングは手間ですが、「価格.com」で最安店からの購入で最安値にすることが可能
・メーカー製:手厚いフォローがありますが、選択肢の中で最高値になりやすいです。内部の配線がキレイでないです。接続されていりゃ良いやって感じ。まっ、そりゃ、そうなんですけど。
●保証:
・自作機:不具合時に「このパーツだ」って確定出来れば、そのパーツの保証期間内であれば、交換などの保証を受けれますが、「基本的」にトラブルシューティングには、トラブっている実機と問題なく稼働しているマシンの計2台が無いと出来ないです。
やり方的には、パーツの移植を1つずつして確かめて行きます。
・メーカー製:保証期間内何も考えなくて良いです。症状をやり取りして発送するだけ。送料の往路分は負担です。
期間は4週間と言って来るメーカーが多い印象です。データは全て消える前提なので、必要な物はバックアップをしておく必要があります。
書込番号:25823143
0点

先に紹介したアークにもフラクタルのケースを利用した商品はあります。
https://www.ark-pc.co.jp/bto/list/?list_tag=sc_gaming::grmaker_nvidia:grmaker_radeon&search=Fractal&sort_para=st_new
また、セブンの様にカスタマイズで25種類のケースから選択できるショップもあります。
https://pc-seven.co.jp/spc/20709.html
落ち着いたデザインのフラクタル製ケースを採用したモデルもアークよりは安めです。
https://pc-seven.co.jp/spc/20511.html
このスペックだとほとんどのゲームを快適にプレイすることができます。
書込番号:25823433
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 16:23:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 14:49:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/10 14:09:36 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 14:22:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/09 12:32:20 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 20:53:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 20:11:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 18:31:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 20:47:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 2:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





