REGZA 55Z870N [55インチ]
- ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(55V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1894
REGZA 55Z870N [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥153,516
(前週比:-1,484円↓)
発売日:2024年 5月31日



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
レビューにこんな書き込みがあるのですが、こちら所持されてる皆様もそうですか?
>
VODサービスの内、U-NEXT、Netflix、Amazonプライム、YouTubeを利用していますが、起動がFire tv stick経由と比較して遅いです。
U-NEXTについては、コンテンツ内操作も重く、Fire tv stick経由だと倍速再生が可能ですが、それも無効化されてしまいます。基本コンテンツは倍速で消化したい方には致命的です。
外観許容できる&リモコンが増えてよい場合にはHDMI経由でFire tv stick接続を検討する必要が出てきます。
我が家は現在13年前のレグザでFire tv stick経由で見ていて、テレビのリモコンで操作できるのが楽しみだったのですが…
書込番号:25958153
2点

>はなこたママさん
こんにちは。
本機にかぎらず、テレビに使われているチップはfire TV stickなどの専用品に比べると処理能力は低めで、テレビの場合テレビ自体の処理も並行してやる必要があるため、比べると重めに感じるのが普通です。
まあメーカー間でプラットフォームが違いますから、体感できる差はないではないですが、レグザの場合独自OSなので他社比遅め、機能削減も強めに出ていますね。親会社も海外向けはandroidをキャリーしてたりしますから、この傾向はしばらく続くと思っています。
書込番号:25958159
2点

>プローヴァさん
いつもお世話になってます。
3、4年前のブラビア(息子の部屋にある)は体感的に遅いと感じたことがないのですが…
870Nと価格と性能面で他社メーカーでオススメはありますか?
現在42ZG1を所持、そろそろ買い替えようかと思ってるのですが、REGZAで慣れてるのと、単純にREGZAが好きなので870Nを検討してますが、ブラビアやビエラはどうですか?
今は韓国メーカー、870Nもほとんど韓国メーカー?ですが、そちらが人気ですが?
書込番号:25958183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はなこたママさん
東芝のTV事業は2017年ハイセンスに譲渡されました。
ハイセンスは
中国をはじめ、南アフリカ、メキシコ、チェコなど34か所に設置された生産拠点で製造されています。
中国青島には本社も構える製造工場があり、テレビ、携帯電話、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、エアコンなど幅広い製品を生産しています。
書込番号:25958231 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>よこchinさん
ありがとうございます。
日本で言う有名メーカーと同じ感じですね。
日本の企業がなんとなく安心してしまうのは、もう古い考えですね。
書込番号:25958238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

名前こそ東芝を引きずっていますが、会社そのものは某国です。もう無いとは思いますが、再び東芝で買い取ってもらいたいと思いますね。
進歩した半導体技術が投入できるかもしれない。
書込番号:25958270
13点

>はなこたママさん
>Fire tv stick経由だと倍速再生が可能ですが、それも無効化されてしまいます。基本コンテンツは倍速で消化したい方には致命的です。
TVのネット機能にそう言った物を求めるのはナンセンスですよ録画機能もDRのみですし
おまけの機能と有料の機能では性能差があって当たり前なのですよ
書込番号:25958309
14点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
ハイセンスのテレビも見てみます。
おまけ程度に考えておいた方が良いということですね…
書込番号:25958354
2点

>はなこたママさん
>おまけ程度に考えておいた方が良いということですね…
TVの性能も毎年良くなっているので内蔵アプリも以前に比べて快適になっていますよ
TVの内蔵アプリはFireTVStickと比べるとに関してですがFireTVStickでも初期モデルを今使うと耐えられないくらい遅いですし、あれだけ快適に感じた初期の4Kモデルも最新の4kMaxと比べると遅いわけです
Panasonicが独自OS(FirefoxOS)を採用していたときは独自OSの方がいいと言っていたくせに、大好きなPanasonicがFireOSになった途端独自OSのREGZAは遅いだの本当に自分に都合のいい解釈しかしない人がいるから困ったものです
書込番号:25958879
17点

>今日の天気は曇りですさん
FireTVStickの初期っていつ頃出たものなんでしょう?
うちの古いかもです。
2022年末頃から使ってるのですが、もっさりです。
トータルで考えてやっぱりこの機種かなと思ってます。
レグザでももっと安いモデルありますが、違いは大きく言うと、miniLEDとタイムシフトの有無くらいでしょうかね…
書込番号:25959324
1点

>はなこたママさん
870Nはレグザ液晶の上から二番目のモデルなので、ソニーで言えばXR70、パナソニックで言えばW95Aといったところですが、パナソニックは65型以上の展開なので55型だと55W90Aになりますね。こちらは輝度の点でZ870Nよりやや劣りますがその分値段は安くなります。
輝度の差はBS4Kやネットフリックス、アマプラなどの4K HDRコンテンツを見る際は性能差が生きてきますね。
レグザも独自OSは良いのですが、途中androidに浮気してすぐやめたりと方針がぐらついており、OSそのものの改良もあまりされてない印象ではあります。配信業者が作るネット動画アプリも、レグザ向けは日本国内のみの展開で、アプリを仕込んでも期待される加入数が少ないことから、あまり力が入っているとは言えない面はありますね。
そういう意味ではテレビ内蔵アプリを前提にメーカー選びをするなら、android(ソニー、シャープ)やfire TV OS(パナソニック)の方が安心感はあるのかも知れません。独自OSにも安定感など良い点がありますが、独自OSでもパナソニックとレグザは差があると考えています。androidにも不安定やバグの多さなど問題はあります。fire TVはフナイに使用例はありますが、本格的には今年からのパナソニックからですね。使用感はfire TV stickそのままです。
ちなみに機能面で言えばレグザはタイムシフトマシン機能が売りなのでこちらを使うなら一択です。
レグザとパナソニックはLANダビングもあるので、テレビ本体で録画したものも同社製のレコーダーなどにダビングして残せます。ソニーはLANダビングできません。
外出先からのリモート録画予約はソニーやパナソニックは可能ですが、レグザはできません。パナソニックは外出先からのリモート視聴もできますね。
レグザやパナソニックは録画時にCM飛ばしに便利なオートチャプターがつきますが、ソニーは付きません。
まあこんな感じで機能面も各社横並びではありませんのでご参考まで。
レグザがお好きなら、fire TVを最新の4K版に買い替えればサクサク安定感のある操作が可能になるので、これも一案と思いますよ。
書込番号:25959354
3点

>プローヴァさん
サブスクは大いに利用するので、輝度はそれなりに高い方が良いんですかね。
ちなみにfirestickTVは第3世代でした。
録画は出来れば良いかな〜程度なのでタイムシフトマシンはあまり重要視してないです。
録りこぼさないのは助かるけど、改めて見返すかなぁ…というイメージです。
あると便利なんでしょうけど…
なのでLANダビングも特には…
チャプター機能は絶対欲しいです笑
とすると、機能、性能、価格で検討するとレグザですね(^^)
870Nがレグザの中で上位2番目の機種ということで、タイムシフトマシン重要視してない場合、下位の機種でも満足できるでしょうか?
ミニLEDが良くわかりませんが、映りは劣ってしまうでしょうかね…
量販店で比較してもどの機種もキレイに見えます。
狭いリビングで見るには下位機種でも満足できるのでは?と思ったり…
書込番号:25959499
1点

位モデルの口コミ、レビュー等見てきました。
拘りなく見るだけではありますが、予算内なら上位モデルを買った方が後悔はないのかなと思いました。
タイムシフトマシンは使うかわかりませんが、あって良かったね…となることを想像して笑
欲しい反面、色々設定が面倒そうで躊躇してる部分もありますが、年末年始の休みに合わせて購入しようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25959624
3点

>はなこたママさん
>>870Nがレグザの中で上位2番目の機種ということで、タイムシフトマシン重要視してない場合、下位の機種でも満足できるでしょうか?
大丈夫ですよ。
Z870Nで普通の人が見て不満は出ないと思います。
これで問題を感じるとしてもそれはマニアだけです。
書込番号:25960719
1点

>プローヴァさん
解決済みの後なのにありがとうございます。
ちなみにですが、
タイムシフトマシンが不要な場合は、こちらの870Nよりも下位機種(タイムシフトマシン機能なし)でも満足できるでしょうか?
という意味でした。
下位機種だとミニLEDではないし映りが違ってくると思いますので、こちらの機種に決めようと思います。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:25960916
0点

>はなこたママさん
そういう意味でしたか。
テレビ離れが加速する中、タイムシフトマシン自体に昔ほどのバリューはありませんし、コストもバックライト等に比べると微々たるものです。
タイムシフトマシンがあるから高価なわけではなくバックライトが良いから高価なわけなので、タイムシフトマシンはこの際無視、あっても使わなければよいだけです。
Z870Nと下位モデルではバックライトの出来がワンランク違いますので、画質だけで決めるにしてもZ870Nの方がベターですよ。
書込番号:25960935
2点

>プローヴァさん
度々のコメントありがとうございます。
こちらの機種にします。
ありがとうございました。
書込番号:25960941
1点

>はなこたママさん
タイムシフトマシンが不要でしたら、有機ELになりますが55X8900Nが良いのかな。と思います。
価格差も870nとさほど変わりませんし、何なら55X8900Nの方が安く購入出来ると思います。
私が870n購入した時も、商談の中で、台数限定でしたが価格交渉せずに870nとほぼ同額でした。
あと、テレビから聞こえる音声が、870nはサラウンド感を出すために包み込むような感じで聞こえるようです。
55X8900Nは、直線的?ダイレクトに耳に届くような感じで聞こえるようです。
YouTubeのカノチャンネルというREGZA専門て動画を上げてる家電量販店?の動画で870nと55X8900Nの比較動画があるので、お暇でしたら見てみてください。
はなこたママさんにとって、良いテレビ選びが出来ますように
書込番号:25961000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>俺参上!さん
ありがとうございます。
有機ELは全然頭になかったのですが、教えていただいた
カノチャンネルと、8900Nを取り上げてるオリチャンネルでも比較動画をやっていて見ました。
ミニLEDすごいですね!
870Nの明るさが際立ってましたね笑
どっちが有機ELか聞かれたら間違いなく870Nと答えると思います。
8900Nの口コミも見たのですが、うちと同じZG1からの買い替えの方で、8900Nの映りが良くない、ZG1の方が良いとさえ感じると口コミされてて…
うちもそう感じるのかなと…ZG1で慣れてるのもありますが…
量販店に行った際に8900Nの映像も見てみますが、今のところは870Nに軍配といった感じです。
書込番号:25961244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正m(__)m
8900Nに買い換えた方はZG1ではなくZ1でした。
失礼しました。
書込番号:25961254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はなこたママさん
>タイムシフトマシンは使うかわかりませんが、あって良かったね…となることを想像して笑
タイムシフトマシンを便利と思うか思わないかというのは人それぞれなのですがタイムシフト対応TVを持っているわけでも使っているわけでもない人が言う「テレビ離れが起こっているからタイムシフトマシンに昔ほどのバリューがない」などという戯言には惑わされず、しっかりとご自身で必要か不要かを判断して機種選びをしてくださいね
有機ELテレビですが焼付きの可能性がある、焼付きが起きた場合でも保証は効かないということを頭に入れておいてください
長期使用で焼付きが起きなければ問題ないのですが、心配ないだろうと思っていて2〜3年で焼付きが起きて保証も効かないとなるとやはりいい気はしないでしょうから
タイムシフトもそうなのですが有機ELテレビを買え、買うなということではなく可能性を理解、納得した上で機種選びされることをおすすめします
書込番号:25961938
8点

>今日の天気は曇りですさん
いつもありがとうございます。
テレビ大好きでしたが、本当に見なくなりました…
タイムシフトマシンは未知の世界なのでそう言う意味では楽しみだったりします。
有機ELは一昔前は焼付きの心配をしてましたが、今もやはり焼付きはあるんでしょうかね…
焼付きはないと言われてもそれなりに気にはなります。
うちは壊れるまで使う予定ですし、実際今のZG1も2011年から使用して、大きなトラブルなく今も現役ですので、長い目で見てやはり液晶にしようと思ってます。
書込番号:25962346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/08/02 18:57:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 19:48:26 |
![]() ![]() |
26 | 2025/06/22 16:12:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:07:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/05 10:17:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/31 12:13:33 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/10 19:19:21 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/18 22:03:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/20 20:35:26 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/08 13:03:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





