『デスクトップPCの電源が入らなくなりました』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デスクトップPCの電源が入らなくなりました』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デスクトップPCの電源が入らなくなりました

2024/10/22 20:46(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 WalkingDogさん
クチコミ投稿数:4件

デスクトップPC(自作PC)が突然シャットダウンし、その後起動できなくなりました。
皆様のお知恵を拝借できればと思います。

▼構成
CPU RYZEN9 7950x3d
RAM DDR5-5600 32GB × 2 64GB
MB ROG Strix X670E-F Gaming WiFi
ストレージ NVME SSD 2TB
GPU INNO3D GEFORCE RTX 4090 ICHILL X3
電源 Corsair RM850

▼症状
使用中に突然電源が落ちてしまいました。(ブルースクリーンや動作が不安定になることもなく、突然電力供給が遮断されたような状態)

その後電源ボタンを押して起動を試みましたが、一瞬だけPC内部のLED(グラフィックボードやファンのLED)が光るのですが、すぐに電力供給が遮断されたようになり、BIOSの起動まで辿りつきません。
※電源ボタンを押してから電源が落ちるまで2、3秒程度です。

さらに何度か電源ボタンを押していると、前述のような一瞬だけLEDが光ることもなくなり、現在はいっさい反応がなくなりました。
ただし、電源は一切入らないのですが、USBへは電力が供給されているようで、接続されているワイヤレスコントローラーの充電がされていたり、BluetoothアダプタのLEDが点灯しています。

▼経緯など
1年ほど前に組んで、本日までほぼ毎日、平均で5、6時間は稼働していました。
ただし電源ユニットのみ前のPCからの流用で、4年ほど前に購入したものになります。
※前のPCも同じ頻度で使っていたので、電源のみ4倍程度の時間使っています。

また、使用しない時は基本的ににスリープ、長時間使用しない場合はシャットダウンをしていました。

今回の症状が現れるまで特に不調を感じたことはなく、CPU、マザーボード、GPUの温度が極端に高い/低いということはありませんでした。(35度〜85度くらいの間で推移)
また2週間ほど前に行ったベンチマーク(Time Spy)のスコアも同じ構成のボリュームゾーンと同等の数値だったので、少なくとも普段使いの中での不調を感じることはありませんでした。

不調が発生する前の状況ですが、少なくとも1週間程度はWindowsUpdateは無し、ソフトウェアやデバイスの追加もしていません。
当日は起動(スリープから解除)してchrome、Steamを使用しており、2〜3時間ほど経った時点で今回の症状(突然電源がオフになる)が発生しました。
※ゲーム等はしておらず、ブラウジングや動画の視聴のみです。

▼実施したことなど
・マザーボードの電池交換 → 起動せず
・電源ユニットのスイッチオフ/ケーブルを抜いて15分放置後にあらためてケーブルを繋ぎスイッチオン、PCのブートスイッチを押す →起動せず
・電源を繋いでいるコンセントを変える →起動せず
・BIOSはRYZEN7000シリーズの焼損問題が出た際に対策版に更新しており、その後8月ごろに当時の最新版をあらためて入れています。

・パーツ入れ替えでの切り分け →交換できる予備部品が無いため未実施

▼復旧についての相談
電源ユニットの使用期間が長いこと、まったく電源が入らないことから電源が怪しいのではと思っています。
ただしUSBポートへの給電はされているようなので、マザーボードの故障の可能性もあるのかなと思っています。
※CPUやメモリであればマザーボードのエラーチェック用のLEDが点灯するかと思うので、それらの可能性は低いかなと思っています。

交換部品が無い以上は1つずつ買って取り替えるしかないと思いますが、まずは電源を交換するという方針でよいでしょうか?
他にも試すべき検証方法があったり、疑わしい部分があればご教示いただければと思います。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25934966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2024/10/22 21:05(11ヶ月以上前)

>>電源 Corsair RM850

Corsairの電源ユニットなら、

>電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

書込番号:25934983

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/22 21:09(11ヶ月以上前)

内容を読む限りは、ショートなどの可能性もあるかもです。
ただ、電源は故障し無い訳ではないので、故障の可能性はあります。
去年、2年半しか使って無いSuperFlowerの電源が故障しました。
自分の場合は、Windowsを含めて動作が不安定でブルースクリーンが出るなどでした。

この手のトラブルは変えてみないと分から無いことが殆どなのでドスパラなどショップでワンコイン診断してもらうか、交換してしまうのかの二択です。

幸い自分は予備電源を持っているので、電源である事がすぐに分かりましたが無ければどちらかになると思います。
USBが動作してるから電源ではないと言え無いし、マザーではないとも言えません。

まあ、自分なら安いパーツから入れ替えます。

書込番号:25934989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/22 21:12(11ヶ月以上前)

突然でしたら疑う箇所は電源だと思います

corsairは7年保証かな?

購入先に連絡ですが Amazonの購入なりますと1ヶ月間不良対応

それからはcorsairメーカー対応になります

面倒な事に台湾corsairとのやり取りになりますね

しかも台湾迄の送りの送料自己負担

台湾からはEMS国際便でメーカー負担で新品交換で戻ります

代理店修理頼んでも同じ感じでやり取りで2週間程時間掛かります


書込番号:25934992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2024/10/22 21:13(11ヶ月以上前)

>WalkingDogさん
>疑わしい部分があればご教示いただければと思います。

●電源ユニットを含む電気系の短絡の様な落ち方だと思います。同理由でマザーボードの可能性もあると思います。

トラブルシューティング(1つ交換して、また、次の1つの交換)面倒なので、全バラして、組み直すのはいかがでしょうか?(直ればラッキー)
●使い回しの電源ユニットは一番怪しいと言えると思います。

書込番号:25934993

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/22 21:26(11ヶ月以上前)

>WalkingDogさん

>デスクトップPCの電源が入らなくなりました

とりあえずP電源 単品検査から実施しては

https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88#:~:text=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%3A%20%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3AC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A824%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%92%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%2024%20%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE,16%20%E3%83%94%E3%83%B3%E3%81%A8%2017%20%E3%83%94%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%83%94%E3%83%B316%E3%81%A8%E3%83%94%E3%83%B317%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%80%81%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%92%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%A6%E3%80%81%E5%B7%A6%E3%81%8B%E3%82%89%E6%95%B0%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

問題がなければ最小限のセット
電源・CPU・メモリ1枚で、バイオスが立ち上がるか確認
GPUを追加して確認
次にSSD・メモリを追加

書込番号:25935008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/22 21:28(11ヶ月以上前)

USB の 5V は電源ユニットのスタンバイ 5V から取れば常時給電されるので、これについては電源ユニットのスタンバイ 5V 電源は生きている、ということくらいのことしか、分かりません。

まあ、まずは、最初の回答に出ていた電源の単体テストを。

書込番号:25935011

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/22 21:44(11ヶ月以上前)

まあ、単体テストはした方が良いと思います。

7950Xと670EマザーとRTX4090だと、高負荷時に500Wは軽く超える様な気がします。
850W電源だと、電源内の温度が高いなら、まあ、寿命は短くなってる気はしますね。

アイドル時でも100Wは超えますし、ゲームなど負荷の高い状態をやってたのならコンデンサが抜けたかもとは思います。

マザーは運が悪く無ければ、まだ、一年なら電源回路とかは可能性はそこまで高くはないかなとは思います。

書込番号:25935023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 WalkingDogさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/22 21:55(11ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。
まとめてとなってしまい恐縮ですが、返信させていただきます。

-----
>キハ65さん
有用な情報ありがとうございます。
こういった調べ方があるのですね。勉強になります!
今手元にちょうど良いピンやケーブルがないのですぐに試せないのですが、明日あらためて確認してみます。
ありがとうございます。

-----
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
2年半でも壊れてしまう場合があるのですね。
そう考えると私の使っていたものは決して短い時間ではないですし、電源容量的にも無理をさせていたと思いますので、過負荷に耐えられなかった部品があったのかもしれません…
ダイオードなんかは過電流でショートした時のような症状が出るので、そんなこともあるのかな?と素人ながら思いました。

-----
>電圧盛りすぎ注意報さん
ありがとうございます。
使っておいてなんですが、Corsairは7年も保証してくれるのですね!
電源ユニットを交換したら今使ってるものはゴミになるな…と思っていたのですが、保証で交換なり修理なりしてもらえれば予備部品として持っておけますね。

-----
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
やはりショートが怪しいのですね…
おっしゃる通り、ショートであれば経路は全部怪しく思えてきます。

>トラブルシューティング(1つ交換して、また、次の1つの交換)面倒なので、全バラして、組み直すのはいかがでしょうか?(直ればラッキー)
そうですよね、自分でもその方がいいのかなとは思っています。
頭では理解しているのですが、節約したい気持ち半分、トラシュー自体を楽しむ気持ちが半分で、ついついチャレンジしてみたくなってしまいます。

余談ですが、2代前に使っていたPCでOSのブート中に落ちる症状が出たことがあり、怪しいと思われるパーツを1つずつ交換していき復旧?できたものの、最終的にケース以外全部のパーツを交換していました。

書込番号:25935034

ナイスクチコミ!3


スレ主 WalkingDogさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/22 23:02(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
情報ありがとうございます。
まずは単品で見てみることにします。

-----
>のぶ次郎さん
>USB の 5V は電源ユニットのスタンバイ 5V から取れば常時給電されるので、これについては電源ユニットのスタンバイ 5V 電源は生きている、ということくらいのことしか、分かりません。
そうだったんですね!全てブート中しか出力されないものかと思い込んでいました。
いただいた情報をもとに自分でも調べてみたのですが、5Vスタンバイは別系統で出力されているのですね。
だとしたらPCをブートできなかった(Power Onや12Vなどが死んでいる)としても、USBから電力が出力されている理由の説明になりますね。
すごく勉強になりました。

-----
>揚げないかつパンさん
はい、そうですね。おっしゃる通り単体テストできるのであればそこから始めないといけないですね。
試してみます!

-----
電源の単体テストですが、いい感じのピンなりケーブルなり探していたんですが、普通にテスター使えばできますね…
こういったトラブルが初めてで冷静になれていませんでした。
ということで結果ですが、Power On(16番、17番)にテスターを差して電源オンしてみましたが導通せず、ファンも回りませんでした。
念の為5Vスタンバイも見てみたところこちらは導通していました。

こうなってくると電源ユニットも中身も見てみたい衝動に駆られますが、高度な電子回路を見れるほどの知見もないので、ひとまず出力されているものの意味がわかったところで満足しておきます…

みなさまのおかげで電源ユニットの故障の疑いが濃厚というところまでたどり着くことができました。
ありがとうございます。
素人のテストなので間違ってる可能性もあるのですが、まずは電源の交換から試してみたいと思います。

書込番号:25935103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/23 09:11(11ヶ月以上前)

>WalkingDogさん

4090使用してますね 私も使ってますが

850wでは少々非力に受けます

もしかしたら容量不足も考えられますね

新たに購入する場合には余裕のある電源お勧めします

書込番号:25935394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/10/23 09:52(11ヶ月以上前)

>接続されているワイヤレスコントローラーの充電がされていたり、BluetoothアダプタのLEDが点灯しています。

USBは全部外してください。ケースのコネクターも含めて。
5Vstbの電圧が下がっていると、いろんなことが起きてきます。(そもそも、そんなに繋いで良いものではないが、、、)

>4年ほど前に購入したもの

寿命には速いんだけど、故障はありうるので。
特に電源は怪しい。

>基本的ににスリープ、長時間使用しない場合はシャットダウン

どっちも5Vstbは休んでません。まぁ、お金かけられない回路だし、劣化しやすいレールではある。

>ただしUSBポートへの給電はされているようなので、マザーボードの故障の可能性もあるのかなと思っています。

全然関係ないっす。
テスターで電圧測りましょう。
PCの電圧は複数あって当然それぞれに回路があるので、どれかが劣化すると不安定になります。
特定したいならせめて全部の電圧を測ってください。

USBメータとか安いし使う機会多いので、自作するようなら持ってて損はないです。

テスターも同様なんだけど、ちゃんと校正されているヒオキとかサンワとか買うとそれなりの価格になるから、まぁ、無理にとは言いませんが。
BIOSが起動してしまえばMBの回路 (校正されてない) でも測れるので見当はつくんですが、5Vstbは測ってるMB見たことないのでその場合でもUSBメーターは持ってた方がいいです。

5Vstbが原因の場合、どっちにしろ電源の劣化だから安定動作のためには交換なんですが、外して起動するなら、セルフパワーHUBにすれば延命はできるかも。

テスター買うのが嫌なら、電源かMBのどっちかをエイヤで買うしかないですね。
電源は汎用性高いから失敗してももう一台組めばいいだけだし(え)、買いやすいとは思いますけど。

保証が効くなら使えばいいんだけど、本来は電源の不良が言えなきゃいけないのでテスターは無いとどうしようもないんじゃないかな。
まぁ、輸入代理店に泣きついてみるのも手ですが。(DIYの趣旨からいうと本来はヨロシクない)

書込番号:25935425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/23 11:28(11ヶ月以上前)

>スレ主さんへ
・電源 Corsair RM850(850W)
これはビデオボードの推奨W数です
その他:
CPU 200W
メモリーやメインボードその他もろもろを勘案すると850Wでは
全然足りませんね
最低1.5KW以上の電源が要求されます
ご勘案ください

書込番号:25935494

ナイスクチコミ!2


スレ主 WalkingDogさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/24 11:06(11ヶ月以上前)

みなさま、たくさんの情報をありがとうございます。
無事復旧できましたので報告させていただきます。

その前にまずは返信させていただきます。
-----
>電圧盛りすぎ注意報さん
後出しの情報になって恐縮ですが、おっしゃる通り現在の構成に対しては非力だということは認識はしていたものの、とりあえず仮で動かして電源は後から変えようかな…と思ってずるずると1年がすぎてしまっていました。
ものぐさは良くなかったですね…。
今回は1000Wの電源に交換してみました。

-----
>ムアディブさん
色々な知見ありがとうございます。
とても勉強になります!

-----
>ushikuboy1185さん
計算までしていただいてありがとうございます!
これを機に簡易的にでもしっかりと自分の環境でどれぐらいの電力を消費してるのか等、定常状態を把握できるようにしておこうと思います。
今回は1000Wの電源、かつ変換なしで12v-2x6に対応しているものをチョイスしてみました。

-----
今回の復旧ですが、みなさまからいただいたアドバイスをもとに電源ユニットが怪しいだろうという目星がつけられましたので、「MSI MAG A1000GL PCIE5」に交換しました。
交換後は無事起動でき、簡易的な確認(メモリチェックエラーなし、CinebenchとTime Spyを実行してスコア/温度/電力の計測を行い同様の構成と極端な差がないことを比較)を行い、差し当たっての問題がないことが確認できました。
故障発生時は稼働中にぷつんと切れていたので、ストレージそのものやデータに問題がある可能性はありますが、追々確認していこうと思います。

繰り返しとなりますが、みなさま本当にありがとうございました。
迅速に復旧できただけでなく知識も増やすことができたので、今回のトラブルでは得るものがたくさんありました。
より一層自作PCが好きになれそうです!

書込番号:25936576

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/26 01:47(11ヶ月以上前)

稼働中にパチッと弾けたような音がして、ブラックアウト電源断。

パワースイッチを押しても何もおきない、USBにも5Vが供給されてませんでした。

電源ユニットを取り出し分解すると、焦げた臭いがトランジスタが足だけに抵抗が真っ黒になってました。

予備に取り換えると治りました(SFX電源です)、今まで2回ありました。

書込番号:25938579

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング