『歩留まりとAFが早いは違う?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『歩留まりとAFが早いは違う?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

歩留まりとAFが早いは違う?

2025/01/11 06:02(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 鶏飯さん
クチコミ投稿数:57件

素人からの疑問なので失礼あったらごめんなさい。多くの方の書き込みを読んでいるうちに「歩留まりがいい」「AFがついてくる」との言葉を見かけます。
AFがついてくるならピントは合っているのだから歩留まりはいいはずではありませんか。それなのにピントは合っているけど歩留まりはイマイチとなるのはなぜでしょうか?

書込番号:26031884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/01/11 06:39(8ヶ月以上前)

動きが速い被写体だとカメラが必死にピントを合わせ続けても追いつけない
事が多いです。
ピント合わせには二つの要因があって、一つは追従スピード。
もう一つはピントを合わせる対象の判別能力。
前者は解りやすいですよね。刻々と変化する距離をどれだけ少ないタイムラグで追えるかです。
後者は、センサーに映ったターゲットが常に変形や明暗が変化するのを如何に見失なわずに
認識し続けられるかです。
この二つが優れていると歩留まりが上がります。

書込番号:26031899

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/01/11 07:27(8ヶ月以上前)

被写体への追従性とピントを合わせる精度もあるから…

コントラストAFと位相差AF方式での違いもあるし、
一般的にはコントラストAFはピント精度は高いがAFスピードや追従性は遅い。
位相差AFはAFスピードや追従は高いが精度はコントラストAFより劣る。
そのハイブリッドもあるけど…

また、ボディだけでなく、レンズ性能も関係してくるし、
被写体の状況や撮影者の腕も関係してくるし…

書込番号:26031922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/11 08:01(8ヶ月以上前)

欲しいタイミングで撮れていない・・・など

書込番号:26031932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/11 08:02(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん

こんにちは。

>AFがついてくるならピントは合っているのだから歩留まりはいいはずではありませんか。

被写体ブレはない十分なシャッター速度として、

被写体にカメラのAFがついて来ようと努力しても、
人物の瞳や画面内での小鳥などに拡大して
実際に使用に耐えるピントが来ているかは
別問題になるかと思います。

AFがついてくる、を歩留まりも含めて
お話しされる方もいらっしゃるかも
しれませんが。

書込番号:26031935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/11 08:35(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん

我武者羅、高速連写しても、
AFが追従出来ていても、
欲しいコマが全部あるわけがないかと思います。

例えば、人や動物では、目があっち向いているとか、変顔になっているとか、
自分が想像しているコマでないのもあるかと思います。

書込番号:26031967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/11 09:20(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん

>歩留まりとAFが早いは違う

歩留まりが良いとは、自分が意図した撮りたいものがどの位撮れたか。
AFが早いは被写体に対していかにピントが合っているかでは。
歩留まりは撮影者のわがまま!!

書込番号:26032016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/01/11 09:27(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん
移動している被写体を撮る人の中では
カメラを撮影対象に向けファインダーに捉え
連写で撮られる方がおりますので

AFが追従(ついてくる)していても
被写体ブレ、フレームアウト等など
様々ピント以外の要因で歩留まりは悪化するモノです
連写中全ての駒でピントが来てフレームアウトしていなければ
歩留まりは良いと言えます

書込番号:26032026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/11 09:43(8ヶ月以上前)

AFに限って言っても
トラッキングや被写体認識は速いけどレンズのフォーカシング制御が遅い や
レンズのフォーカシング速度まで速く感じるけども正確さが無くピン甘が多い など
あるかも

撮影時はいい感じでAF来てたと思ったけどあとで写真拡大したらなんだかボケやブレが多いんだよなぁと感覚的な話かもしれませんが

書込番号:26032037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/11 09:55(8ヶ月以上前)

>それなのにピントは合っているけど歩留まりはイマイチとなるのはなぜでしょうか?

その人が『歩留まり』=ピント合焦、と言う観点だけで言うなら、撮影成果全てがピントさえ合っていれば歩留まり100%なんでしょう。
しかし別の人は『歩留まり』=ピント合焦、露出最適、構図バッチリまで含めて定義してると、とたんに歩留まりは数%に落ちる筈です。


因みにウィキペディアで歩留まりを調べたら次のようにありました。
  工業分野では工業製品の製造数に対する良品(不良品の対義語)の比率を指している。
    1 - (不良率) = 歩留まり

不良率が0なら歩留まりは1、比率で言えば即ち100%。

書込番号:26032053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/11 10:11(8ヶ月以上前)

少し追加しときます。

アチコチ素早く動き回るような被写体の場合、移動中の被写体に合焦しても移動速度が早いと合焦が崩れます。
それに少しでも『追随』しようとカメラが頑張っても、合焦が間に合わない場合があります。
そんな時『歩留まりが悪い』と表現するのかと思われます。


カメラ(レンズ)に対して、移動距離が殆ど変わらない左右方向の動きの場合は合焦が崩れずに歩留まりが高く、
カメラ(レンズ)に対して、近づく/遠ざかるような被写体の場合は、カメラ全般に歩留まりが低い、
その中でもAIやらなんちゃら理論で頑張って合焦率を上げてるのが『歩留まりが高い』カメラ、かな?

書込番号:26032074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/11 10:57(8ヶ月以上前)

鶏飯さん こんにちは

言い方の違いもあるかもしれませんが 歩留まりが良いとは 狙ったところにピントが来ているかと言う事に対し 

AFが早いというのは ピントがズレたところから 合う所までのスピードは速いのですが 

狙ったところにピントが来ているか 少しずれる場合もあると言う所の違いがあるかもしれません

書込番号:26032128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/11 12:15(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん

>多くの方の書き込みを読んでいるうちに「歩留まりがいい」「AFがついてくる」との言葉を見かけます。

私はどちらの言葉も使わないですけれど、この言葉の意味を考えてみました。

α7Cとタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で女性ポートレートを撮影しています。

歩留まりがいい:
AFで100枚撮影しますと、ピントが甘い写真が5枚くらい、ピンボケ写真が1枚くらいでますので、AFの歩留まりは94%くらいになります。

>ピントは合っているけど歩留まりはイマイチとなるのはなぜでしょうか?

そのうち、自分が良いと思う写真はせいぜい20枚ですので、この歩留まりは20%以下です。

AFがついてくる:
被写体は動きますが、けっして速くありません。
撮影中、緑色のAF枠が被写体の瞳/顔を捉え続けます(トラッキングAF)。AF枠が外れることもありますが、その場合はシャッターは切りません(切ってしまうこともあります)。
つまり撮影した写真は、基本的には、カメラが、被写体の瞳/顔に合焦した、とした、ものです。ただし、そうでない写真もありますので、これでAFの歩留まりを語るのには注意が必要です。

>AFがついてくるならピントは合っているのだから

カメラが、ピントが合焦した、としてシャッターを切り、撮影した写真はピントが合っていない、ということがあります。

書込番号:26032228

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶏飯さん
クチコミ投稿数:57件

2025/01/11 22:36(8ヶ月以上前)

言葉一つで沢山の受け取り方があることに勉強させていただきました。ありがとうございます。

書込番号:26033035

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/12 12:47(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん

用語を含む「語句の役割」を考慮されては?


【目的】歩留まりを上げる

【手段】(の1つとして) AFが速いこと


※他の【手段】として、被写体の動きの速さに応じた「シャッター速度」に設定する、
などなど(^^)

書込番号:26033700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング