ZDR048
- サンバイザーへの干渉を抑えたコンパクトサイズで、夜間も鮮明に記録するミラー型ドライブレコーダー。10.66型の大画面液晶で映像も見やすい。
- OMNIVISION社の「PureCel Plus技術」を搭載したCMOSセンサーを採用し、夜間などの低照度下でもノイズの少ないクリアな映像を記録。
- 後方視界が見えにくい状態でも、リヤウィンドウに取り付けたリヤカメラの映像で視界を確保。液晶画面に表示するカメラ映像は3段階に拡大表示可能。



最近、ZDR048を購入したのですが、他の方のクチコミとかレビューを見させて頂くと、デジタルインナーミラーの映像が、夜間でもかなり綺麗に見えるような事が書いてありますが、自分の取り付けた物は、後続車のライトが真っ白で大きな白いものがぼんやりと映る状態です。もちろん車種はまったくわかりません。これが普通ですか?
ちなみに、ヘッドライトを消して、フロントに切り替えると映像は、まずまずです。
これってプライバシーガラスの影響ですかね?
書込番号:25955437 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

夜間はあまり期待できないんじゃないですかね?
プライバシーガラスってのは大きいと思います。
ZDR038を使っていましたが、肉眼で見るよりは綺麗に見えると思います。プライバシーガラスではありません。
書込番号:25955597
6点

程度問題ですけど、普通のミラーでも車種は分からないのではないかい。
ハレーションとか自然現象だし。
ハレーションしてない所は普通に見えてるんだからプライバシーガラスは関係ないでしょ。
書込番号:25955632
6点

デジタルインナーミラー型の場合には、ルームミラーの代わりに使うんだから
液晶モニターに映し出される映像が肝心なものなのに
紹介サイトも公式サイトも、録画した画像は紹介するけど
あまりアピールしないんですよね。どこのメーカーも。
液晶モニターに映る映像は載せていないことからも
不利になる写真しか撮れないんでしょうね。
走行中に写真撮るのも厳しいですし。夜間は撮るカメラもダメだろうし。
コムテックは使っていませんが、仕様から予測するにそんなもんかと。
IPS液晶でなくTFT液晶って書いてあるからTNなんかな。
モニターの解像度は大きさからあまり上げられないけど
インナーミラーとしては大事ですけど仕様には液晶サイズしか書いてないし
ピクセル数って幾つなんだろう。
液晶の明るさである輝度も大事で、見やすさに大きく関わります。
昼夜で明るさを調整出来る機能も大事ですね。
経験から白飛びして見えなくなる1万円くらいの中華製と同じような感じです。
ハイエンドなMAXWIN A002も夜間はあまり得意ではなくて良くは無いけど、白飛びはしてないし後続ヘッドライトの形は分かるくらいかな。後続車のライト次第もあるし
ナンバーも目視できる時はありますね。
リアカメラをバンパー下に付けたら、雨の日は水飛沫で見えなくなるので
対策を検討中だけど。
書込番号:25955677
6点

プライバシーガラスって笑える
カメラ本当に理解してるのか?
プライバシーガラスで減光されてるから白飛び少ないんじゃないか?
むしろHDR強めの製品ならもう少しマシかもね。
リアカメラの取り付け位置にもよるが、マウント位置は高めが推奨。
書込番号:25955694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カーキさんさん
よく分かりませんが、レンズに保護シートは付いていませんか?
書込番号:25956614
10点

現在、カメラは、リアガラスの一番、高い所に付けてあるので、角度の調整をしてみましたがあまり効果は、ありませんでした。
書込番号:25956788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZDR038を使用していたの事ですが、やはり写真のように後続車の白飛びはひどかったですか?
ちなみに、良く分からない事ですが、なぜかフロントの映像の方が白飛びが少ないてすよね。
書込番号:25956797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そりゃカメラのレンズに後続車のヘッドライトが当たれば白飛びしやすいですよ。
あと私の場合は、その車がジムニーシエラだったので普通の車より車高が高い分、ヘッドライトの影響を受けにくかったのかもしれません。
書込番号:25956840
6点

>カーキさんさん
こんにちは。
デジタルインナーミラーの場合、後続車のヘッドライトの高さとカメラの高さが近いとこのように白飛びしやすい傾向がありますので、カメラの取り付け高さは配慮が必要です。
後続ヘッドライトが直撃しないまでも、角度が近い場合には、メーカーや機種によってHDRの設定で差は出ます。
書込番号:25957136
0点

ナイトビジョンはオフ、輝度は暗め、にして白飛びは少し改善しました。
老眼のせいか、夜間のみならず昼間も余計な情報が多くて、見づらくて仕方がないので、取り外しを検討中です。
セダン車ですが、デジタルインナーミラーのメリットはないですね。
セダンでメリットがあると思う方は教えてください。
書込番号:25958761
3点

>チンクエさん
>セダンでメリットがあると思う方は教えてください
スレ本筋から脇ですが・・・
ほぼセダン形状の車両でデジタルミラーを使用していますが、利点は正に情報の多さですよ。
ズーム機能を持っているタイプを使用中ですが、一番ワイドで使用している為かなり横まで映り死角がほぼありません。
まぁその分、慣れた距離感の修正に手間取ってはいますが・・・(煽られても煽られてる感じがしないという利点も。(笑)
後、私のは外部カメラタイプなので、街灯の無い暗い道でもテールランプの明かりだけで良く見えますね。
(ミラーでは肉眼でほぼ見えない)
書込番号:25958806
6点

有り難うございました。外付けのリアカメラは良いですね。
夜間の白飛びや昼間の詳しすぎる情報は慣れるものでしょうか?
老眼では、デジタルインナーミラーは付けるべきではなかったです。
書込番号:25959152
3点

>チンクエさん
私の付けているものはヘッドライトの白飛びとか殆ど無いので快適です。
昼間の詳しすぎる情報って言うのは画面に色々風景が写ってって言うことですよね?
この機種でも何段階かのズームが有るようですので、普通のミラー程度に拡大表示すれば大丈夫なような?
私的には利点がなくなってしまいますが・・・
老眼は・・・私も結構ギリギリな感じです。(汗
ミラー、後5cmくらい遠い方が楽に見られますね。
書込番号:25959172
5点

>チンクエさん
後続ヘッドライトのハレーションはカメラ取付位置と映像信号処理で決まります。
下記を見る限り、ZDR048の映像信号処理による防眩効果はデジタルミラーとしては十分なもののように見えますね。
https://car-accessory-news.com/zdr048/#toc14
書込番号:25959376
0点

実際に使って見ると実際の感じより、口コミの評価の高いのに驚きます(・・?+
特に雨降り時はインナーミラースイッチ切らないと後方は全く解りませんよ‼
又 インナーミラーで無く、パソコンで見ると画像が荒く、側道、対向車のナンバーは確認は出来ませんし、
衝撃録画は切らないと少しの振動でも記録が始まり通常録画が出来なく成り、何処かで停止して設定をやり直さなけれは成りません。
先日は高速道でわずかな凹凸で衝撃録画が始まり根その後録画停止して次のバーキングエリアで再設定しました\(◎o◎)/!
特に86などスポーツタイプや根足回りの堅い車ではこの機能は使えません。
この製品は視野が広角度見られるだけで支援機能、、解像度、設定のし易さもダメで所詮 韓国製です。
書込番号:25967023
4点

ミラーの画像は明るめに処理しているので設定調整で明るさを下げて見て下さい。
但し画像をパソコン等で見ると更に悪く成ります。; ミラーで見るより悪く成ります。
雨の日や夜間はコムテックスイッチ切って普通ミラーで見た方が良く見ますよ。
価格程、宣伝程、口コミ程 他社と比べて良い品では有りません。コムテックは所詮韓国製です。
書込番号:25995562
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コムテック > ZDR048」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/03 13:07:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/18 16:15:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/12 19:28:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/15 13:15:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/03 8:51:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/22 16:19:22 |
![]() ![]() |
8 | 2025/04/29 9:44:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/07 10:33:49 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/11 12:59:05 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/22 20:15:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





